FishMasterのロゴ

Dyabumoto

アジングは冬でも楽しめる!釣り方やルアーなどについて徹底解説!

アジングは軽量のジグヘッドをメインに使用する釣り。そんなアジングは冬でも楽しむことが出来る釣りです。冬はアジの活性も落ちるため難しい釣りになりますが、そんな冬のアジングの楽しみ方を徹底解説します!ぜひチェックしてくださいね!

当サイトおすすめ!
★ アジングロッド人気ランキング ★

ダイワ スピニング 月下美人 AIR AGS 79L-S

Amazonで詳細を見る

シマノ ソアレ CI4+ アジング S608UL-S

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

Amazonで詳細を見る

冬のアジングは繊細さが求められる!

記事1400の画像127702

出典:PEXELS

12月~2月は冬となり、魚が一気に釣りにくくなる季節となります。冬は魚の活性が落ちる季節なので、いつもは釣れていたはずの魚も釣れなくなるなんてことも珍しくありません。魚の中でもアジは冬でも堤防からアジングで狙うことが出来る貴重なターゲット。アジングで狙うことが出来るとは言っても、やはり活性は低くなってしまっているのでより細いライン、より軽いナチュラルなジグヘッドを使うことが求められます。

冬のアジングは繊細に攻めることが得策なので、ぜひ覚えておいてくださいね!

冬のアジングで気を付けることを知っておこう!

記事1400の画像127703

出典:PEXELS

冬のアジングでは気を付けておくべきことがあります。注意点を知っておくことで、釣りにくい冬のアジングを少しでもアングラーが有利な状況に持ち込むことが出来ますよ!それでは早速チェックしていきましょう!

太いラインは使わない!

冬のアジングは繊細な釣りで攻めることが得策なため、太いラインを使用するとアジにかなりの違和感を与えてしまうことになってしまいます。それだけでなく、飛距離を稼ぎにくくもなったり潮の抵抗・風の抵抗を受けやすくなったりとデメリットばかり。冬にアジングを楽しむ場合はPEラインならば0.2号、エステルラインであれば0.2~0.3号、フロロカーボンなら0.6号程度がおすすめですよ!

アジを釣りやすい時間を狙ってアジングに出かけよう!

活性の低い冬の時期にアジを少しでも釣りやすくするには、活性が上がる時間を狙っていくことが大切。活性が上がる定番の時間帯と言えば朝マズメで、冬ならば午前6時~9時のあたりが狙い目です。朝マズメ以外であれば夜に行うナイトゲームがおすすめ。常夜灯周りはアジングの好ポイントなので、ナイトゲームをする際は常夜灯があるかどうかを確認しておくことをおすすめします!

重いジグヘッドはやめておこう!

冬のアジは活性が低いため、繊細に攻めることが大切。重いジグヘッドは早くフォールしてしまったりスローリトリーブしにくかったりと、活性の低いアジを狙うには不向きです。0.6グラム前後のジグヘッドが理想的ですが、キャストが難しくなってしまうので、1~1.5グラム程度のジグヘッドで狙ってみることをおすすめします!

カラーローテーションを行おう!

冬のアジングではワームのカラーローテーションが重要なポイントになってきます。ナイトゲームであればグロー系のカラーで攻めることがおすすめですが、デイアジングでは様々なカラーをローテーションしてあたりカラーを探していく必要があります。昨日はこの色で釣れたから今日もこの色でいいだろうという考えではなく、その日その日によってあたりカラーは変わるためあたりカラーをぜひ見つけてくださいね!

冬のアジングではこんなポイントを狙おう!

記事1400の画像127704

出典:PEXELS

冬のアジングでは適当にジグヘッドをキャストして狙うのではなく、アジが潜んでいるポイントを狙っていくことが大切なポイント。冬はアジの活性も低いため、アジが好むポイントを狙ってダイレクトに攻めていくことが釣果アップの秘訣です。アジの好むポイントをご紹介しますので、釣果アップのためにもぜひチェックしてくださいね!

常夜灯はアジングの好ポイント!

常夜灯は堤防にある街灯の様なもの。常夜灯は暗い海を照らしてくれるため、そこにアジのエサとなるプランクトンが発生します。それを狙ったアジが回遊してくるため、アジングでは好ポイントとなります。常夜灯を攻める場合は一つポイントがあり、暗い海と常夜灯で照らされた海との境目の薄暗いポイントが最も狙い目です。常夜灯を攻める場合はぜひ薄暗くなっている部分を狙ってみてくださいね!

障害物周りをタイトに狙おう!

障害物周りはアジが好むポイントとなっており、いかに障害物に近い位置に落とせるかがカギとなります。障害物とはテトラポットや船周りのことを指し、軽量なジグヘッドでも狙いやすいポイントばかりです。しかし、キャストを誤ってしまうと障害物に引っかかり、ジグヘッドをロストしてしまうことになるので注意しましょう!

船の通り道はアジの通り道にもなる!

釣りをしているとよく漁船などが通ることがありますが、ほとんどの船は水深のある場所を選んで進んでいきます。水深があるポイントは回遊魚の通り道になりやすく、アジも例外ではありません。船の通り道を見つけたらそこはアジングの好ポイントである可能性が高いので、ぜひ狙ってみてくださいね!

冬のアジングの攻め方!タックルやルアーについてご紹介!

記事1400の画像127705

出典:PEXELS

冬のアジングではどんなタックルが良いのか、どんなルアーが良いのか、どんな攻め方が良いのかなど気になるポイントが多いですよね。タックル・ルアー・攻め方についてご紹介しますので、冬のアジングを制するためにもぜひチェックしてくださいね!

冬のアジングには乗せ調子のタックルがおすすめ!

アジングロッドにはソリッドティップとチューブラーティップの2種類あり、ソリッドティップは乗せ調子、チューブラーティップは掛け調子となっています。分かりやすく言うならばソリッドティップはただ巻きに強いロッド、チューブラーティップはルアーにアクションを加えることが得意なロッドです。冬のアジングであればソリッドティップのロッドを選び、わずかなバイトも見逃さない様にすることがおすすめです。

リールは2000番の小型スピニングリールで、スローリトリーブがやりやすいローギアのものがおすすめです。リールにはPEラインの0.3号を150メートル巻いておくことが、飛距離も出しやすくなるのでおすすめですよ!

ショートレングスで操作性抜群!月下美人MX!

ダイワ 月下美人MX アジング 510ULS-S

全長(m):1.78
継数(本):2
仕舞(cm):93
自重(g):55
ルアー重量(g):0.3-5
適合ライン ナイロン(lb):1-3
適合ライン PE(号):0.1-0.3

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている月下美人MX510ULS-Sは、ショートレングスで操作性が非常に良いロッド。
軽量なジグヘッドも快適にキャストすることが出来るので、繊細なアジングを楽しみたいアジンガーにおすすめのロッドです!

スローリトリーブがやりやすい!月下美人MX!

ダイワ 月下美人MX LT2000S-P

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):63
ギア比:4.8
自重(g):190
最大ドラグ力(kg):5
標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.4-200
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):4-100

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている月下美人MX LT2000S-Pは、ローギア仕様でスローリトリーブでじっくりとアジを狙うことが出来るリール。
ドラグも細かく調整出来るので、細いラインでギガアジが掛かっても安心してやり取りすることが出来ます。
スローリトリーブでじっくりアジを狙いたいアジンガーにおすすめです!

冬のアジングの定番!ジグヘッドでのスローリトリーブ!

冬のアジングの攻め方の定番であるジグヘッドでのスローリトリーブは、ナチュラルに攻めることが出来る方法です。ジグヘッドの形状はラウンド形状のものがおすすめで、安定した泳ぎがナチュラルさを醸し出してくれます。この釣り方のポイントはスローリトリーブで、ファストリトリーブで巻いてしまうと逆にアジに違和感を与えかねません。海中をゆったりと漂わせることでより自然な姿を演出出来るので、ラウンド形状のジグヘッドを使う場合はぜひスローリトリーブで攻めてみてください!

スプリットショットリグで攻めたいけど攻められないポイントを攻めよう!

アジングでは0.6~1.5グラム程度の非常に軽いジグヘッドを使用します。そのため飛距離があまり出ず、アジがいそうなポイントを見つけてもジグヘッドが届かないなんてこともよくあります。そんな時にはスプリットショットリグというリグがおすすめで、2~10グラムと幅広いシンカーが販売されています。シンカーを付けることで飛距離を出しにくい軽量ジグヘッドも遠投することが出来るので、今までは攻めきれなかったポイントにジグヘッドをキャストすることが出来ますよ!

明るい時間帯にはメタルジグが強い!

アジングはジグヘッドを多用する釣りですが、朝マズメなどの明るい時間帯にはメタルジグも効果的なルアーです。メタルジグはホログラムシートを貼っているためキラキラとしたボディが特徴的。そのため集魚効果が高く、リフトアンドフォールするだけでもアジにしっかりアピールしてくれますよ!

冬のアジングにおすすめのルアー7選!

記事1400の画像127706

出典:PEXELS

アジング用ルアーは様々な種類、重量があるためどれを選べば良いのか初心者の方には分かりにくいですよね。そこで、冬のアジングを楽しむ上でおすすめのルアーを7個厳選しました!どれもアジ狙いにはおすすめのルアーなのでぜひチェックしてくださいね!

安定した泳ぎが強み!ジグパラヘッドスイムモデル!

メジャークラフト ジグパラヘッドスイムモデル

重量:1.0g
夜光ワームキーパー付き
フックサイズ #6

Amazonで詳細を見る

メジャークラフトから販売されているジグパラヘッドスイムモデルは、安定した泳ぎとコストパフォーマンスが魅力的なジグヘッド。スローリトリーブでも安定した姿勢で泳ぐため、ナチュラルにアジにアピールすることが出来ますよ!スローリトリーブでじっくり攻めたいアジンガーにおすすめです!

フォールで誘えるジグヘッド!ジグパラヘッドアジ用フォールモデル!

メジャークラフト ジグパラヘッドアジ用フォールモデル

本体重量:1.0

Amazonで詳細を見る

メジャークラフトから販売されているジグパラヘッドアジ用フォールモデルは、フォールのアクションでアジにアピールするジグヘッド。アジはフォールの動きに反応が良いため、フォールに特化したこのジグヘッドはとても強力です。スローにフォールする作りになっているので、フォールでアジを狙いたいアジンガーにおすすめです!

ジグヘッド感覚で使えるシンキングペンシル!月下美人澪示威!

ダイワ 月下美人澪示威35S

ルアータイプ:ペンシルベイト
カラー:おぼろシラス
サイズ:35mm
標準自重:1.5g
フック仕様:サクサス #14

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている月下美人澪示威35Sは、ジグヘッド感覚で使うことが出来るシンキングペンシル。難しいアクションは必要なく、スローリトリーブで誘うことでナチュラルにアジにアピールすることが出来ます。フックはサクサスフックを使用しているため貫通性能が非常に良く、小さなあたりも逃しにくいのが嬉しいポイントです。よりナチュラルに攻めたいアジンガーにおすすめです!

ひらひらとアジを魅了する!月下美人スプーン!

ダイワ 月下美人スプーン

カラー:グローホワイト
サイズ:25mm
標準自重:1.0g
樹脂製
フック仕様:サクサス (交換可能)

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている月下美人スプーンは、ひらひらと漂う様な動きが特徴的なルアー。ひらひらとフォールする姿はアジに非常に反応が良く、特にデイゲームでその真価を発揮してくれます。サイズもコンパクトなので、大きいルアーに食ってこないアジを狙うことが出来ますよ!コンパクトなルアーでアジを狙いたいアジンガーにおすすめです!

アジングでもタングステン!ソアレ メタルショットTG

シマノ ソアレ メタルショットTG

タイプ:ショート
重さ:3g
カラー:フルシルバー 31T
フックサイズ:イセアマ 3号

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているソアレ メタルショットTGは、タングステンを素材に作られたメタルジグ。
タングステンなのでサイズはマイクロでありながらも、3グラムの重量があるため飛距離を大きく稼ぐことが出来ます。
沖のポイントをどんどん狙っていきたいアジンガーにおすすめです!

巻くだけ簡単メタルジグ!ジグパラマイクロスイムタイプ!

メジャークラフト ジグパラマイクロスイムタイプ

重さ:3g
全長(mm):33.5
フックサイズ:#14

Amazonで詳細を見る

メジャークラフトから販売されているジグパラマイクロスイムタイプは、メタルジグでありながらもただ巻きで使用することに特化したメタルジグ。ジグパラマイクロスイムタイプはジャークなどのアクションをすると絡まってしまうため、ただ巻きで使ってこそ真価を発揮します。メタルジグを使いたいけどアクションが苦手な初心者の方におすすめのルアーです!

波動でアジを魅了する!ジグパラブレードマイクロ!

メジャークラフト ジグパラブレード

#3 RED GOLD
本体重量:3g

Amazonで詳細を見る

メジャークラフトから販売されているジグパラブレードマイクロは、ライトゲーム用に小型化されたジグパラブレード。
ジグパラブレードマイクロは小型のメタルバイブレーションで、ただ巻きやリフトアンドフォールでアジを狙うことが出来ます。
スローリトリーブでもぶるぶると波動を出してくれるので、アジングで使いやすいメタルバイブレーションです。
パイロットルアーとしても活躍するので、手っ取り早くアジの居場所を探りたいアジンガーにおすすめのルアーです!

冬のアジングはゲーム性が高い釣り!アジングを目いっぱい楽しもう!

記事1400の画像127707

出典:PEXELS

冬のアジングは活性が低いため、どのようにしてルアーをアジに食わせるかが難しい釣りです。カラーはどんなものが良いのか、重量は何グラムが良いのか、どんなポイントを攻めれば良いのかなど考えることがたくさんあってゲーム性が高い釣りでもあります。難しい釣りではありますがその分アジが釣れた時の喜びは非常に大きく、アジングの虜になることでしょう。冬の海は冷え込むので、防寒対策をしっかりとして快適な冬のアジングを楽しんでくださいね!

当サイトおすすめ!
★ アジングロッド人気ランキング ★

ダイワ スピニング 月下美人 AIR AGS 79L-S

Amazonで詳細を見る

シマノ ソアレ CI4+ アジング S608UL-S

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

Amazonで詳細を見る

関連記事