FishMasterのロゴ

TANAKA

アイナメにおすすめのワームの色は?カラーローテーションも解説!

ロックフィッシュのターゲットとして人気のアイナメ。全国各地のフィールドで狙えるターゲットとして知られており、ワームを使ったルアーフィッシングが定番です。今回はそんなアイナメにおすすめの色やローテーションについて詳しく見ていきます。

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

アイナメに効く定番ワームは3種類

出典:Fishing Pro

アイナメは小魚や甲殻類などのさまざまなベイトを捕食するため、さまざまなワームが販売されています。
ここではその中で特に実績の高い人気のワーム3種類を紹介します。

1. 小魚が回遊している状況にはシャッド系ワーム

出典:Fishing Pro

小魚を模したシャッド系ワーム。
アイナメはもちろんロックフィッシングでは定番のアイテムの一つで、小魚が回遊している状況などにぴったりのワームです。

各メーカーからさまざまなものが販売されており、サイズやカラーのバリエーションも豊富なアイテムです。

2. アイナメに抜群に効くカーリーテール系ワーム

出典:Fishing Pro

ロックフィッシュの中でも特にアイナメの釣果実績の高いカーリーテール系ワーム。
テールのアクションでアピールできるだけではなく、さまざまなベイトをイミテートしたアクションができる点も魅力です。

ボディに突起がついた波動系のアイテムは特にアイナメに対して効果の高いワームとして知られています。

3. 甲殻系ワームはアイナメのメインベイト

出典:Fishing Pro

磯場などのアイナメが好んで捕食する甲殻類。
大型のアイナメを根から引きずりだすには絶対に必要なワームの一つです。

ロックフィッシュ専用のワームが非常に多いタイプでもあるため、カラーバリエーションも豊富です。

アイナメに使用されるワームの定番カラー

出典:photoAC

アイナメを狙ったロックフィッシングではさまざまなカラーが使用されます。
ここでは特に実績の高いカラーとそれぞれの活躍するシチュエーションについて見ていきます。
アイナメ用のワームを探している方はぜひチェックしてください。

定番の赤系のカラーはクリアウォーターで活躍!

出典:Fishing Pro

アイナメを狙ったロックフィッシングでは甲殻、シャッド、カーリーテール問わず人気のカラー。
アピール力が高いカラーと思われがちですが、クリアウォーターではナチュラルにアピールできるカラーとして定番にもなっています。

エコギア グラスミノー L

エコギア グラスミノー L

サイズ:L 3-1/4インチ
色:365 赤金

Amazonで詳細を見る

エコギアから販売されているシャッド系ワーム。
赤系カラーとしてレッドゴールドフレックがラインナップされています。

プロズワン デスアダーグラブ

PROSONE(プロズワン)ワームデスアダーグラブ4インチレッド#01ルアー

主な対応魚種:ハタ カサゴ ソイ
サイズ:4インチ
カラー:レッド #01
入り数:8本

Amazonで詳細を見る

プロズワンとデプスのコラボアイテム。
バスフィッシング用のワームとして大人気のデスアダーグラブにロックフィッシュ専用のレッドカラーを採用しています。

マルキュー バグアンツ

マルキューバグアンツ3”

8pcs.

Amazonで詳細を見る

エコギアから販売されている甲殻系ワーム。
アイナメを狙ったワームとしては古くから絶大な人気を誇っており、赤系カラーも非常に豊富です。

緑系のカラーは濁りのあるフィールドにおすすめ

出典:Fishing Pro

ナチュラル系カラーとして人気の高い緑系カラー。
クリア、ステイン、マッディと海水の状況を問わず活躍する汎用性の高いカラーでもあります。
特に濁りの場面では目立たないが故の食わせのカラーとして必ずローテーションに組み込みたいです。

KEITECH(ケイテック) スイングインパクト

KEITECH(ケイテック)ルアースイングインパクト3.5インチ102ウォーターメロンペッパー

8尾入り

Amazonで詳細を見る

ケイテックから販売されているバス用シャッド系ワーム。
バス用ワームは緑系のカラーが豊富であるため、アイナメへの流用もおすすめです。

Bait Breath(ベイトブレス) バグズィー

BaitBreath(ベイトブレス)ワームバグズィー3.5#124シナモン/グリーン

入数:8本

Amazonで詳細を見る

ベイトブレスから販売されているカーリーテール系ワーム。
ボディに施されたフィンで絶妙な波動を生み出します。

EVERGREEN/エバーグリーン C-4 Shrimp/シュリンプ

EVERGREEN/エバーグリーン C-4 Shrimp/シュリンプ 3.5inch

入り数:8本

Amazonで詳細を見る

エバーグリーンから販売されている甲殻系ワーム。
パドルからの触手が印象的なバス用ワームですが、北海道などではアイナメに流用する方も多い人気アイテムです。

オレンジ系のカラーは活性の高いシチュエーションで使う

出典:Fishing Pro

視認性の高いオレンジカラー。
赤と並びアピール力の高いカラーとして人気が高く、アイナメの活性がよい状況などで抜群の実績を誇ります。
アピール力の高さ故に、アイナメのスレも早いため、ここ一番で投入したいカラーでもあります。

ダイワ(Daiwa) ダックフィンシャッドR

ダイワ(Daiwa)ヒラメワーム鮃狂フラットジャンキーダックフィンシャッドR3.5インチUVオレンジゴールド

入り数(本):7

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されているヒラメ用シャッド系ワーム。
アピール力の高いオレンジとゴールドがミックスされたUVオレンジゴールドは抜群のアピール力を誇ります。

エコギア キジハタグラブ

エコギア キジハタグラブ

サイズ:3インチ
全長:56mm
入数:9pcs
カラー:ローライトインパクト

Amazonで詳細を見る

エコギアから販売されているカーリーテール系ワーム。
ロックフィッシュ、フラットフィッシュを想定したソルト系ワームとなっているため、濁りのきつい海でもしっかりとアピールができる明るいカラーリングも魅力です。

OSP ドライブクロー

オーエスピー ドライブクロー 2inch ソルトカラー OSPDoliveCraw

10本入

Amazonで詳細を見る

OSPから販売されているバス用人気甲殻系ワームドライブクローのソルトモデル。
通常のモデルに比べてオレンジ、赤などのアイナメを想定したカラーがラインナップされているため、ロックフィッシュへの効果も抜群です。

茶系カラーは甲殻系パターンの鉄板

出典:Fishing Pro

こちらも緑に並ぶナチュラルカラーの茶系。
アイナメがメインベイトとして捕食する甲殻類にもっとも近いカラーと言われており、甲殻類を好んで捕食している個体には抜群の効果を発揮します。

甲殻類だけではなく、シャッド系やカーリーテールでも釣果が期待できるため、ローテーションには確実に組み込みたいカラーです。

Fish Arrow/フィッシュアロー Flash-J SHAD

Fish Arrow/フィッシュアロー Flash-J SHAD/フラッシュジェイシャッド 3inch 

7本入

Amazonで詳細を見る

フィッシュアローから販売されているシャッド系ワーム。
茶系カラーの中でもナチュラルなカラーを採用しており、小魚が回遊している時などには抜群の効果を発揮します。

ティムコ(TIEMCO) フレキシーカーリー

ティムコ(TIEMCO)ワームPDLロコイズムフレキシーカーリー3インチモエビSP#155

Qty:10count

Amazonで詳細を見る

ティムコから販売されているバス用カーリーテール系ワーム。
モエビSPは透明度の高いナチュラル系カラーを採用しており、クリアウォーターにもおすすめ。
このカラー以外にも豊富な茶系カラーがラインナップされています。

ダイワ HRF KJホッグ

ダイワ HRF KJホッグ

サイズ:3インチ
入数(本):7
推奨フックサイズ:HRFオフセットフックSSごん太 #1/0~#2/0

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている甲殻系ワーム。
アイナメが捕食する甲殻類に極限まで近い絶妙なツートーンカラーとなっており、プレッシャーが高いフィールドなどでもアイナメに口を使わせることが可能です。

アイナメ用ワームの色のローテーションについて

出典:photoAC

アイナメ用のワームを使う際の色を意識してローテーションさせることは釣果アップに直結する大切なポイント。
いきなりアピール力の高いカラーを使うとフィールドを荒らし、アイナメをスレさせてしまう原因にもなります。

まずは海において存在する色の中で、よりナチュラルな緑、茶などのカラーを選択することがおすすめ。
その後アイナメの反応を見ながら、赤、オレンジなどのアピール力の高いカラーを導入しましょう。
仮にたくさんのバイトを得られ多くの釣果をあげられた場合でも、同じカラーを使い続けることは厳禁です。
常に魚を飽きさせないようにナチュラル系とアピール系をローテーションさせることで1日の釣果を飛躍的に伸ばすことも可能です。

ナチュラル系、アピール系の定番カラーで反応が得られない場合はピンクなどの海に存在しないカラーを投入することで思わぬ釣果があげられることもあるのでおすすめです。
また黒、白系のカラーはフィールドによってアピール、ナチュラルどちらにも使えるカラーであるため、少ない手持ちでローテーションさせたい方にはイチオシのカラーです。

まとめ

今回はアイナメにおすすめの色とローテーションとして、アイナメをターゲットとしたロックフィッシュにオススメのカラーを紹介しました。
ここで紹介したカラーはもちろん、近年はロックフィッシュ用ワームとしてさまざまなカラーが販売されています。

ナチュラル系、アピール系を中心に自分だけのカラーローテーションを作り出すことで、よりゲーム性の高いアイナメのルアーフィッシングを楽しむことができますよ!

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

関連記事