FishMasterのロゴ

19900728tetsu

ヘチ釣りにタモは必需品!タモの選び方とおすすめをご紹介!

ヘチ釣りとは、防波堤のフチに仕掛けを落としクロダイ等を釣る方法です。防波堤からクロダイが釣れた際に、釣り竿で持ち上げることが不可能な場合がありますので長さ調整可能なタモ網は必需品です。ヘチ釣りに使用するタモの選び方とおすすめを紹介します。

ヘチ釣りにおいてタモは必需品!

出典:pixabay

ヘチ釣りは防波堤などの岸壁に仕掛けを落としクロダイを釣る方法です。防波堤などの岸壁からの高さがあり、クロダイ等を釣り上げる事が厳しい場面があります。そこで、その場面に役立つのが長さ調整可能なタモになります。

ヘチ釣りでは、移動を伴う釣りであるため、ヘチ釣りに用いるタモは、軽量で伸縮するモノを使用すると移動時に楽です。また、岸壁についたイガイを餌として使用するため、ランディングシャフトに餌掻き器を取り付けて餌を取ることが必要です。

ヘチ釣り用タモは持ち運び重視で選ぼう!

出典:pixabay

ヘチ釣りでは、歩きながらサーチする釣りであるため、仕舞寸法が短いタモが持ち運びしやすいため便利です。また、防波堤からの釣りであるため、ある程度の高さを許容できる長さが必要になります。更に欲を言えばグリップに滑り止めの付いたランディングシャフトを選ぶと、扱いやすいです。
タモは、3つの部品(①ランディングシャフト、②フレーム③ネット)で構成されています。そのため、それぞれの選び方について紹介していきます。

ランディングシャフトは軽いシャフトで小継を選べ!

ヘチ釣りでランディングシャフトを選ぶ際は、軽く小継のものを選ぶと良いです。軽いランディングシャフトを選ぶ理由は、防波堤の足場から海面までの高さがある場合に重いと扱いづらく魚をキャッチするのに一苦労のためです。

また、小継を選ぶことで収納性が高く持ち運びしやすいためです。

シャフトの素材はカーボン製が良い!

シャフトの素材はグラスとカーボンに分かれ、カーボンの方が軽量で扱いやすいためおすすめです。また、ヘチ釣りは移動を伴う釣りであるため軽いタモを使用することで楽に持ち運びできます。

シャフトの長さは約5mが良い

ランディングシャフトの長さは、釣りをする環境に応じて選ぶ必要があります。ヘチ釣りでは足場から水面までの高さがある場所もあるため、約5mのシャフトの長さを選択するとさまざまな釣り場でも対応可能です。

シャフトの仕舞寸法は約70cmが良い

シャフトの仕舞寸法が約70cmものが持ち運びしやすいため、便利です。このサイズになると小継で伸ばした際の長さが長くなるほど継数が多くなります。

そのため、グラスを使用した場合はグニャングニャンとしなるため、操作性が悪いです。そのため、しなやかなカーボン製が良いです。

フレームとネットは丸形と卵形!

出典:forter

フレームとネットは、初めから取り付けられているものが多く、フレームタイプは、2つの種類に分かれます。それは丸形と卵型です。以下で詳しく紹介します。

丸形タイプ

丸形は釣り場で良く見かけられる丸いタイプのものになります。

ルアー釣りで丸形を使用する場合は魚をネットに入れる際にフックが引っかかる可能性があるため、60cm前後の直径のものを使用しますが、ヘチ釣りでこの丸いタイプを使用する場合は、50cm前後の直径のものを選ぶと問題なくクロダイを取り込むことができます。

卵形タイプ

卵形のフレームは、フレームの形状が卵のような形をしており、魚を取り込みやすいような形状になっています。

主にルアー釣りで使用されることが多い形状です。魚の取り込みやすさを重視する場合はこちらの形状を選ぶと良いです。サイズは35×45cmでメーカサイズで言うとSサイズがそれにあたります。

ヘチ釣り用タモの選び方まとめ

ヘチ釣り用タモの選び方についてまとめましたので、以下を参照願います。

名前 仕様
ランディングシャフト 仕舞長さ70cm前後
最大長さ5m前後
材質カーボン
フレーム丸形の場合 50cm前後
フレーム卵形の場合 35×45cm

ヘチ釣りにおすすめのタモ6選

出典:pexels

ヘチ釣りにおすすめのタモを6つほど紹介します。

1.釣り場環境に合わせた長さが選択可能

サンライク(SANLIKE)タモ網玉の柄ランディングポールセット折りたたみラバコーティングネット迷彩柄海柄 伸縮9継 3M5M6M

【ラバコティングタモ網】枠網約40cm直径の枠付き、魚の身に優しい。
• 【玉の柄】全長(柄)約5.0m、継数は9本、自由に伸縮

Amazonで詳細を見る

サゴシ、さわら、シーバス、ハマチ、ツバス、黒鯛に対応可能で全長は3m、5m、6mと3種類のタイプがあるため、良く行く釣り場に合わせたモノを選ぶことができます。

2.リーズナブルに選ぶならこのタモ

オージーケー エフゼロセット KITFZS42

標準全長:4.7m
仕舞寸法:76cm
継数:6本
標準自重:640g(枠+柄)
先径:13.4mm
元径:28.8mm
柄材質:グラス

Amazonで詳細を見る

このタモは、4,000円前後で購入することができるため非常にリーズナブルです。
初心者の方はこのタモから使用してみてはいかがでしょうか。

3.軽く持ち運びに便利!

ウミネコ(Umineko)カーボンタモ玉網4点セットTechnicalTrust磯場岸壁専用540cm全長5.4m直径55cm枠大型細身軽量サビに強いアルミ合金フレーム柄フレームネットベルトセット赤黒ゴールド縁取り

【仕様】標準全長:540cm  
※振り出し式の特性上、一節に付き数cm程度の誤差が生じる場合が御座います。 
標準重量:520g 
枠重量:150g 
継数:5本 
先経:13.4mm 
元経:27.0mm

Amazonで詳細を見る

このタモはウミネコのハイコストパフォーマンスモデルとなっています。軽くて丈夫なカーボン製のため、持ち運びに便利なだけでなく、振出時の張りと操作性、 魚をすくう際の剛性にも優れています。

4.ネット部をギャフにも変換可能!

ダイワ(Daiwa)玉網(タモ)ランディングポール2磯玉網60-60.

全長:6.04m
•継数:9本
• 仕舞寸法:81.0cm
•自重:695g
•先径/元径:12.5/32.0mm
•カーボン含有率:60%

Amazonで詳細を見る

ネット部をギャフに変換可能であるため、ヘチ釣りだけでなくエギングにも使用可能です。また、ルアー釣りから餌釣りまでさまざまな釣りに対応するネットです。

5.ジョイント付きセットでお得!

Gokuspe ランディングセット BLACKLARCAL500+ランディングネットL+エボジョイント2 3点セット

・全長:約500cm
・仕舞寸法:約62cm
・継数:約10本
・標準自重:約635g
・使用材料:カーボン65%
・付属品:専用ステー・ベルト

Amazonで詳細を見る

シャフト、ネット、ジョイントの3点セットでお得です。
大物やハードな使い方でも耐えうる高耐久設計です。

6.ハイコスパなランディングセット

フライデーランディングセット 450

サイズ:450cm
玉網径:50cm
仕舞寸法:52cm
標準自重:620g

Amazonで詳細を見る

あらゆる釣りのランディングにオススメの機動性抜群のランディングセットです。
小継でありながらしっかりとした設計と、ランディングしやすいようにナイロン製のネットを標準装備しています。
できるだけ低価格でより使いやすいランディングセットをコンセプトに開発されています。

自分に合ったタモを選んで魚を大事にキャッチしよう!

出典:pexels

ヘチ釣りにおけるタモの選び方についてご紹介しましたがいかがでしたか。ヘチ釣りにおけるタモは、軽量で長さ約5mになるものを選ぶと良いです。

また、カーボン製を使用することで足場が高い環境でも軽量であるため操作性が高いです。そのため、クロダイ等の魚をキャッチするのに最適です。ぜひ、こちらで紹介したおすすめのタモを使用して魚を大事にキャッチしてください。

関連記事