FishMasterのロゴ

19900728tetsu

ジギングで活躍するスピニングリールの特徴とおすすめをご紹介!

ジギングでは、ベイトリールとスピニングリールの2種類が使われています。
今回はジギングで活躍するスピニングリールの特徴とおすすめジギングリールについてご紹介いたします。

当サイトおすすめ!
★ スピニングリール人気ランキング ★

アブガルシア スピニングリール REVO DEEZ

Amazonで詳細を見る

ダイワ スピニングリール 16 クレスト 2506

Amazonで詳細を見る

シマノ スピニングリール 15 ツインパワー 2500S

Amazonで詳細を見る

ジギングではスピニングリールがおすすめ!

出典:photo AC

ジギングとは、ルアーフィッシングの一種でメタルジグを用いた釣りのことをいいます。ジギングでは、スピニングリールとベイトリールの2種類のタイプのリールが使用されます。今回は、スピニングリールに関してご紹介させていただきます。スピニングリールは、非常に操作性が良いため、初心者から上級者まで扱われる人気のリールになります。

ジギングでスピニングを使用する3つのメリット

出典:photo AC

ジギングだけに限らず様々なフィッシングにおいて操作性が良いとされているスピニングリールですが、その操作性が良い理由としては3つのメリットがあるためです。ジギングでスピニングリールを使用する3つのメリットは、以下になります。

  1. ドラグ性能が良い。
  2. 糸のトラブルが少ない。
  3. 巻き手を左右に変更できる。

それでは、この3つのメリットについて詳しく説明していきます。

1.スピニングリールはドラグ性能が良い

1つ目のメリットとして挙げられるのが、ドラグ性能が良いことです。ドラグとは、大きな魚がかかった際にラインブレイクするのを抑制する役割を持ちます。

役割は、大きな魚の引きが強い場合にルアーと糸の結び目付近に抵抗がかかりにくくするためにある一定以上の力が加わるとリールから糸が一定速度で放出されるようになります。

スピニングリールはこのドラグ性能が高く、安定した速度で糸が放出されるためラインブレイクされにくいリールになります。

2.スピニングリールは糸のトラブルが少ない

2つ目のメリットとして挙げられているのが、スピニングリールは糸のトラブルが少ないことです。スピニングリールはベイトリールと異なり、糸のトラブルが少ないリールです。

ベイトリールは、バックラッシュすることがあるため、キャスティングの度に糸のトラブルが付いてくるリールですが、スピニングリールは、バックラッシュする要因がないため、糸のトラブルが少ないリールです。

また、糸のトラブルが少ないリールであることから初心者~上級者まで幅広いアングラーに使用できるリールです。

3.スピニングリールは巻き手を変更できる

3つ目のメリットとして挙げられるのが、スピニングリールは巻き手を変更できることです。ベイトリールは、巻き手を変更することができませんが、スピニングリールは、リールのハンドル部分のねじを緩めることにより、巻き手を変更することができます。

そのため、釣り場の環境に応じて巻き手を変更することが可能なリールです。

スピニングジギングの種類はショアジギングとオフショアジギング!

出典:photo AC

スピニングリールを用いるジギングは、以下の2つになります。

  1. ショアジギング
  2. オフショアジギング

オフショアジギングとは、船の上からのメタルジグを使用した釣りを言い、ショアジギングとは陸の上からメタルジグを使用した釣りを言います。
これらの2つのジギングではどのようなリールのスペックが必要なのかご説明していきます。

1.ショアジギングでのスピニングスペック

出典:photo AC

ショアジギングとは、メタルジグを用いた釣り方で、陸から中型から大型の青物を狙うことができる釣り方です。これらの釣りに適するリールスペックをご紹介します。

項目 スペック
リール番手サイズ ダイワ:4,000~5,000
シマノ:3,000~4,000
最大ドラグ力 12kg
必要な糸巻き量 1.5号~2号で200m
ギア HG(ハイギア)

ショアジギングでは、早巻きが基本の釣りになります。そのため、ギアはHG(ハイギア)にしましょう。HG(ハイギア)とは、最大糸巻き長さが長いギアで早巻きには非常に良いリールです。そのため、ショアジギングに取って効率の良い釣りができるリールです。

2.オフショアジギングでのリールスペック

オフショアジギングとは、船の上からメタルジグを使用した釣り方で大型の青物や大型のロックフィッシュ、ロウニンアジ(GT)を狙うことができる釣り方です。これらの釣りに適するリールスペックをご紹介します。

項目 スペック
リール番手サイズ ダイワ:5,000~6,500
シマノ:8,000~10,000
最大ドラグ力 15kg
必要な糸巻き量 4号~5号で300m
ギア PG(パワーギア)

オフショアジギングでのギアは、大物を狙える可能性が高いため力負けしないようにPG(パワーギア)がおすすめです。大物がかかっても力強く巻くことができます。

スピニングジギングにおすすめのリールをご紹介

出典:photo AC

スピニングジギングにおすすめのリールをショアジギングとオフショアジギングの2つに分け5つずつご紹介させていただきます。

ショアジギングでおすすめのスピニングリール5選

1.ショアジギングでスピニングを使うなら軽いこのリールがおすすめ!

ダイワ カルディア LT4000-CXH

ギア比:6.2
最大ドラグ力(kg):12.0
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):99
自重(g):230
標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 10-190、12-150、14-130 / PE(号-m) 1.2-310、1.5-200、2.0-170

Amazonで詳細を見る

このリールの特徴は、軽量かつ耐久性が非常に高いリールです。
耐久性が高い理由としては、ダイワ独自の技術が詰まったタフデジギアを搭載しているため、長期間使用による劣化や様々な過酷な環境に耐えることができます。
軽く、耐久性が高い理想のスピニングリールです。

2.ショアジギングでスピニングを使うなら巻き心地が良いこのリールがおすすめ!

シマノ ストラディック 4000XG

ギア比: 6.2
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg): 6.0/11.0
自重(g): 280
糸巻量:ナイロン(号-m) 3.5-170、4-150、5-125/ フロロ(号-m) 3-190、4-145、5-115/ PE(号-m) 1-490、1.5-320、2-240
最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 101

Amazonで詳細を見る

この商品は、巻き心地と耐久性が良いスピニングリールです。
この巻き心地と耐久性はハガネギアとハガネボディ、マイクロモジュールギアⅡによるものです。
また、いきなりの衝撃にも耐える高剛性ボディとなっているため、耐久性が○のスピニングリールです。

3.ショアジギングでスピニングを使うならトラブルに強いこのリールがおすすめ!

ダイワ フリームス LT4000-CXH

ギア比:6.2
最大ドラグ力(kg):12.0
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):99
自重(g):235
標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 10-190、12-150、14-130 / PE(号-m) 1.2-310、1.5-200、2.0-170

Amazonで詳細を見る

この商品の特徴は、飛距離性能が高くトラブルにも強いリールです。
この理由は、ロングキャストABSスプールを搭載しているためです。
このリールにはタフデジギアを搭載しているためアングラーを助けてくれるパワーも兼ね備えています。

4.ショアジギングでスピニングを使うならタフなこのリールがおすすめ!

ダイワ レグザ LT5000D-CXH

巻取り長さ(cm):105
ギア比:6.2
自重(g):290
最大ドラグ力(kg):12
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):14-260、20-170、25-150
標準巻糸量 PE(号-m):2.0-350、2.5-300、3.0-210

Amazonで詳細を見る

こちらのリールはタフさをウリにしたスピニングリールです。
5000番サイズは太糸をリールのラインキャパシティを気にせず使用できるので、パワーフィッシングをする際には非常におすすめです。

5.ショアからでもオフショアからも釣りするならこのリール!

シマノリール17サハラC5000XG

リール ハンドル:左右付け替え可能
使用できる釣法: ライトジギング オフショア ショアジギング ライトショアジギング
主なターゲット:シーバス マダイ タチウオ ヒラメ マゴチ
ギア比:6.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):6.0/11.0
自重(g):300
スプール寸法(径mm/ストロークmm):54/17

Amazonで詳細を見る

このリールの特徴は、オフショアジギングやショアジギングといった船からでも陸からでも釣りができるようにバランス良く設計されたリールになります。価格も比較的安いため初心者から中級者までおすすめのリールです。

オフショアジギングにおけるおすすめのスピニングリール5選

1.オフショアジギングでスピニングを使うならコスパ○のこのリールがおすすめ!

シマノ スフェロスSW 4000XG

ギア比: 6.2
実用ドラグ力(kg): 6.0
最大ドラグ力(kg): 11.0
自重(g): 280
糸巻量:ナイロン(lb-m) 3.5-170、4-150、5-125/ フロロ(lb-m) 3-190、4-145、5-115/ PE(号-m) 1-490、1.5-320、2-240
最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 99

Amazonで詳細を見る

このリールの特徴は、コストパフォーマンスと耐久性が良いリールになります。
耐久性が良い理由としては防水性が高いため、海の水しぶきに耐えることができます。防水性は防水保護等級における最高水準IPX8相当(ボディ部)を誇りお墨付きです。

2.オフショアジギングにおける基本性能を網羅したおすすめのリール!

ダイワ(Daiwa)スピニングリール16BG5000H

主なターゲット:ワラサ ブリ ヒラマサ シイラ マグロ カンパチ ヒラメ マダイ 青物
標準巻糸量 PE(号-m):4-400/5-300
自重:625g
巻取り長さ(ハンドル1回転あたり):120cm
ギア比:5.7
最大ドラグ力:10kg
ハンドル長さ:75mm

Amazonで詳細を見る

このリールの特徴はオフショアリールとしての高い基本性能を売りとしており、これからオフショアジギングを始めたいという方におすすめの入門モデルになります。オフショアジギングで、大物が掛かった際にパワー負けしないリールです。

3.オフショアジギングでスピニングを使うならギアフィーリングが良いこのリールがおすすめ!

アブガルシア(AbuGarcia)スピニングリールOCEANFILD5000

スピニングリールサイズ:5000
自重(g):381
ギア比:4.8:1
最大ドラグ力:9
最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転):76
ボール/ローラーベアリング:6+1
本体スプール:ラインキャパシティ(m) ナイロン・フロロ/PE:0.405(22lb) 150m / PE3 240m
替えスプール:ラインキャパシティ(m) ナイロン・フロロ/PE:0.33(16lb)-170 / PE2.0-200m

Amazonで詳細を見る

この商品の特徴は、従来のリールよりも軸芯がブレず、耐久性、滑らかさ、耐食性を向上したリールです。軸芯のブレは、一部品でドライブギアをサポートしているため、ブレがなくギアフィーリングが高い設計になっています。また、ベアリングの高耐久素材を使用しているため巻き心地がよいリールです。

4.コスパの良さで選ぶならこのリールがおすすめ!

シマノ ストラディックSW 8000HG

ギア比:5.6
実用ドラグ力(kg):9.0 / 最大ドラグ力(kg):13.0
自重(g):645
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):107
糸巻量:ナイロン(lb-m) 5-275、6-230、8-160 / PE(号-m) 3-410、4-300、5-250

Amazonで詳細を見る

このリールは、シマノのSWリールのなかでもハイコスパ機として高い人気を誇っています。
耐久性、パワー、巻き心地など全てにおいて高次元でありながら価格も30,000円ほでで抑えられています。

5.タフ&パワーを求めるならこのリール!

シマノ ツインパワーSW 8000HG

ギア比:5.6
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):107
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):14.0/25.0
自重(g):615
PE糸巻量(号-m):3-410、4-300、5-250

Amazonで詳細を見る

パワーロスを極限まで排除した巻き上げ力は誰もが驚きです。
どんな大物であっても逃がさず負けないリールですアングラーを本気でサポートしてくれ、オフショアでトップクラスのリールです。

スピニングジギングを楽しむために!

ジギングで活躍するスピニングリールに関してご紹介しましたが、いかがでしたか。ジギングでは、オフショアジギング、ショアジギングがあり、陸または船からメタルジグを投げ、ブリ、ヒラマサ、カンパチなど青物を釣ることができます。

これらの魚は非常に引きが強力であるため、リールを選ぶ際は、リールの軽さや耐久性を重視して選ぶと良いでしょう。スピニングジギングを楽しんで大物を釣り上げましょう。

当サイトおすすめ!
★ スピニングリール人気ランキング ★

アブガルシア スピニングリール REVO DEEZ

Amazonで詳細を見る

ダイワ スピニングリール 16 クレスト 2506

Amazonで詳細を見る

シマノ スピニングリール 15 ツインパワー 2500S

Amazonで詳細を見る

関連記事