作成:2018.11.6 更新:2023.7.3
スピニングリールで起こるライントラブルとは?対処法を徹底解説!
スピニングリールは釣りをする上でなくてはならないアイテム。
そんなスピニングリールにはライントラブルが起こる恐れがあります。
そんな怖いライントラブルを防ぐ方法を徹底解説していますので、ぜひチェックしてくださいね!
アブガルシア スピニングリール REVO DEEZ Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニングリール 16 クレスト 2506 Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニングリール 15 ツインパワー 2500S Amazonで詳細を見る |
目次
スピニングリールに起きるトラブルは主に3つ!

出典:PEXELS
スピニングリールを使用していると予期せぬタイミングでライントラブルが発生することがあります。
ラインが急に切れたり謎の結びこぶが出来ていたりと、釣り人にとって勘弁してほしいものばかり。
スピニングリールに起きるライントラブルについて早速見ていきましょう!
バックラッシュ
バックラッシュは主にベイトリールで発生しやすいライントラブルですが、スピニングリールでもバックラッシュはします。
バックラッシュはライントラブルの中でも代表的なもので、場合によっては修復が厳しいなんてことも。
特にPEラインでバックラッシュは発生しやすく、細いPEラインでバックラッシュしてしまうと恐ろしいことになってしまいます。
スピニングリールでは糸を多く巻きすぎている状態でキャストしてしまうことがバックラッシュの主な原因。
必ず適切な糸巻き量であることを確認してから釣りに出かける様にしましょう!
高切れ
高切れはルアーをキャストした際に発生しやすいライントラブル。
キャストした瞬間にパチンという音を立てて、ルアーだけが遥か彼方に飛んで行ってしまったなんていう経験をした方も多いのではないでしょうか?
高切れの多くはラインに入った傷や劣化が原因で発生してしまいます。根の荒いポイントで釣りをするとラインに傷が入りやすいので、注意が必要ですよ!
結びこぶの発生
釣りをしているとラインに謎の結びこぶが出来ているなんて経験はありませんか?
細いPEラインでは気付きにくいかもしれませんが、この結びこぶはラインの強度を下げてしまうことに繋がってしまいます。
結びこぶが発生する原因は、ラインの放出時にラインが絡まってしまうことが大きな原因。
余分な糸ふけが出ないように注意することが必要不可欠ですよ!
スピニングリールのライントラブルを発生させないためにできること!

出典:PEXELS
スピニングリールでのライントラブルを発生させないためには、様々な対処法があります。
釣りに行く前・実釣中・釣りに行った後の3パターンで出来る対処法をご紹介しますので、ぜひチェックしていってくださいね!
実釣前に出来ることはこれだ!
ラインが適正量巻いてあるか確認する!
スピニングリールに限らずどのリールにも、適正糸巻き量が番手によって定められています。
適正糸巻き量で巻いておけばキャストしてもスムーズにラインが放出され、飛距離が伸びるだけでなくライントラブルも大きく回避できます。
よくありがちなのが、適正糸巻き量を超えてスプールにぱんぱんに糸を巻いてあるパターン。
スプールぱんぱんに糸を巻くとキャストした際に糸が大幅に出すぎてしまい、バックラッシュや結びこぶの発生に繋がるなんてことも。
出来るだけたくさん巻きたい気持ちも分かりますが、スピニングリールの性能をフルに発揮するためにも適正糸巻き量は守るようにしましょう!
コーティングスプレーを使おう!
釣りに行く前にスプールに巻いてあるラインに、コーティングスプレーを吹きかけるとライントラブルが発生しにくくなります。
コーティングスプレーを吹きかけると、ラインの滑りが良くなったりラインの劣化を防いでくれたりと非常に便利。
ガイドの摩耗も防いでくれるので一石二鳥なのがコーティングスプレーの嬉しいポイントですよ!
釣行前にさっと吹きかけるだけで良いので、ぜひお試しくださいね!
大容量で長く使えるコーティングスプレー!
モーリスから販売されているPEにシュッ!は、PEラインだけでなくナイロンラインやフロロカーボンラインにも使用できるコーティングスプレー。
ラインの滑りが良くなることで、快適な釣りを楽しむことが出来ますよ!ぜひお試しください!
実釣中に出来ることはこれだ!
ラインにテンションをかけて巻き取る!
ラインを巻き取る際に、テンションをかけずに緩いまま巻き取った経験はないでしょうか?
ラインにテンションをかけずに巻き取ると、きっちりスプールに収まるはずのラインが収まらなかったり、スプールからはみ出た状態でラインが巻かれていたりと非常に面倒なことになってしまいます。
ラインが緩く巻かれないためには、手でラインを張った状態にして巻き取ることが効果的なのでぜひ試してみてくださいね!
ラインに傷がないか、結びこぶがないかこまめに確認する!
釣りをしている最中に気を付けたいポイントとして、ラインのこまめな状態チェックが挙がります。
根の荒いポイントや魚とのファイト後にラインに傷が入っていないか、結びこぶが出来ていないかなどを確認することが非常に大切。
ラインに傷が入っていたり結びこぶが出来ていることに先に気付いてあげることで、それ以上のライントラブルを防ぐことに繋がりますよ!
こまめなラインチェックは欠かさず行うことを強くおすすめします!
実釣後に出来ることはこれだ!
水洗いでラインを洗おう!
釣りに行ったとはスピニングリールを水洗いしてあげることをおすすめします。
ドラグを限界まで締め込んでから、冷たい真水をかけながら洗ってあげると塩の結晶を残さないように出来ますよ!
スプールにも水をかけて洗ってあげるとラインについた海水をある程度流してくれるので、ラインが長持ちします。
ラインが乾燥した後にコーティングスプレーを吹きかけておいてあげると、さらにラインが長持ちするのでおすすめですよ!
注意点として、お湯を使ったり水の中に漬け込んだり強い勢いで水をかけたりすると、グリスが流れてしまったり故障の原因に繋がるので注意してくださいね!
洗浄後は締め込んだドラグを緩めておき、オイルやグリスを塗布してあげることをおすすめします!
スピニングリールのライントラブルに悩む初心者におすすめのスピニングリール5選!

出典:PEXELS
スピニングリールは膨大な量のものが販売されているため、初心者はどれを買えば戸惑ってしまいますよね。
そこで、最初の1台におすすめなスピニングリールを5個厳選しましたので、ぜひお気に入りのものを見つけてみてくださいね!
ダイワ派で最初の1台にはこれ!
ダイワから販売されているリーガルは、驚きの安さと性能の高さが魅力的なスピニングリール。
最初の1台には十分な性能を持っているので、ぜひお試しください!
ダイワ リーガル 2508H 1号-100m PEライン付
標準巻糸量(ナイロンlb-m):8-150/12-100、標準巻糸量(PE号-m):1-200/1.5-150 付属糸:PE1号-100m
自重:280g
ギア比:5.3 巻取り長さ:80cm(ハンドル1回転あたり)
最大ドラグ力:4kg
黄金カラーがかっこいいスピニングリール!
ダイワから販売されているレブロスは、コストパフォーマンスの高さと高い性能が人気のスピニングリール。
見た目が黄金に輝いておりデザインも良いので、見た目にもこだわる方にはおすすめです!
ダイワ レブロス LT2500D
ギア比: 5.3
1回転巻取り長(cm): 75
標準自重(g): 220
最大ドラグ力(kg): 10.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m): 8-220/10-190/12-150
標準糸巻量(ブレイド 号-m): 1.0-360/1.2-300/1.5-230
シマノ派で最初の1台にはこれ!
シマノから販売されているアリビオは、入門用スピニングリールとして人気の高いスピニングリール。
価格は安くても性能に妥協はないので、最初の1台におすすめです!
シマノ シエナ C3000 3号150m糸付
ギア比:5.0
実用ドラグ力(kg):3.5 / 最大ドラグ力(kg):8.5
自重(g):250
糸巻量(号-m):ナイロン 2.5-180、3-150、4-100 / フロロ 2.5-160、3-130、4-100 / PE 1-400、1.5-270、2-180
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):71
高い性能を持ち合わせたコスパ優秀リール!
シマノから販売されているナスキーは、コストパフォーマンスが高いスピニングリールで性能も優秀。
最初の1台として長く使っていくことが出来るので、おすすめの一品です!
シマノリール16ナスキー2500HGS
ギア比:6.2
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.5/4.0
自重(g):250
スプール寸法(径mm/ストロークmm):46.5/14.5
ナイロン糸巻量(号-m)/フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):ナイロン(lb-m)5-110、6-95、8-70/フロロ(lb-m)4-130、5-100、6-80/0.6-200、.08-150、1-110
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):91
ハンドル長(mm):55
替えスプールのついたお得なスピニングリール!
アブガルシアから販売されているカーディナルは、替えスプールが付属している嬉しいスピニングリール。
替えスプールがあることで状況に応じたラインセレクトが可能になるのでおすすめですよ!
アブガルシア カーディナル3 STX 2500MSH
自重:254g
ギア比:5.8:1
最大ドラグ力:5.2kg
最大ライン巻き取り長(ハンドル1回転):82cm / ボール・ローラーベアリング:5/1
本体スプール・ラインキャパシティ:ナイロン・フロロ 8lb-170m /PE 2号-150m
替えスプール・ラインキャパシティ:ナイロン・フロロ 8lb-170m / PE 2号-150m
スピニングリールは重要アイテム!ライントラブルを防いで楽しい釣りライフを!

出典:PEXELS
スピニングリールはほとんどの釣り人が愛用しているリール。愛用されるのはやはりスピニングリールの使いやすさが大きなポイントといっても過言ではありません。
ドラグ性能が優秀なので初心者の方でも使いやすく、釣りを楽しくさせてくれる重要アイテムです!
そんなスピニングリールを使って魚を釣ると楽しさいっぱいです!
サビキ釣りやフカセ釣り、投げ釣り、ルアーフィッシングまで多くの釣法ではスピニングリールが使用されています。
多くの釣り人に愛されるスピニングリールを使って、ぜひ心行くまで釣りを楽しんでくださいね!
アブガルシア スピニングリール REVO DEEZ Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニングリール 16 クレスト 2506 Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニングリール 15 ツインパワー 2500S Amazonで詳細を見る |