FishMasterのロゴ

yuicafe

メタルジグでサバゲーを楽しもう!基礎知識とおすすめ10選をお届け

サバはルアーに好反応を見せるターゲット。その中でもメタルジグは、ルアー初心者でも比較的簡単に釣れるので始めやすいアイテムです。メタルジグの基礎知識とおすすめ商品をマスターして、サバゲー(サバルアーゲーム)に挑戦してみませんか?

当サイトおすすめ!
★ メタルジグ人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM

Amazonで詳細を見る

メタルジグはルアー釣りの必需品!そのメリットとデメリット

メタルジグは、ルアーの中で最もポピュラーなアイテムです。
金属で作られている魚の形に似せた模擬エサで、海釣り川釣りどちらのルアー釣りにも対応でき、サバをはじめ豊富な魚種を狙うことができます。
メタルジグを使ったルアー釣り「ジギング」では、メタルジグの様々なメリットを活かしたアクションでサバを狙います。
メリットとデメリットについても把握して、サバゲーに役立てましょう!

メリット

飛距離が出せる!

あのポイントまで飛ばしたい!飛距離を稼ぎたい!という時は、メタルジグの出番です。
金属製なのでルアーの中では重量が重く、表面が滑らかで空気抵抗が少ない形状をしているため、圧倒的に飛距離が出やすいのです。
フルキャストで最大100ⅿ以上飛ばすことも可能です。

底を取る&広範囲を探ることができる

メタルジグは重いので沈降速度が速く、底を取ることに優れています。
サバは岩礁底や砂礫底などがある場所、速いフォールを好む習性もあるので、メタルジグを使えばすばやく海底を探って攻めることができます。
また、サバはベイトを追って沿岸で表層で回遊することも多く、メタルジグを使ったアクション、フォール&ジャーク(ルアーを海底に沈ませ、ロッドをしゃくってあおる)を繰り返すことで底から表層まで広範囲にわたってサバを誘うことができるのです。

手返しの良さ

メタルジグを使ったジギングは、基本的に仕掛けをキャストして、同じスピードでリールを巻くリトリーブ(ただ巻き)の動作を繰り返します。
仕掛けを回収してからもう一度投げるまでを短い時間ででき時間のロスがなくなるので、その分キャストする回数が多くなり、釣れるチャンスを増やすことができます。

簡単に良く釣れる!

ジギングには様々なアクションがありますが、上記で述べたように、基本的には投げる!巻く!の単純な動作を繰り返すことでターゲットを狙います。
メタルジグは他のルアーに比べて形がとてもシンプルで自然な動きでターゲットを誘ってくれるので、簡単に良く釣れるというメリットがあります。

デメリット

根がかりしやすい

メタルジグは底を取るメリットがありますが、海藻や根が多い場所では重い分根がかりが多発してしまいます。
ジグが着底したらすばやく立ち上げてリトリーブしたり、着底させずに表層~中層あたりでリトリーブをすると根がかりを防ぐことができます。

疲れやすくなる

メタルジグ自体に動きはないので、フォール&ジャークなど自分でロッドを操作してアクションをつけなければいけません。ジギングの動作は簡単ですが、ジグの重さが重いほど何度も繰り返すうちに疲れてしまうこともあります。

メタルジグの素材と特徴を解説!

メタルジグは、鉛・タングステン・鉄や錫のステンレス製の主に3つの素材が使われています。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

手軽で使いやすい鉛(ノーマル)

メタルジグに使われている素材の中で、最も一般的なのが鉛。大量生産しやすいため値段も安価でバリエーション豊富なので、カラーや重さなど色々な種類を揃えたい時にもおすすめです。
潮の状況などを探る時にも手軽に使いやすいです。

小型で重いのが効果的!タングステン

メタルジグの中で一番重く、沈むスピードが速いことが特徴です。
潮の流れが速くて底を取るのが難しい時や手返しをもっと速くしたい時などにもおすすめです。
空気抵抗も少ないので飛距離がより出やすく、着水音が小さく魚を散らさないこともメリットです。また、重さに反して体積が小さいのでベイトフィッシュが小さい時や低活性の時にも役立ちます。
値段は高めです。

じっくりアピール!鉄・錫

鉛よりもゆっくりとフォールするので、魚にアピールする時間も長くなります。
潮の流れが遅い時、活性が低い時などに活躍します。
一方で、ラインがたるみやすくなるので根がかりしやすかったり、おまつりするなどしてライントラブルの原因にもなります。ラインの張り具合を気にしながらフォールするようにしましょう。

メタルジグはこんな時に使える!

出典:Foter

メタルジグのメリットや素材の特徴を理解したら、メタルジグがどんな状況で活躍するかをおさえておきましょう!

遠いポイントまで飛ばしたい時

遠浅なサーフからのショアジギングで遠くのポイントまで飛ばしたい時は、飛距離が出やすいメタルジグが活躍します。
遠いポイントでナブラが起こっている(サバがイワシやアジの群れを追って海面がピチャピチャと波立っている)時も、メタルジグの出番です。
手返しの良さ抜群のメタルジグでナブラを狙ってキャストすれば、短時間で何度もアクションを起こすことができ、釣果を上げることができます。

底を探りたい時

表層でナブラも起こらず、中層を狙っても反応がない場合、サバは底にいる可能性が高くなります。そんな時はメタルジグを使いましょう!
メタルジグは底を取ることに優れているので、底を広範囲にわたって素早く探ることができます。

サバゲーに役立つメタルジグの選び方

出典:Visual Hunt

メタルジグは、2g〜800gの重さまで揃い、色もバリエーション豊富で様々な形状のものがあります。

サバはメタルジグにとても好反応を示す魚ですが、サバの大きさや海水の状態やベイトフィッシュなどに合わせてメタルジグを使い分けることで、もっと釣れやすくなり釣果をぐんと伸ばすことができます。
サバゲーに役立つメタルジグの選び方を習得しましょう!

カラー

サバは青・ピンク・イワシカラーが釣れる!

カラーはその日の海水の状態や時間帯、ベイトフィッシュなどによって変えると釣果を伸ばすことができます。

サバなどの青物は、青色とピンク色でよく釣れます。
海水が澄んでいる時や明るい場所では青色、海水が濁っている時や朝まづめ・夕まづめ時にはピンク色を使いましょう。
青色とピンク色の2色を使ったブルピン、イワシカラーもよく釣れるのでおすすめです。

カラーに迷ったらまずは青色・ピンク色をおさえておくか、何色かセットになった商品を購入して色々試してみたり、釣れている人のカラーを参考にするのも良い方法です。

形状

ジギング初心者におすすめ!左右非対称タイプ

左右で異なる形状をしているメタルジグです。
ゆっくり沈みながらヒラヒラと不規則な動きをしてアピールし、魚の本能を刺激します。
ただ巻きやストップアンドゴー、ワンピッチジャークなど小さなアクションをすると、反射的に食いついてきます。
ジギング初心者も使いやすく、サバはこのタイプがおすすめです。

種類が豊富!ストレートタイプ

真っ直ぐで細長い最も一般的な形状のメタルジグです。
空気抵抗が少ないので飛距離が出やすく、水への抵抗も少なく沈降速度に優れています。
遠くのポイントを狙いたい時や短い時間で釣果を伸ばしたい時、潮の流れが速い時にはストレートタイプがおすすめです。

女性にもおすすめ!スロータイプ

スロータイプは、丸みのある形状のメタルジグです。
飛距離は出づらいですが、ゆっくりと沈んでいくので食わせの間ができ、遊泳力の低い根魚や活性が下がっている青物なども食いつきやすいというメリットがあります。
水深の浅い場所で使うのに適しています。
ゆっくりとしたアクションでメタルジグを効果的に動かすことができるので、女性にもおすすめです。

ベイトが小さい時に!ショートタイプ

短くて小さいので空気抵抗が少なく、飛距離も出やすいです。
捕食しているベイトが小さい時や食いが渋い時、遠くで湧いているナブラを狙う時などに有効です。
サバにはこのタイプもおすすめです。

ベイトが大きい時に!ロングタイプ

大きさで魚にアピールします。
イカや太刀魚がベイトになっているブリやヒラマサなどを狙ったジギングにおすすめです。

重さ

重さはその時、魚が捕食しているベイトに合わせるのが基本です。
また、水深が浅く潮の流れが緩やかな場合は30g前後の軽めのジグ、水深が深く潮の流れが速い場合は80g以上の重めのジグを選ぶなど、様々な状況に合わせて使えるように重さを何種類か用意しておくと良いでしょう。

サバはライトタックルなら5g前後、ライトショアジギングタックルなら20~30gがおすすめです。

ウェイトバランス

重心の違いでメタルジグの動きも変わります。

ジグにアクションをプラス!フロントバランス

重心が前方にありロッドの動きによく反応するため、ジグにアクションを加えたい時におすすめです。

アピール力抜群!センターバランス

水平姿勢でゆっくりフォールしていくので魚へのアピール力があり、食わせの間を作りやすいというメリットもあります。

手返しが良いリアバランス

重心が後方にあり、飛距離が出やすく沈降速度が速いという特徴を持っています。
遠投したい時、手返しよく狙いたい時におすすめです。

メタルジグを使うときのタックル

ロッド

30g前後のメタルジグを使うので、ショアジギング用やシーバス用のロッド8〜10ftがおすすめです。
硬めのシーバスロッドやエギングロッドなどでも対応できます。10cm前後の小サバを狙うなら、アジングタックルやメバリングタックルも使えます。

ダイワ ジグキャスター 90M・N

全長(m):2.74
継数(本):2
仕舞(cm):142
自重(g):190
対応ルアー重量(g):10~50
対応ジグ重量(g):15~60
適合ライン PE(号):1~2

Amazonで詳細を見る

リール

リールは2000~3000番クラスがおすすめです。
使用するラインが最低200m巻けるリールを選びましょう。
大サバの場合はドラグ調整が必要です。

ダイワ クレスト LT3000-CXH

1回転巻取り長(cm):93
ギア比:6.2
最大ドラグ力(kg):10
標準自重(g):240
標準糸巻量:ナイロン(lb-m) 8-150 / ブレイド(号-m) 1.0-200

Amazonで詳細を見る

ライン

PE1号程度が200m必要です。細すぎるラインではキャスト時に切れてしまうことがあります。初心者は特に余裕を持たせて1号程度の太めのラインを選びましょう。

シマノ(SHIMANO)PEラインピットブル4本編み200mPL-M54R

しなやかでなめらかなPEライン。放出抵抗が少ないので、キャスト時に飛距離が伸びやすいです。
毛羽立ちもなく、強度もしっかりしているのでライントラブルなく使用できます。

Amazonで詳細を見る

おすすめメタルジグ10選

メジャークラフト ジグパラ ショートJPS

メジャークラフト ジグパラ ショート

重量:20g
色:#05 カタクチ

Amazonで詳細を見る

左右非対称・センターバランスのメタルジグ。
不規則な動きとゆったりしたフォールで食わせの間を作ります。
ショートタイプでキャスト・ジャークなどアクションを付けるときも抜群の使い心地です。

メジャークラフト ジグパラ マイクロスリム JPMSL

メジャークラフト ジグパラ マイクロ スリム

重量:15g
色:ケイムラシラス

Amazonで詳細を見る

スリムで15gと小ぶりなメタルジグ。
軽い力でよく飛び、サバはもちろん、幅広い魚種を狙うことができます。
5層マルチレイヤーコーティングで割れや剥がれに強いのも嬉しいポイントです。

ジャクソン ギャロップアシスト 20g イワシ

Jackson(ジャクソン)メタルジグルアーギャロップアシスト63mm20gイワシ

リアバランスのイワシカラー。着水した瞬間からピックアップするまで魚へアピールし続けてくれるので、食いつきの良さが抜群!初心者も使いやすく、釣果で差をつけたい時にもおすすめです。

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト ジグパラ バーチカルロング JPVL

メジャークラフトルアージグパラバーチカルロングJPVL

ロングタイプのメタルジグ。水平フォールとバックスライドの不規則なコンビネーションとゆっくりとしたフォールで食わせのタイミングを長く作ってくれます。

Amazonで詳細を見る

ダイワ TGベイト 20g

ダイワメタルジグルアーTGベイト20gPHブルピン

タングステン製で極小サイズのメタルジグ。左右非対称タイプで、リトリーブ中もフォール中も効果的な動きでターゲットを誘います。
極小のベイトを選んで捕食している時や遠くのポイントまで飛ばしたい時などに活躍します。サバをはじめとする青物狙いに!

Amazonで詳細を見る

シマノ オシア ペブルライト 40g

シマノ オシア ペブルライト 40g

カラー:001 キョウリングリキン
自重(g):40
サイズ(mm):92
フックサイズ:フロント 喰わせS、リア 掛けS

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト ジグパラスロー 60g ゼブライワシ

メジャークラフトルアーメタルジグジグパラスロー60g#30ゼブライワシJPSLOW-60

スロータイプのメタルジグ。重心がやや後ろにあり、安定した飛行姿勢が特徴。抜群の飛距離をたたき出してくれます。アシストフック付き。

Amazonで詳細を見る

マリア  ムーチョ・ルチア 35g ピンクキャンディー

マリア(Maria)メタルジグムーチョ・ルチア62mm35gピンクキャンディー11Hルアー

強力フラッシング加工でシャクリ要らず!投げて巻くだけでスイミングアクションしてくれる優れものです。マズメ時や水が濁っている時におすすめです。

Amazonで詳細を見る

OHF メタルジグセット 30g 7㎝ 10個セット

OHF メタルジグセット 30g 7㎝ 10個セット

色:30g10個セット

Amazonで詳細を見る

オルルド釣具 10色セット

【正規輸入品】オルルド釣具ルアーセット10個セットメタルジグ青物や太刀魚に8サイズ!7g12g17g24g30g40g60g80g各種qb100006

これからジギングを始める方におすすめの!使えるカラーバリエーション10個がセットになったお得な商品。
飛距離も出やすく、平たいボディでフォール中も魚へアピールし、まっすぐ沈下するので効率よく海中を探れます。

Amazonで詳細を見る

まとめ

出典:Visual Hunt

メタルジグは、素材・カラー・形状・重さなど色々なタイプのものがあります。
潮や海水の状態、ベイトの様子、釣れている人が使っているものなどもチェックして、最適なメタルジグを選んでサバゲーを楽しみましょう!

当サイトおすすめ!
★ メタルジグ人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM

Amazonで詳細を見る

関連記事