FishMasterのロゴ

forum8

ヤリイカは餌で釣る!実績あるおすすめの餌と付け方を解説!

ヤリイカは餌次第で釣果が大きく異なることがあります。ヤリイカの反応の良い餌を使い、正しい付け方を覚えれば自分だけ爆釣なんてことも!

ヤリイカ釣りの代表的な3つの餌と、釣果の上がる正しい餌の付け方を紹介します。

食いつき抜群!ヤリイカ釣りの代表的な餌3選

記事2371の画像112116

出典:Foter

ヤリイカ釣りでは主に「ササミ」「サメの身」「キビナゴ・イワシ」が使われるのが一般的です。それぞれ紹介していきます。

コスパ最高!「ササミ(とり肉)」

出典:Amazon

ヤリイカ釣りのド定番がこのササミです。ヤリイカはタンパク質を好むと言われているので、タンパク質の塊であるササミはうってつけでしょう。ササミは餌持ちも良く、何より安く手に入れられるのでコスパの高さが魅力です。ササミの他に鶏むね肉が使われることもあります。

ササミはスーパーなどで市販されているものを、塩漬けにして水分を抜いて使われるのが一般的です。水分を抜くことで餌持ちが非常に良くなります。

健味鳥 若鳥ささみ 2kg

内容量:2kg

Amazonで詳細を見る

ヤリイカ釣りの2大定番!「サメの身」

出典:Amazon

サメの身はササミと並んでヤリイカ釣りの2大定番の1つです。サメの身も良質なタンパク質でできており、身がしっかりしていて餌持ちが良いので、かなりの釣果が期待できます。

釣具屋さんでも売られていますし、スーパーで売られていることもあるので入手も簡単です。スーパーで売られているものは、液体の集魚材に付けると身が引き締まり餌持ちがよくなります。

ササミより釣れることもある!「キビナゴ・イワシ」

記事2371の画像111796

出典:Foter

イカ釣りの定番の餌であるキビナゴやイワシですが、ヤリイカにも有効です。ポイントによってはササミよりも定番の餌として使われている所もあります。ササミやサメの身で釣果が上がらない時などに期待できるので、1つ用意しておくと面白いでしょう。

【釣り餌】【冷凍つけエサ】【ヒロキュー】新鮮きびなご 真空500g 4個セット

メーカー:ヒロキュー
500g×4パックセット

Amazonで詳細を見る

正しい餌の付け方を覚えよう!

記事2371の画像112117

出典:Foter

餌は付け方を間違えると、水中でおかしな動きをしてしまい、イカの乗りが悪くなることがあります。また、付け方で餌持ちも違いますので、コストを抑えるためにも、釣果を上げるためにも正しい付け方を覚えましょう。

ササミの付け方

基本的な付け方

ササミは、使用する餌巻きスッテやテーラーの形に合わせてカットして取り付けます。多少なら大きかったり小さかったりしても問題ありませんが、大きすぎるとスッテが水中で不自然な動きをしてイカの反応が悪くなり、小さすぎるとイカが違和感を覚えて掛かってもすぐに離れていってしまう可能性が高くなります。

付け方ですが、カットしたササミをスッテに貼り付けて付属のワイヤーで巻いていきます。端から取れることが多いので、2,3巻きほど重点的に巻いて、後は1cm間隔くらいで巻いてください。最後にスッテのストッパーで止めれば完了です。

アタリはあるけど釣れない時のおすすめの付け方

アタリはあるけど釣れない時は、ササミをスッテやテーラーの全面に貼り付ける方法をおすすめします。イカが抱きついた時に違和感を感じづらくて釣れやすくなります。

スッテの大きさに合わせてカットし、スッテの全面に貼れるように2,3切れを使って貼り付けて巻き付けます。巻き方は基本的な巻き方と同じ方法で大丈夫です。

サメの身の付け方

サメの身もササミと同じように付けます。餌巻きスッテのサイズに合わせてカットして、付属のワイヤーで端から端まで巻き付けてください。また、とり肉と同様に、釣れない時はスッテの全面に餌を付けるのがおすすめです。

キビナゴ・イワシ

キビナゴやイワシは基本的には一匹まるごと取り付けます。サイズに合わせたスッテがあると良いでしょう。ただ、スッテよりもあまりに大きすぎるとバランスが悪くなってしまうので注意してください。大きすぎる場合は、頭の方をカットするなど対策を取りましょう。

頭から尻尾まで余すことなくしっかりと付属のワイヤーで巻いていきます。頭や尻尾の端方から取れていくことがあるので、まず頭を2,3回重点的に巻いて、胴体は1cm間隔くらいで巻きます。最後尻尾付近も多めに2,3回巻き付け、ワイヤーをストッパーで止めてください。

基本はササミがおすすめ!

ヤリイカ釣りの代表的な3つの餌を紹介しましたが、基本的にはササミをおすすめします。ヤリイカの反応的にはポイントや、その日のコンディションにもよるので、どれが一番とは言えないのですが、ササミは一番安く手に入れることができ、入手も簡単で餌持ちも良い、と使いやすさが抜群だからです。もしも迷ったら無難にササミを選ぶことをおすすめします。

釣れる餌でヤリイカをたくさん釣ろう!

餌を使ったヤリイカ釣りは非常に高い釣果が期待できる釣りです。今回紹介した餌はどれも実績のある餌ですので、是非活用してください。一押しはササミですが、釣果ならどれもササミに負けない期待度があります。

是非、今回紹介した内容を参考に、抜群の食味を持つヤリイカをたくさん釣り上げましょう!

関連記事