FishMasterのロゴ

pokoni

アジ遠投カゴ釣りの仕掛け解説!サビキに飽きたらこれを始めよう!

アジの遠投カゴ釣りがサビキ釣りと大きく違うのは、仕掛けの遠くへ投げる為のオモリと、カゴの種類です。
籠は天秤が付いているタイプか、天秤が付けられるタイプを使い、餌はさし餌をします。
大物が当たる確率も上がり、ワクワク感は高まります!

遠投カゴ釣りとは?その仕掛けと魅力

出典:foter

アジの遠投カゴ釣りは、磯竿3号の4Mから5Mまでの先調子のものを使い、リールはスピニングの3000番から4000番を付け、遠投用の天秤カゴの先にクッションゴムを経由してハリスを垂らし、さし餌をし、足元のターゲットではなく少し沖の良型のアジを狙える釣りです。
もちろんウキも使うので、ウキ止め、ウキストッパー(からまん棒)、シモリ玉も使用します。

基本はアジがターゲットですが、足元のサビキ釣りと比べると外道にフグ、持ち帰れないサイズのシマダイ、ウマヅラなんて事は滅多にありません、逆に外道でマダイ、チヌなんかも上がることがありますので嬉しいですね!
その分、仕掛けのハリスは太めにとっておきます、オモリと餌を詰めたカゴを投げ込むにも道糸もナイロンの4号は必要です。
遠投カゴ釣りといだけあり、クッションゴムは天秤下に必要になります。

先調子の竿を使うので、取り込みの際のアジの引きも沖から充分に楽しめるのもこの釣りの魅力です。

アジ遠投カゴ釣りの仕掛け解説

出典:foter

仕掛けの詳細を解説していきますね、竿やリールは先程の情報通りですが、仕掛けは1つ1つ解説が必要です。

まず竿側から、ウキ止め、シモリ玉(ラインスイベル)、ウキ、ウキストッパー(からまん棒)、サルカン、天秤カゴ、カゴ下にナス錘、天秤側にクッションゴム、ハリス、針と並んでいます。
例えばシモリ玉(ラインスイベル)、これ1つでもその日の釣果を分ける事があるのです、普段使わないと思いますが、シモリ玉をラインスイベルにした事ってありますか?
実はこれ、シモリ玉の分空気抵抗が少なくなり、アジ用の遠投カゴ釣りでは若干ですが、キャストの距離に影響が出ます。
その分広くアプローチできる訳ですから、充分に釣果に影響が出る事が分かりますね。

そういった細かな部分の解説をしていきたいと思います。

SiCリングのラインスイベル

富士工業(FUJIKOGYO)SiCリングパワータイプラウンド型スナップPLSMSR0.7

4号負荷までのウキフカセ釣りに。カン付きウキ、棒ウキ用(4号まで)

Amazonで詳細を見る

SiCリングでラインへの負荷を減らしてくれます。

ウキ止め

ウキ止めはアジ釣りだけじゃなくどの釣りでも棚を決める重要な役割を持ちます、その中でもアジ釣りはサビキでもそうですが、棚の位置がその日の状況や変化で大きく変わる事もしばしば。
ここではウキ止めの種類というよりは、その使い方にスポットを当ててお伝えします。

ウキ止めは普段いくつ作りますか?
普通は1つ、うまくウキが止まらないって時は2つ巻くって方もいるかもしれません。
アジの遠投カゴ釣りでは基本的にウキ止めを二箇所作ります、これは前述した通り棚の変更が多いこの釣りにおいて棚の変更をする際に、凄く便利で手返しの早さに繋がります。

どの様に使うかというと、アジは基本的にボトムに近い水深に居ますので、まずはボトムで棚を取るのが定番です、そこで1個目はボトムの棚でウキ止めを作ります、もう1つはそのすぐ下にウキ止めを作ります。
そのままボトムで釣果が上がらない時棚を変えていきますが、ボトムより下げるという事はありませんので、上側のウキ止めは動かさずにすぐ下に作ったウキ止めを動かして棚を変えることが出来ます。
また、ボトムを取りたいときは上のウキ止めの場所まで下のウキ止めを持って来ればいいので、わざわざ手を広げてヒロを取ったりせずに済みます。

それだけでも時合が来た時での手返しに差が付きますので、釣果は変わってきますね。

おすすめウキ止め

デュエル(DUEL)スーパーウキ止メオレンジ

スーパーウキ止め■適合道糸:2~8号●携帯に便利なスプール巻き

Amazonで詳細を見る

このウキ止めは重宝しています、PEでもしっかり止まってくれるのでズレにくく、どんな状況でも使えるのが良いです。

カゴ

カゴも撒き餌を詰めるものなので、集魚効果に差が付くと考えると大事な要素ですね。

これもその場所によって変わりますが、一般的には水深も充分にあり、潮の流れも早い場所では撒き餌やコマセは沢山必要なので、大きめのカゴを。
水深もそこまでなく、潮の流れもそこまでない場所なら、撒き餌やコマセもそこまで必要ないのでカゴは小さめで大丈夫です。
初めて行く釣り場で、情報が不足していて状況が分からないって場合は大きめのカゴと充分な撒き餌やコマセを持って行きましょう。
ただ、その場所が水深も浅く、潮もそこまで流れていない場所だと、エサ取りが無駄に増えてしまうのと、ターゲットがすぐに満腹になってしまう可能性もあるので詰める量には注意しましょう。

カゴにも種類があり、カゴ自体にオモリが付いているもの、天秤を後付けするもの、天秤カゴになっているもの、やはり値段に応じて釣り人にとって嬉しい手間が加えられていますね。
ただ、基本的にはシャクった時に餌がしっかりと撒かれれば充分なので、好みで選んでもいいでしょう。

カゴの種類

ヤマシタ(YAMASHITA)遠投シャトルテンビン付M10

遠投シャトルのテンビン付仕様

Amazonで詳細を見る

カゴがシャトルタイプな為、狙った棚で確実に餌を撒けるメリットがある。
その分餌を詰める時は多少手間になる

サンナー ロケットカゴ(天秤付) 小

プロも御用達の釣具総合ブランド、SANNA(サンナー)です。

Amazonで詳細を見る

クッションゴムが元々付いているタイプ。
天秤付きのカゴです。

第一精工スマカゴ天秤中ブルー

エサ持ちがいい!スピーディーにタナまで沈む!サビキ釣りに最適なスマカゴと天秤がセットになった「スマカゴ天秤 (中)」。天秤からハリスを出し、針にサシエをつけることでマキエに寄った別の魚も狙えます。水の抵抗を少なくしたスマート形状でアミエビが漏れにくく狙ったタナでマキエが可能です。ゴムリング移動でマキエ放出量を調節でき、マキエが長持ち。(当社プラカゴ中との比較)

Amazonで詳細を見る

餌の放出量が調整できるカゴ、カゴ自体はシャトル型なので餌詰めは少し大変かもですが、状況の変化でも使い分けが効くのは便利

ハリスと針

出典:foter

ハリスと針は当たり前ですが、重要です。
針は口が小さいアジでも違和感なく吸い込める針を選ぶのが大事です。
ハリスに関しては、針が自由に動く自然な柔らかさが必要ですが、思わぬ大物がかかった際の事も考えてある程度の太さも必要です。

針は軽く刺さりが良いメバル針で良いと思います、ターゲットのアジのサイズにもよりますが、サビキと違ってある程度のサイズを狙いたいので、7号から使って行けば良いですね。
ハリスは大物がかかった事を考慮して1.5号か1.75号くらいのフロロカーボンが良いですね。

針の結び方は内掛けでも外掛けでも良いです。
一本ばりでも良いのですが、集まるとダブルがけもあるので二本針でも良いですね、その際はハリスの長さは100センチと30センチくらいとってサルカンと100センチ繋いで針も結び、その針から35センチほど上の場所に30センチのハリスを枝にして針を結べば二本針のハリスが完成します。

既製品のハリスと針がセットになっているものあるので自作はちょっと…という方はそちらを使ってください。

ハリス選びも大事

ヤマトヨテグス(YAMATOYO)ラインフロロショックリーダー30m1.5号(6LB).

バツグンの耐摩耗性能は、ストラクチャーとの接触から生じるラインブレイクを抑制します。フロロカーボンの特徴である高感度設計で、わずかなアタリも伝わりやすい。トラウト、エギ、シーバス、鯛ラバのリーダーに特におすすめです。

Amazonで詳細を見る

リーダー用のフロロカーボンですが、ハリスとしても安心して使えます。

クレハ(KUREHA)ハリスシーガーグランドマックスFX60m1.5号

強さを徹底追及した「グランドマックス」に、特殊処理でしなやかさをプラスしたシーガー最高グレードのフロロカーボンハリス! それがグランドマックスFXです!
ラインカラー:クリアー

Amazonで詳細を見る

言わずと知れたシーガーグランドマックスFX価格さえ抵抗なければ間違いないラインです。

針はメバル針で

がまかつ(Gamakatsu)メバル王(NSB)7号

活きエビなどの「付けやすさ」と、掛けたメバルの「バレにくさ」を極めた鈎です。「長軸」ですので寒い時期、手がかじかんだ時の活きエサ付けがスムーズにでき、また、フトコロ形状の改良と、鈎先をバレにくいような鈎先角度設計で仕上げ、追い食い時のメバルのバレを減少させます。

Amazonで詳細を見る

アジの口でも吸い込みやすいメバル針、掛かりももちろん、バレにくさも追求したモデル

仕掛け自作が苦手な人向け!アジの遠投カゴ釣りの仕掛けセット

仕掛けをバラバラに解説してきましたが、仕掛けの自作がどうしても出来ないという方も安心してください!竿とリールとコマセと餌があれば後はこれだけ!なんていうセット商品も有りますのでそちらを使いましょう。

仕掛けつくりが苦手な方にも!

ナカジマDASH遠投カゴ釣り仕掛け7号

本格的カゴ釣りがお手軽に出来る

Amazonで詳細を見る

二本針仕掛けですがサビキ針が針になっています、サビキ針でもさし餌は出来ますので問題は無いと思います。

ハヤブサ(Hayabusa)ひとっ跳び天秤カゴ釣りセットリアルアミエビ&カラ鈎2本HA2408/2-3-3

糸絡みが少なく使いやすいL型天秤カゴ、良く飛び良く見える羽根付き発泡ウキがセットになった、沖目の群れを攻略するカゴ釣りセット。

Amazonで詳細を見る

遠投カゴ釣りの丸々セット、仕掛けの自作が苦手な人でも挑戦出来ます。

ファミリーフィッシングから本格的なアジ釣り遠投カゴ釣りに挑戦しよう

出典:foter

アジの遠投カゴ釣りも仕掛けが分かってしまえばそこまで難しくないと思います、今までサビキ釣りでしかアジ釣りしていなかった人も、もう少し大きなアジが釣りたいと考えていた方も是非この機会に遠投カゴ釣りを始めてみてください!

アジ釣りの人口は多いので釣り場で情報が直ぐに手に入るので釣りのステップアップにはもってこいですよ!

仕掛けも全部自分で作れないって方にも丸々セットの商品もあるのでそちらを使ってみてください。

関連記事