作成:2018.9.23 更新:2023.5.29
エリアトラウトのラインの選び方を徹底解説!おすすめのラインも紹介
エリアトラウトで使用するラインの選び方とラインの材質別(ナイロン、フロロカーボン、PE)の特徴についてご紹介いします。また、おすすめのライン9選を紹介します。
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |
目次
エリアトラウトで使うラインには3つの材質がある!

出典:photo AC
トラウトは、非常に警戒心が強くとても敏感な魚の一種です。そのため、ラインのカラーや太さによってはトラウトが釣れる量は大きく変わってきます。エリアトラウトにおけるラインの材質は、3種類あり、ナイロン、フロロカーボン、PEが挙げられます。そこで、それぞれのラインの特徴を紹介していきます。
ナイロンラインはポピュラーなライン!
ナイロンラインは、最もポピュラーなラインで使用している人が多いラインになります。このポピュラーなラインのメリットと注意点などの特徴を紹介していきます。
ナイロンラインの4つのメリット○
ナイロンラインは、ポピュラーなラインで人気のラインですがその理由は5つのメリットがあるためです。
そのメリットは以下になります。
- ライントラブルの可能性が低い!
- 他のラインに比べて安い!
- キャスティング飛距離がある!
- 初心者におすすめ!
ライントラブルの可能性が低い理由として挙げられるのが、柔らかさ、しなやかさ、伸びを兼ね備えているためラインが絡まることが少ないです。また、他のラインに比べて安価であるため、初心者におすすめのラインです。
ナイロンラインの3つの注意点
ナイロンラインには3つの注意点があります。それは、以下の3つになります。
- 劣化するのが早い!
- 摩擦に弱い!
- 交換頻度が多い!
ナイロンラインは、吸水性が高く紫外線による劣化があるため、何度も使用していると切れやすくなります。また、柔らかい材質であるため、摩擦をうけると切れやすくなります。そのため、交換頻度が多くなります。
フロロカーボンラインは、好き、嫌いが分かれるライン!
フロロカーボンは、好き、嫌いが分かれるラインです。そのフロロカーボンラインについてのメリットと注意点などの特徴を紹介していきます。
フロロカーボンラインの3つのメリット○
フロロカーボンラインを好む人は、以下の3つのメリットが魅力で使用しています。
- アタリを感じやすい!
- トラウトから糸が発見されにくい!
- 摩擦に強い
フロロカーボンラインは、硬い材質であるため、アタリを敏感に感じることができ、摩擦に強いため切れにくいラインになります。また、ラインと水の屈折率が近いため、トラウトに発見されにくいです。
フロロカーボンの3つの注意点
フロロカーボンには3つの注意点があります。それは、以下になります。
- ライントラブルが多発しやすい
- 寒いシーズンには不向き
- 癖がつきやすい
フロロカーボンのラインは硬い材質であるため、ライントラブルが起こると癖になり、ライントラブルが多発しやすいです。また、寒いシーズンはラインがさらに硬くなり使いづらいラインです。
PEラインは動きが分かりやすいライン!
PEラインは軽いラインであるため、ルアーの動きがわかりやすいラインです。PEラインのメリットと注意点などの特徴をご紹介します。
PEラインの3つのメリット○
PEラインは浮きやすいためルアーの動きが分かりやすいラインです。その他にもPEラインのメリットがあります。メリットは以下の3つになります。
- 引っ張り強度が高い
- アタリをとりやすい
- 飛距離がでる
PEラインは、強度が強くアタリがとりやすい特徴を持っています。また、強度が強いため、細いラインをしようできるため、キャスティング時の空気抵抗を抑え飛距離を出すことができます。
PEラインの3つの注意点
PEラインのメリットを紹介しましたが、PEラインの注意点についても紹介していきます。PEラインの注意点は以下の3つになります。
- 風の影響を受けやすい
- 摩擦等のすれに弱い
- ラインの結び目が弱い
PEラインは、軽いラインであるため、風の影響を受けやすく風が強い場合は狙ったポイントにキャストできない場合があります。また、摩擦などのスレに弱く、ラインを結んだときに摩擦がかかりそれが原因できれてしまう場合があります。そのため、ラインを結ぶときは水で濡らし結ぶようにしましょう。濡らすことで摩耗による傷を最小限に抑えることができます。
エリアトラウトでナイロンラインを使う場合は3lbがおすすめ!

出典:photo AC
エリアトラウトでナイロンラインを使用する場合は3lbを基準としてください。ナイロンラインの場合は細すぎると切れやすく太すぎると飛距離がでません。エリアトラウト初心者は、2lb~4lbの幅で選ぶと良いです。飛距離重視の場合は2lb、飛距離とラインの強さのバランスを取りたい場合は、3lb、ラインの強さを重視したい場合は4lbとしてください。
エリアトラウトでフロロ・PEラインを使用する場合は2lbがおすすめ!

出典:photo AC
エリアトラウトでフロロカーボンまたは、PEラインを使用する場合は、2lbを基準としてください。どちらの材質も強度が強いため、多少細くてもブレイクしにくいです。ただし、PEラインの場合はこまめに結び目付近を手でチェックし、傷がついていないか確認してください。どちらのラインも飛距離重視の場合は1lb、バランス重視の場合は2lb、ラインの強さを重視したい場合は3lbを使用すると良いでしょう。
エリアトラウトでのラインの選び方は、ナチュラルの透明系のカラーがおすすめ!

出典:photo AC
エリアトラウトや渓流での釣りでは、魚の警戒心が強いため、ラインに色がついていたりすると見切られてしまうため、ナチュラルな透明系のカラーがおすすめです。
色付きのラインは、水が濁っていて魚に見切られにくい状況では目で認識しやすいため、おすすめです。しかし、ナチュラル系の透明カラーはどのような状況でも使用できるため、基本的にはナチュラル系のカラーのラインを使用しましょう。
エリアトラウトで活躍するおすすめライン9選!

出典:photo AC
エリアトラウトでおすすめのラインをナイロン、フロロカーボン、PEを3つずつ紹介していきます。
1.トラウト入門者におすすめ!ラピズムモノ
ナイロンラインラピズムモノは、ラパラ(Rapala)の製品です。この製品の特徴としては、新しいナイロン素材を用いており、ナイロンラインの特徴でもあるしなやかさと扱いやすさを更に向上させたナイロンラインです。価格も非常に安価で初心者にはおすすめのナイロンラインです。
2.中級者におすすめのナイロンラインシルバースレッドフォーシクス!
ラインシルバースレッドフォーシクスは、ユニチカ(UNITIKA)の商品です。この商品の特徴としては、150m巻ですが、75m部分に分かりやすいマークが付いています。そのため、2回に分けて使用できます。ラインの状態に神経質になる中級者には便利です。また、トラウトとの接近戦でフッキングをサポートしてくれます。
3.トラウト上級者が好む質感!APPLOUDGT-Rトラウトスーパーリミテッド
サンヨーナイロンラインAPPLOUDGT-Rトラウトスーパーリミテッド100m3lb
全長:100m
TEST(lb):3
号柄:0.65号
素材:ナイロン
カラー:カムフラージュカラーリーフシルバー
APPLOUDGT-Rトラウトスーパーリミテッドは、サンヨーナイロンラインの製品です。この製品の特徴は、通常のナイロンラインよりもナイロン約7%細く製造され、耐摩耗性通常ナイロンの20倍以上というナイロンラインです。そのため、玄人好みのスペックです。
4.プロも納得!ラインシーガーR-18フロロリミテッド
ラインシーガーR-18フロロリミテッドは、クレハ(KUREHA)の商品です。このラインの特徴は、フロロカーボンラインは強度と柔らかさを兼ね備えたプロも納得のフロロ最高クラスのラインです。
5.トッププロとの融合で完成したバリバストラウトエリアマスターリミテッドVSP
モーリス(MORRIS)フロロカーボンラインバリバストラウトエリアマスターリミテッドVSP100m0.5号2.5lbナチュラル透明
素材:フロロカーボン/全長:100m/0.5号/2.5lb
カラー:ナチュラル
バリバストラウトエリアマスターリミテッドVSPは、モーリス(MORRIS)の商品です。このラインの特徴は、トッププロとの共同開発により実現したラインです。従来のラインと比較し強度、耐久性が1ランク上となっています。
6.ライントラブルを低減!ファメルアディクトフロロ
ファメルアディクトフロロは、ヤマトヨテグス(YAMATOYO)の商品です。
このラインの特徴は、フロロの注意点であるライントラブルをソフトな加工によって低減させたラインです。
そのため、ライントラブルのストレスも低減されます。
7.軽量スプーンも抜群の飛距離に!アーマードF+Pro トラウト
アーマードF+Pro トラウトは、デュエルの商品です。
このラインの特徴は、超極細PEラインであるため、非常に軽いスプーンも遠くにキャストすることができます。
また、ハリとコシが強くて感度も抜群です。
8.ナイターにおすすめ!エステルラインルミナシャイン
ゴーセン(GOSEN)エステルラインルミナシャイン200m0.3号1.6lbピンクGL198P03
素材:ポリエステル
全長:200m
号数:0.3号
強度:1.6lb
カラー:ピンク
エステルラインルミナシャインは、ゴーセン(GOSEN)の商品です。このラインの特徴としては、集光性ラインでナイターでも月の光で輝くため、分かりやすいラインです。
9.分かりやすいラインの軌道でアタリを察知!PEエリア
PEエリアは、ヤマトヨテグス(YAMATOYO)の商品です。このラインの特徴は、バランスの良い設計により操作性が向上しています。また、ラインの動きも分かりやすくなり、微妙なアタリを察知しやすいです。
自分に合うラインでエリアトラウトを楽しもう!
今回、エリアトラウトにおけるラインの選び方について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。エリアトラウトにおけるライン選びは、材質によってメリットと注意点が異なります。また、カラーによって釣果も変わりますので自分の釣りのスタイルに合わせてラインを選びましょう。そして、エリアトラウトを楽しんでください。
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |