作成:2018.9.13 更新:2023.3.25
磯竿1号は万能ロッド!磯釣りはもちろん身近な釣りまで完全網羅!
磯竿1号といえば磯釣り専用と思われがちですが、長く軽い操作性のいい1号ロッドは身近な釣りにおいて、大いに力を発揮してくれます。そんな磯竿1号の魅力と磯釣り以外の釣りでの利用法を詳しく解説します。
磯竿1号の特徴とターゲット

出典:photo-ac
磯竿1号は磯釣りにおいて小型、中型をターゲットにし、細く軽く操作性を重視したロッドです。磯竿1号のロッドの特徴と、ターゲットの魚やサイズについて解説していきましょう。
磯竿1号 細さと軽さの特徴
磯竿1号は、名の通り磯釣り専用の、軽く操作性を重視し、中小型専用のターゲットに作られたロッドです。極細仕様の磯竿0号というロッドもありますが、一般的には磯竿のバリエーションの中では一番軽く細いロッドになります。
長さは4m50cm位からありますが、主流は5m30cm前後です。理由は磯竿1号の使用の大半はフカセ釣りで、3mもあるハリスを付けてのフカセ釣りには5m30cm前後が最適というわけすね。そして磯竿の号数は適合ハリスの号数を表しています。つまり磯竿1号は1号ハリスが最適というわけですね。言い換えると1号ハリスを使っていれば、想定外の大物が掛かった場合、竿が折れずにハリスが切れるという具合です。
では1号以外使えないの?といえばそうではありません。大体号数の2倍までは問題なく使えます。つまりハリス2号までならOKということですね。3号ハリスも当然使えますが、強引なやり取りでは竿が折れる場合があるので注意が必要です。
磯竿1号で狙うターゲットは!
メインの磯釣りに関しては、メジナでなら45cmクラス、クロダイなら50cmクラスまで十分とり込めます。外道に付いても同サイズは取り込み可能です。離島などのクロメジナ(尾長グレ)やハマチなどの回遊魚には向いていません。磯竿1号はオモリ負荷が2号~3号の為、フカセ釣りが最適です。またロッドが軽く長い事から堤防からのサビキ釣りや、堤防から狙うクロダイやメジナのフカセ釣りにおいても十分な力を発揮します。つまり大きくても50cmクラスまでが対象となるわけです。
磯竿1号ではどんな釣りが出来るの?

出典:photo-ac
磯竿1号は名の通り磯釣りに最適ですが、堤防などでのサビキ釣りやフカセ釣りにも使用できます。それでは順に解説していきましょう。
磯釣り
もちろん王道の磯釣りに最適です。1号竿での釣りは軽い仕掛けのフカセ釣りになります。外洋の荒磯はもちろん、湾内の穏やかな磯など幅広く使用でします。ハリス3号を上限とし、通常はハリス1号~2号をメインで使います。
メジナなら45cmクラス、クロダイなら50cmクラスまで取り込み可能なので、離島や大物場以外では近年磯竿1号を使用している釣り人が増えています。何よりも5m30cmクラスのロッドで200g前後しかないため片手でも軽く、操作性が非常にいいのです。
折れやすかった細い穂先も、近年技術の進化で折れにくい穂先を使用したロッドも出回り、細く軽く強いという1号竿が広がりを見せています。1号竿を使ったら、その後1.5号以上の磯竿は使えないという釣り人声が多くなっています。
サビキ釣り
磯竿の1号は堤防からのサビキ釣りに適しています。まずロッドの長さです。5m30cm前後という長さは魅力的です。その上軽量でとても使いやすいですね。
湾内の堤防から海面が近いポイントでは。撒き餌カゴの位置を竿尻にもってくると、リールの操作無しでサビキ釣りが楽しめます。撒き餌を詰め、そのまま落とし込んでアクションを付けながら待っているとアタリがきます。そしてそのまま釣り上げればいいわけです。これが長い竿の利点です。手返しが速く、穂先が柔らかい為食い込みが良く、その上胴がしっかりしているので、20cm以上の魚が釣れた場合は豪快で楽しいやり取りが出来ます。
注意点として、大きな仕掛けの遠投サビキ釣りは竿の破損につながりますので使用しないようにしましょう。
堤防でのフカセ釣り
磯釣りのフカセ釣りスタイルそのままでの堤防釣りです。五目釣り、小型のメジナ、中小型のクロダイなどがターゲットです。ポイントは海底に起伏がある場所、潮の通る場所などが狙い目です。注意点は1号のロッドでの30cm以上の魚の抜き上げはしないことです。竿折れなどのトラブルの原因になります。必ず玉網で掬いましょう。せっかくの楽しイ釣りが台無しですね。決して無理をしない事です。
おすすめ磯竿1号

出典:photo-ac
磯竿1号は各メーカーから色々なロッドが販売されています。リーズナブルな低価格帯から、本格的な仕様の高額商品までです。どう違うの?と思われます。基本的に低価格帯は持ち重りがし、反発力が少し足りません。高価格帯は軽量で高反発で、ロッドに特殊加工などがされ耐久性があります。どのロッドを選ぶのかは本人次第です。少しでも参考になるようにロッドの紹介と特徴を解説していきましょう。
低価格帯の磯竿1号
低価格帯の特徴は、重量がやや重くカーボン含有率が低い事です。カーボン素材の含まれる割合が少ないと反発力が弱くなります。また穂先が折れやすいので、糸の絡みなどの注意が必要です。つまり軽く操作性を重視した本来の磯竿1号の性能そのままというわけです。小型から中型の魚がターゲットとなり、小型主体の外洋での磯釣り、クロダイなどの湾内での磯釣り、堤防でのフカセ釣りやサビキ釣りに適しています。
コスパに優れたロッドです。
オールSICガイドを使用しながらも、ビギナーのエントリーロッドに成り得る価格を実現しています。
宇崎日新ロッドプロステージナンバーISO1号530
全長 5.40m
継数 6本
自重 205g
先径 0.75mm
元径 22.3mm
錘負荷 1~2号
適合ライン 1~2号
カーボン含有率 76%
軽量、低反発タイプのロッドです。湾内の磯釣りでのクロダイ、メバルなどを始め、堤防でのフカセ釣りでのメジナ、クロダイ狙い、そしてサビキ釣りに適しています。堤防がメインならこのロッドもお勧めです。
プロマリン(PROMARINE)CBレジェンダー磯チヌ1-530
全長 5.15m
継数 5本
自重 219g
先径 0.7mm
元径 19.3mm
錘負荷 1~3号
カーボン含有率 99%
高反発タイプのクロダイ専用のロッドです。軽量化していないため、低価格になっています。クロダイ竿といっても、外洋や湾内でのメジナ釣りにも使用できます。そして堤防からのフカセ釣り、サビキ釣りにも適しています。高反発の為、大型のやり取りも十分耐えれます。
宇崎日新ロッドスーパースクエアRXISOHD1号530
全長 5.30m
継数 6本
自重 195g
先径 0.9mm
元径 22.1mm
錘負荷 1~3号
適合ハリス 0.8~2号
カーボン含有率 82%
軽量、中反発タイプで、高反発タイプと比べると、やや反発力が弱いですが、外洋での磯釣り、湾内での磯釣り、堤防でのフカセ釣りやサビキ釣りに適しています。入門者の人で高いロッドはちょっと予算が?という場合にお勧めのロッドです。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングプレッサドライ1-53・F釣り竿
全長 5.25m
仕舞 113cm
継数 5本
標準自重 205g
先内径 1.85mm
先外径 2.8mm
元径 20.7mm
錘負荷 1~3号
適合ハリスナイロン 1~3号
カーボン含有率 98%
軽量、高反発のお手軽価格バージョンです。本格的な外洋磯釣りに適し、大型とのやり取りにも威力を発揮します。当然湾内の磯釣り、堤防でのフカセ釣り、サビキ釣りにも使用できます。高いロッドは予算がないけど、お手頃価格で強いロッドが欲しいという人にお勧めの1本です。
シマノロッドアドバンスISO1号530
全長 5.30m
継数 5本
仕舞寸法 116.0cm
自重 175g
先径/元径 0.8/22.0
錘負荷 1~3号
適合ハリス 1~3号
超軽量、高反発タイプです。扱いやすい重量ながら、適合ハリス3号までOKというタフさを持ちます。外洋での磯釣りに適していて、湾内の磯釣り、堤防でのフカセ釣り、サビキ釣りにも使用できます。軽量化されているため、想定外の大物とやり取りする場合はフットワークを使ったやり取りが必要となり、どちらかといえば釣り慣れた人向けです。
ダイワ(DAIWA)スピニングロッド飛竜1-53釣り竿
全長 5.30m
継数 5本
仕舞寸法 116.0cm
自重 168g
先径/元径 0.7mm /22.8mm
錘負荷 1~3号
適合ハリス 1~3号
カーボン含有率 98%
超軽量、高反発タイプで必要以外の贅肉をそぎ落としたロッドといえます。外洋や湾内の磯釣り、堤防からのフカセ釣りがメインとなります。軽さと高い反発力で大物とのやり取りも可能で、こちらも釣り慣れた人向きです。
中価格帯から高価格帯までの磯竿1号
3万円台クラス以上のロッドです。この価格帯になると、特殊加工され品質も良く、折れにくい穂先を使用したロッドが多くなります。高価格帯クラスの1号竿は、従来の磯竿1号をさらにパワーアップさせた仕様といえます。何より軽量で操作性が良く、その上高反発、高強度で、本格外洋の磯釣りにもっとも適したロッドといえます。本格的に磯釣りを始めるなら、このクラスをお勧めします。
宇崎日新ロッドイングラムISOIMR21号5305
全長 5.30m
継数 5本
仕舞寸法 123cm
自重 205g
先径 0.75mm
元径 24.2mm
適合ハリス 1~3号
カーボン含有率 98%
軽量高反発タイプで、チタンフレームIMガイド、一体型INSシート、ベタ付防止処理などの特殊処理をしており、ロッドの性能以外に耐久性も追及されています。外洋や湾内の磯釣りに適しており、コストパフォーマンスの高いロッドです。磯釣りに置いて威力を発揮するロッドで初心者からベテランまでお勧めです。
宇崎日新GRAYZERISOTNTune1号53056001053
全長 5.3m
継数 5本
仕舞寸法 123cm
自重 195g
先径 0.75mm
元径 24.1mm
適合ハリス 1.0-3.0号
錘負荷 1-3号
カーボン含有率 98%
軽量、高反発タイプでチタンフレームIMガイド、一体型INSシート、ベタ付防止処理などの特殊処理に加え、高強度タフトップ穂先で折れにくい穂先の上級クラスの1号ロッドです。この価格で折れにくい穂先付は嬉しい限りです。外洋磯釣り、湾内磯釣りの本格ロッドとしてお勧めで初心者でも安心して使えます。
ダイワ(DAIWA)スピニングトーナメントISOAGS1号-53釣り竿
全長(m) 5.30m
仕舞寸法(cm) 115cm
継数(本) 5本
自重 202g
先径/元径 0.8mm/24.8mm
錘負荷(号) 1-3号
適合ハリス ナイロン(号) 0.8-3号
カーボン含有率(%) 98%
軽量、超高反発タイプで、ダイワ独自のカーボンソリッド穂先「メガトップ」が装備され、さらに超高密度高強度カーボン素材が使用され、1号竿でハリス0.8号から3号まで大丈夫という、しなやかさと強さを誇っています。小型~中型、大型まで柔軟にかつ豪快なやり取りが可能なロッドで、外洋磯釣りを本格的に始めようという初心者にもお勧めのロッドです。
シマノマスターチューン磯1号530
全長 5.3m
継数 5本
仕舞寸法 114.4cm
自重 182g
先径/元径 0.8mm/24.1mm
錘負荷 1~3号
適合ハリス 1~3号
超軽量、高反発タイプで、シマノ独自のロッドの曲がりによる強度を生み出し、ハリス3号までOKという大物にも対応できるタフバージョンです。外洋磯釣りに適しており、
軽さとパワーを兼ね備えたハイスペックロッドです。
SHIMANO(シマノ)ロッドベイシス1号530
全長 5.30m
継数 5本
仕舞寸法 114.4cm
自重 185g
先径/元径 0.8mm/24.1mm
錘負荷 1~3号
適合ハリス 1~3号
超軽量高反発タイプで、シマノ独自の糸絡み激減のXガイドやタフテックαカーボンソリッド穂先など、技術を結集した高品質本格ロッドです。外洋磯釣りに適しており、さらにレベルアップを目指す釣り人にお勧めです。
まとめ

出典:photo-ac
磯竿1号の記事はいかがでしたか。一口に磯竿1号といっても色々な用途と、色々な製品があることがわかっていただけたと思います。昔とは比べ物にならないくらい強度が増し、軽量化された磯竿1号は手にした瞬間、釣りのバリエーションが増えること間違いなしです。