FishMasterのロゴ

kouha01

ヒラメのルアーアクションはこれで決まり!ヒラメアクション解説!

ヒラメは思った以上に獰猛で、ルアーへの反応がとても良い魚の部類です。
適当に投げて適当に巻けばそこそこ釣れますが、「釣れたから釣った」を目指す方は必見です。
今回はヒラメのルアーアクションについて解説していきます。

ヒラメのルアーアクションの基本

記事2313の画像109664

出典:pexels

ヒラメの活性によって好反応のアクションは異なるため、基本は覚えておいた方が良いです。
ヒラメに効くルアーアクションの基本は下記の6種類です。

  • タダ巻き
  • リフト&フォール
  • ワインド
  • ボトムバンプ
  • トゥイッチ(ジャーク)
  • ストップ&ゴー

リストの6種類について解説していきます。
リストの上3つは必須アクションになりますので是非マスターしてみて下さい。

タダ巻き(ストレートリトリーブ)

記事2313の画像109667

出典:pexels

タダ巻きはその名の通り「タダ巻くだけ」です。
しかし、そのタダ巻くだけにも釣果を大きく左右するポイントがあります。

タダ巻きは「一定の速度でレンジキープ」に集中!

タダ巻きの基本は「一定の速度でレンジキープ」することです。
言葉にするのは簡単ですが、これが一番難しいポイントです。
理想のレンジは底スレスレです。
ヒラメは海底に張り付いているのでいくらルアーに反応が良いとはいっても、活性の低いヒラメ等は少し底から離れた所を通るルアーには反応しない場合があります。

タダ巻きはその日の状況を知るためにパイロット的な使い方のアクションでもあります。

おすすめのルアーは、飛距離が稼げて浮き上がり難くレンジキープしやすい「ジグスプーン」です。
大きさや重さはロッドのルアー重量適合範囲内で、出来るだけ重たいもの(28g前後まで)を選んでください。

ヒラメのタダ巻きにおすすめの「ジグスプーン」

圧倒的な飛距離とスイミング性能 ジグスプーン 77㎜ 28g

ジグスプーンはその名の通りジグとスプーンの良いとこ取りをしたハイブリッドルアーです。
ジグ並みの飛距離とスプーンのヒラヒラユラユラとした生命感溢れるスイミングを再現。
パイロットルアーとしてタダ巻きで大活躍してくれます。

Jackson(ジャクソン)メタルジグルアースプーンコンプリート改77mm28gヒイラギ

サイズ:77㎜/28g

Amazonで詳細を見る

リフト&フォール

記事2313の画像109671

出典:pexels

リフト&フォールはその名の通り、ボトムからルアーをリフトしてフォールさせるアクションの事です。
リフトでヒラメに魅せて、フォールで食いつかせるイメージのアクションです。

リフト&フォールはスプーンのヒラヒラフォールが絶妙!

リフト&フォールのアクションの基本は、ボトム着底後にロッドを真上に1~2m程あおり、リールを巻いてラインスラックを取りながら竿を倒します。
ヒラメの活性が比較的高い時には、リフト後のロッドを倒さずにカーブフォールにしても良いです。

リフト&フォールはタダ巻きでヒラメの反応がない状況で使用すると効果的です。

ヒラメのリフト&フォールにおすすめのルアーは「スプーン」です。
スプーンはフォール時にヒラヒラとして最大限威力を発揮するルアーの1つですのでぜひ使ってみて下さい。
ヒラメのルアーには飛距離が要ですので、ルアーロッドのルアー適合重量範囲内で出来るだけ重いもの(28g前後まで)を使いましょう。

ヒラメのリフト&フォールにおすすめスプーン

海での使用をメインに作られた「オーシャンスプーン クティガ」。
肉厚のボディで飛距離が出ます。
ファーストリトリーブでも回転しにくいのでリフト時に不要な回転をしません。
天然アワビの独特の輝きがフォール中にヒラメに強烈にアピールします。

ケイフラット オーシャンスプーン クティガ

色:No.5-G アカキン
サイズ:27g

Amazonで詳細を見る

ワインド(ダート)

記事2313の画像113472

出典:foter

ダートしやすい形状の専用のジグヘッドと専用のダートワームで左右にジグザグにダートする事でヒラメを誘うアクションです。

ワインドは専用ジグヘッドと専用ワームが必要

ワインドのアクションの基本は、着底後ロッドを素早く小さく3回位しゃくり、テンションフォールで着底させるのを繰り返します。

ボトムワインドは広範囲を探るよりは水深のある港湾部や大きな河川を探るような状況に適しています。

ワインドのジグヘッドは10g前後までがダートのキレがありますのでおすすめです。
ワインドワームはキレのあるダートをさせるために2インチ前後が扱いやすいです。
ワインドのヘッドとワームは可能であれば同一メーカーで揃えた方がマッチングが良く、ワインドも最高のパフォーマンスを発揮できます。

ヒラメにおすすめのワインド用ジグヘッドとワーム

ジグパラヘッド ブンタ ダートタイプ 7g、14g

メジャークラフトのジグパラシリーズは性能も良く釣れます。
そしてコストパフォーマンスに優れています。

メジャークラフト ジグパラヘッド BUN太 ダートタイプ

14g
ダートタイプ

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト パラワーム 2.3インチ

パラワームはシリーズ中最もダート性能が高く、移動距離が少ない。
タダ巻きについて行き切れないヒラメの本能に移動距離が少ないのでしつこくアピールする。
ジグパラヘッドとの相性は抜群です。

メジャークラフトワームパラワーム-DART2.3PW-DART2.3#109ケイムラピンク

サイズ:2.3インチ(6cm)

Amazonで詳細を見る

ボトムバンプ

記事2313の画像113464

出典:foter

ボトムバンプはボトムを小突く小魚のようにワームを動かしてアクションさせる事をいいます。

ボトムバンプはシャッドテール

ボトムバンプの基本は、着底後ロッドを立てて細かく底から10㎝位跳ねては沈め跳ねては沈めを繰り返します。

タダ巻きやワインドに反応が悪い状況で使用すると効果的な場合があります。

ジグヘッドの重さは21g位までがバンプしやすいのでおすすめです。
ワームの形状はシャッドテール2~3インチがおすすめです。
ワインドでも書きましたがジグヘッドとワームは同一メーカーがおすすめです。
やはりマッチングの良さがあります。

ヒラメにおすすめボトムバンプ用ワームはこれ!

ダイワ FJジグヘッドSS

アイが上下にあり、ヒラメの活性によって変更できるのが特徴です。
同社のダックフィンシャッドテール対応のジグヘッドです。
ボトムバンプには18gか21g位の重量は欲しいです。
サクサスフック採用で抜群のフッキング性能です。

ダイワ FJジグヘッドSS マイワシ 18g 4/0

自重(g):18
サイズ:4/0
カラー:マイワシ

Amazonで詳細を見る

ダイワ ダックフィンシャッドR 3.5インチ

独特の形状は水絡みが良く、ウォブンロールアクションを起こします。
見た目のカラーリングも魚そのものです。
波動と3Dリアルアイ、フィッシュフレーバーが強烈にヒラメにアピールします。
背中側にはフックセットの目安になるスリットが入っていますのでフックを刺す時に迷わずにきれいなストレート状にセットする事ができます。

ダイワ(Daiwa)ヒラメワームフラットジャンキーダックフィンシャッドR3.5インチピンギス

サイズ:3.5インチ

Amazonで詳細を見る

トゥイッチ(ジャーク)

記事2313の画像113457

出典:foter

トゥイッチとは、リールでのタダ巻きの途中で突然、ロッドティップで弾くように細かく軽快にルアーをアクションさせる釣り方です。

ヒラメに効果的なトゥイッチを出来るミノ―

トゥイッチのアクションの基本は、竿を下向きにして人差し指をロッドグリップの直上に乗せてチョンチョンと軽快に弾くようなショートストロークのアクションを入力します。
ジャークはアクション入力動作は同じですが、トゥイッチよりも明らかにロッドのストロークを大きくします。
ルアーの動きも入力したストローク量に比例して大きくなります。
どちらにせよタダ巻きと織り交ぜて使う方がより効果的です。
普通に泳いでいたルアーがトゥイッチやジャークをした時にイレギュラーな動きをします。
それを見ていたヒラメは思わずリアクションバイトしてきてしまいます。

トゥイッチやジャークはタダ巻きに反応がない状況で使用しましょう。

トゥイッチやジャークに適したルアーはシンキングミノ―です。
飛距離が欲しいので使用するロッドの適合ルアー範囲内で出来るだけ重たい物を選んで頂ければ良いです。
空気抵抗や風の影響もありますので、必ずしも大型のミノーが飛距離を稼げるとは限りません。
10㎝前後で18g前後のシンキングミノ―ならばある程度の飛距離が確保出来る場合が多いです。
10㎝前後であれば風の影響を受けにくいのでオールマイティーに使えます。

ヒラメのトゥイッチ(ジャーク)におすすめのミノ―

シマノ サイレントアサシン 99㎜ 17g

シマノのミノ―「サイレントアサシン99S」は全フィールド対応モデルです。
沈降深度が35㎝/秒で、メーカー記載の飛距離は62mです。
あらゆるシーンに対応できるオールラウンダ―でありながら、サーフでの使用を設計段階から考慮してあったため、ボトムをゴリゴリ擦る事もあるリップを強化してあります。
このリップ強化はサーフで投げまくるアングラーにとっては嬉しいところです。
海底や潮流の変化にも全て対応できます。
トゥイッチやジャークにも適しています。
シマノ独自のARーC構造も採用してあり、強風の中でも抜群の安定飛行で飛距離も伸びます。

シマノ エクスセンス サイレントアサシン 99S AR-C

サイズ(mm):99
自重(g):17
タイプ:シンキング
フックサイズ:♯4×2

Amazonで詳細を見る

ストップ&ゴー

記事2313の画像113462

出典:foter

ストップ&ゴーは文字通り、タダ巻きの最中に「ストップ」を入れて、バイトのタイミングを作ってあげるアクションの事です。

ヒラメに効果的なストップ&ゴーに適したのはシンキングミノ―

ストップ&ゴーのアクションの基本は、タダ巻きの途中にピタッとストップ(1~2秒)を入れて、バイトのタイミングを与えるアクションです。
ストップ&ゴーのアクションに向いたルアーはシンキングミノ―です。
ミノーをタダ巻き中にピタッとストップした時にシンキングミノ―ならヨレヨレしながら沈んでいきます。
この時、ヒラメからすればオイシイ餌が弱って沈んで来ているようにしか見えないのです。
慌てたヒラメは思わず口を使ってしまいます。

ストップ&ゴーの出番はタダ巻きに反応が悪かったり、ショートバイトが多いような状況です。

シンキングミノ―の大きさは125㎜前後あると、重量が18g前後あるので飛距離も確保出来てサイズによるアピール力も高くなりますのでおすすめです。

ヒラメにおすすめのストップ&ゴーに適したミノ―はこれだ!

ヨーズリ マグクリスタルミノー125S  125㎜ 18g シンキング

クリスタルミノ―は、良く飛び、良く泳ぐので、結果として魚を惹きつける力が強いのです。
一枚物のレーザーシートをボディ外面に配した為、内蔵型のものに比して30%近く反射効率がUPしアピール力抜群です。

ヨーヅリ クリスタルミノー シンキング 130mm

COLOR:シルバーブラック
SIZE:130mm
自重:25g
フックサイズ:#8

Amazonで詳細を見る

ヒラメのルアーアクションをマスターしてフラットゲームを楽しもう!

記事2313の画像109672

出典:visualhunt

今回はヒラメのルアーアクションについてスタンダードなものを解説しました。
ルアーのアクションの可能性は使うアングラー次第では未知数です。
ヒラメの基本のルアーアクションで経験値を重ねて、余裕が出来た頃には新しい自分だけのオリジナルアクションを考えながらルアーアクションをしてみてはいかがでしょうか。

関連記事