作成:2018.10.7 更新:2022.8.13
アキアジ(鮭)の仕掛けご紹介!入門者にもわかりやすく解説します!
アキアジ(鮭)の仕掛けは多種多様で、ファンも多く、フィールドによっては混雑することもある人気がある釣りです。食べても美味しいアキアジの釣り方を入門者にもわかりやすく解説いたします。
目次
秋の味「アキアジ」の仕掛けと種類

出典:pexels
アキアジは、北海道や東方地方のほうで秋の味ということでアキアジと呼ばれている鮭のことを指します。釣れるフィールドはオホーツク海が有名ですが、北太平洋や日本海、ベーリング海などのアキアジが遡上する河川に近い海であれば釣れます。アキアジの仕掛けは多種多様です。
ルアーから餌まで!いろいろ楽しめるアキアジ釣り!
アキアジ釣りに使う仕掛けは主に「ルアー釣り」、「ウキルアー釣り」、「フライ釣り」、「ぶっこみ釣り」、「ウキのフカセ釣り」の5つがあります。これから各仕掛けの解説と紹介をいたします。
1、アキアジの仕掛け「ルアー釣り」

出典:pexels
アキアジのルアー釣りに使うルアーはスプーンを使います。サイズも流れに負けない多少ウェイトがあるルアーを使用します。ラインはナイロンライン・PEラインとそれぞれフィールドと使用するルアーによって合わせます。
ルアー釣りに必要な仕掛けのスペック
ロッドは9フィート程度、リールは3000番手あれば対応できます。アキアジのルアー釣りに使用するルアーはスプーンが基本で、15〜22グラムぐらいの重めのタイプを使います。おすすめカラーは、定番の赤金や青銀をはじめ、蛍光色のピンクや黄色、黒があれば安心です。また、ウキルアーでも使われるタコベイトを付けると浮力が出るので、スローに攻める場合やアピールしたい場合におすすめします。
ラインはアキアジの強い引きに負けないように太いラインを使います。ナイロンラインを16〜20ポンドがおすすめです。PEラインを使う場合は16ポンド以上のラインで、20〜30ポンドのショックリーダーを結びます。
おすすめのルアー釣りの仕掛けを紹介!
遠くに飛ばせる肉厚ボディのスプーン!
アキアジのルアー釣りは、ルアーを遠くに飛ばせるほうが有利になりますが、スプーンに定評があるウォーターランドの肉厚ボディのスプーン「ディープカッパー」は、遠くに飛ばせる遠投設計で、ローリングアクションでから出る波動による強烈なアピールにより、アキアジに捕食スイッチを入れます。
耐摩耗性能が通常のナイロンの20倍の摩擦強度!
しなやかで扱いやすい点がナイロンラインの良いところで、さらに耐摩耗性能が向上し、高感度になったナイロンラインがGT-Rのピンクセレクションです。視認性が良いので、ルアーのコントロールも容易になります。
フロロカーボンに勝る高感度ライン
ナイロンラインのしなやかさと、フロロカーボンの高感度が合わさったアプロードシリーズの中でも結節強度が高いハイブリットなラインです。
2、アキアジの仕掛け「ウキルアー釣り」

出典:pexels
ウキルアー釣りは、アキアジを釣るために作られた仕掛けの一つです。アキアジは水中にゆらゆらとしているものを食べる習性があり、ウキルアー釣りはウキを付けた先に重たいルアーをつけるので、ゆっくりと攻めることができます。早く巻くと反応しない場合もあるので、ゆっくりと巻くのが基本となります。
ウキルアー釣りに必要な仕掛けのスペック
ロッドは長めの9フィート以上、リールはスピニングリールの3000〜4000番手あれば対応できます。ラインは、ナイロンラインの場合は16〜20ポンド、PEラインの場合は2〜3号がおすすめです。ウキは、中通しタイプの大きなウキにリーダーを付けますが、最近はウキにリーダーがついた状態のものが流行っているので、そちらで十分に対応できます。
ルアーは30〜50グラムの重たいスプーンにタコベイトをつけて釣ります。また、タコベイトにイカを取りつけたり、タコベイトにニンニクチューブをまぶしたりして、ニオイでアキアジを狙う場合もあります。
おすすめのウキルアー釣りの仕掛けを紹介!
ゆっくりと巻けるアキアジ対応スプーン!
軽比重合金「ZAMS」を使用した波型ボディによりゆらゆらとスローに巻けるアキアジに対応した重量スプーンです。
視認性が高いオレンジ色のヘッド!
ハヤブサ(Hayabusa)P554アキアジEVAフロートリーダー2.0m付きケミカル50対応【Mサイズ】浮力45g【サケ釣り】【ウキルアー】
フロロカーボンのリーダーが付いて装着が楽!
ウキのヘッドがオレンジ色になっているので視認性が高く、ボディは目立ちにくブラックになっています。フロロカーボンのリーダーが先についているので、簡単に装着することができます。
散りばめられたラメがアキアジを刺激する!
がまかつ タコベイト Gトレーラー くわせ 2寸 1組
針サイズ:2寸
入数:1組
鈎仕様:使用鈎/くわせアキアジ(ナノスムースコート)
カラー:ケイムラピンクゼブラ #13
使用鈎:くわせアキアジ(ナノスムースコート)
Gトレーラーはアキアジ専用に設計されたタコベイトで、ボディ全体に散りばめられたラメがアキアジを誘惑します。
また、ナノスムースコートが施された針を使用しているのでフッキングも抜群です。
3、アキアジの仕掛け「フライ釣り」

出典:pexels
アキアジのフライ釣りは、アキアジのパワーに対応するためにロッドは両手を使って投げることができるダブルハンドルが定番です。フライラインは浮力があるフローティングラインと沈むシンキングラインがありますが、海にいるアキアジを攻めたいのでシンキングラインをおすすめします。フライは沈むタイプのものでゆっくりと動かしてアキアジを誘います。
フライ釣りに必要な仕掛けのスペック
アキアジのフライ釣りに使うフライロッドはダブルハンドルのタイプで、ロッド番手は#8〜#10、ロッドの長さは、スタンダードに使う場合は10フィート以上で、ロングキャストがメインになる場合は16フィート必要です。リールは#9-11で、フライラインはシンキングラインの#7〜#9、レベルラインは12〜16ポンドがおすすめです。フライはゾンカーやストリーマーなど沈むフライをおすすめします。
おすすめのフライ釣りの仕掛けを紹介!
サーモン定番のフライ!
サーモン釣りのフライの定番でもあるストリーマーとマラブーのお得な4本セットです!
水中にいるターゲットを釣るためのフルシンキングライン!
沈むフライと相性が良いシンキングラインです。
アキアジのパワーに負けないタフネス!
サーモンやソルトウォーターにまで対応した高い剛性で、安心してパワーゲームができるフライリールです。
4、アキアジの仕掛け「ぶっこみ釣り」

出典:pexels
アキアジのぶっこみ釣りは、仕掛けを海に投げて、アキアジの回遊を待つ単純ながらも、仕掛けを投入する場所によって反応があったり、逆に全く反応がなかったりする奥が深い釣りです。仕掛けは、針の先に餌をチョン掛けし、オモリを付けて投げます。この仕掛けを3本以上用意すれば釣れる確率が上がります。
ぶっこみ釣りに必要な仕掛けのスペック
投げ竿は4〜4.5メートルの長さで、35号のオモリに耐えられる竿に、リールは5000番手のスピニングリールに、市販されているアキアジ用の仕掛けを付けて、餌はサンマの切り身やイカの短冊をチョン掛けして釣ります。このセットが3本以上あると釣果が上がります。
おすすめのぶっこみ釣りの仕掛けを紹介!
高品質のがまかつの針!
大型のアキアジに対応した強力な針「スーパーアキアGストロング」を採用したアキアジ用の仕掛けで、フロートもズレないようにゴム留めがしてあり、現場のことを考えた仕様になっています。
豪快に投げられるコストパフォーマンスに優れた投げ竿
カーボン製特有の反動を使うことで豪快にロングキャストができます。コストパフォーマンスにも優れているエントリーモデルです。
パワー負けしないタフネスリール!
シマノが独自開発した「HAGANEボディ」により、衝撃に耐える高い剛性をもち、ロッドの操作性を向上するために、リールの重心がロッドに近い位置にくるように設計された万能スピニングリールです。
5、アキアジの仕掛け「ウキのフカセ釣り」

出典:pexels
アキアジのウキのフカセ釣りは、ウキの下にハリスを通して、タコベイトに餌をチョン掛けしたシンプルな釣りですが、ウキ下のタナ決めがポイントになるので、経験と戦略が重要になる釣りです。
ウキフカセ釣りに必要な仕掛けのスペック
竿は磯竿の2〜3号の5メートルぐらいで、リールの番手は3000〜4000番、ラインは、ナイロンラインであれば16〜20ポンド、PEラインの場合は2〜4号で、タコベイトは1.5〜2号をおすすめします。
おすすめのウキフカセ釣りの仕掛けを紹介!
ウキからタコベイトまでワンセット!
ウキフカセ釣りに必要なウキからタコベイトまでワンセットになっているので、これからウキフカセ釣りを始める入門者におすすめです。
フカセ釣りが簡単に始められるセット!
ダイワ アキアジフカセ用替え仕掛けSS
色: クロライン
■交換用フカセ仕掛け
■硬いアゴを貫くサクサスフック
■ガン玉3B内蔵/1.5寸タコベイト
■スナップ付きで簡単に交換可能。
■フック:フカセSS18
■ハリス:Dフロン船ハリス 7号/1m
ウキ下に付けるサルカンからタコベイトまで、本場北海道のアキアジのフカセ釣りにも対応したセットです!
アキアジのウキフカセ釣りの定番!
アキアジのウキフカセ釣りで定番の棒ウキで、目盛りが見やすく、アタリにも敏感で、別売りのケミホタルの装着もできる高性能な棒ウキです。
アキアジ釣りは奥が深い!
アキアジ釣りは、いろんな仕掛けで釣ることができます。どの仕掛けもアキアジの習性が計算されていて、知れば知るほど奥深くて楽しい釣りです。初めてアキアジを釣る人は、自分に合う釣りを見つけるために、いろんな仕掛けに挑戦してみるのもおすすめです。