FishMasterのロゴ

TANAKA

キジハタにおすすめのワームカラーは?人気ワームとローテーション

ロックフィッシュの人気ターゲットとして知られるキジハタ。今回はそんなキジハタにおすすめのワームとカラーについて詳しくみていきます。キジハタに効果抜群のカラーはもちろん、使う際の色を意識したことがない方は要チェックです。

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

キジハタのルアー釣りではワームが定番

出典:photoAC

キジハタを狙ったロックフィッシングではワームと呼ばれるソフトルアーがメインに使用されます。
ワームはハードルアーに比べると価格が安価であることから、根掛かりなどのリスクが高いロックフィッシングではおすすめです。
ここではそんなキジハタにおすすめのワームについて解説していきます。
定番のシャッド系はもちろんキジハタのルアー釣りでは押さえておきたいワームが目白押しです。

小魚を捕食するキジハタにハマる人気ワーム

出典:Fishing Pro

キジハタは他のロックフィッシュに比べても小魚などのベイトフィッシュを積極的に捕食する魚です。
そのため小魚を模したシャッド系ワームは真っ先に使用されてる定番アイテム。
ロックフィッシュ用はもちろんバスやシーバス、フラットフィッシュなどさまざまなワームが販売されているため、ナチュラルカラーからハイアピールのカラーまで幅広いカラー展開が魅力です。

アピール力の高いグラブ系ワーム

出典:Fishing Pro

シャッド系と人気を分けるグラブ系ワーム。
大きなカーリーテールによって水流をかきながらアピールできるため、活性の高いキジハタに効果的なワームです。
キジハタ専用ワームにもっとも多い形状の一つで、キジハタが好む赤やオレンジなどのカラーがラインナップされていることが多いです。

ロックフィッシュには甲殻系ワーム

出典:photoAC

ロックフィッシュでは非常に人気の高い甲殻系ワーム。
キジハタをターゲットにする場合シャッド系、グラブ系に比べるとやや使用頻度が少ないですが、甲殻類を偏食する個体やストラクチャーをタイトに打つ際に効果的です。
他のワームに比べると緑や茶などのナチュラルカラーが豊富にラインナップされています。

赤系はキジハタに定番のアピールカラー

出典:Fishing Pro

キジハタはもちろんロックフィッシュ全般に強いカラーと言われる赤系。
アピール力が高いカラーながら、海の魚にはナチュラルに見えるためスレにくいとも言われています。
特にクリアレッドなどは定番カラーとして積極的に使っていきたいおすすめのカラーです。

強波動シャッドテールでキジハタを誘惑

キジハタが好む赤金カラー エコギア パワーシャッド 4インチ

エコギア パワーシャッド 4インチ

サイズ:4インチ
色:365 赤金

Amazonで詳細を見る

エコギアから販売されているシャッド系ワーム。
キジハタが好む強波動のテールアクションが魅力です。
アカキンはキジハタが好むハイアピールカラーです。

フィンによる微波動でアピール!

キジハタに人気のパルス系ワームBait Breath(ベイトブレス) バグズィー

ベイトブレス バグズィー 3.5インチ SW #S122レッド/シルバー.

Length:3.5inch
入数:8本

Amazonで詳細を見る

ベイトブレスから販売されているグラブ系ワーム。
ロックフィッシュで人気とされている凹凸のあるボディが最大の特徴。
キジハタはもちろんさまざまなロックフィッシュに効果を発揮する人気アイテムです。

オレンジ系はサーチにも最適のハイアピールカラー

出典:Fishing Pro

赤と並ぶ定番カラーとして人気のオレンジ系カラー。
赤よりもアピール力が高く、活性の高いキジハタに効果的なカラーとも言われています。
ローテーションの中では早めに取り入れることで、その日の魚の活性やパターンを把握できるサーチカラーとしても人気です。

アピール力の高さ故に他のカラーに比べるとスレが早いので注意が必要。
よりアピール力を高めたい場合は赤などのラメが入ったカラーが人気です。

キジハタ専用のハイアピールワーム

リブでキジハタを絶妙にアピール!ダイワ HRF KJカーリー

ダイワワームHRFKJカーリー3.8インチホロオレンシ

入数:7本入り

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されているグラブ系ワーム。
大きなカーリーテールとボディのリブで抜群のアピール力を発揮します。
ホロオレンジはサーチ系としても有効なハイアピールカラーです。

クローアクションが魅力の甲殻系ワーム

ハイアピールのクローが最大の魅力!ケイテック クレイジーフラッパー 

ケイテック クレイジーフラッパー 3.6inch KEITECH CrazyFlapper

サイズ: 7本入り

Amazonで詳細を見る

ケイテックから販売されている甲殻系ワーム。
繊細なロッドワークやフォールアクションに反応するクローが最大の魅力。
バスフィッシング用として販売されていますが、キジハタを中心にロックフィッシュにもおすすめです。

緑系は海藻系ストラクチャーに強い

出典:Fishing Pro

緑系は海藻などの根が入っているエリアでナチュラルにアピールできるカラー。
シャッド系、グラブ系はもちろん甲殻系ワームと相性の良いカラーとしても有名です。
カラーの濃度が薄いものと濃いものを2種類用意することで、アプローチする幅を広げることも可能です。

スレにくいナチュラルカラーの代表的モデルでもあるため、活性が落ちている状況やポイントを落ち着かせたい状況などにもおすすめです。

ナチュラルシャッド系ワームの定番

ナチュラルカラーが充実サワムラ ワンナップシャッドスリム

サワムラ ワンナップシャッド スリム Fエコ 4in ワカアユ

■推奨フック:がまかつワーム316 #2/0

Amazonで詳細を見る

サワムラから販売されているシャッド系ワーム。
バスフィッシング用ワームとして古くから人気を集めていますが、ロックフィッシュでも抜群の実績を誇る定番アイテムです。
緑系のナチュラルカラーも豊富にラインナップされています。

専用カラーが魅力のコラボワーム

バス用ワームのロックフィッシュモデル、デプス プロズワンコラボ スパイニークロー

デプス プロズワンコラボ スパイニークロー 3.5inch

Length:3.5inc
入数:8
色:10 ウィードカモフラージュ

Amazonで詳細を見る

デプスとプロズワンがコラボしたロックフィッシュ専用クロー系ワーム。
デプスの人気ワームであるスパイニークローにロックフィッシュを意識した専用カラーを施しています。
ウィードカモフラージュはプレッシャーが掛かったシチュエーションで活躍してくれます。

クリア系は変幻自在の必勝カラー

出典:Fishing Pro

キジハタはロックフィッシュの中ではクリア系カラーへの反応が良い魚です。
クリア系は天候や水質によってキジハタに対しての見え方が異なるため、天候や活性に関わらず常にローテーションに取り入れたいカラーです。

特にデイゲームでは日の光によってアピール力が高まるためアピール系カラーとしても人気です。

クリアボディとフラッシング効果でキジハタにアピール

アルミボディのナチュラルシャッド系ワームFish Arrow(フィッシュアロー) フラッシュJシャッド

フィッシュアロー フラッシュJシャッド 4 SW イナッコ/シルバー

Length:4inch
入数:5本

Amazonで詳細を見る

フィッシュアローから販売されているシャッド系ワーム。
クリアボディの中に埋め込まれたアルミによって、抜群のフラッシング効果を演出します。
クリア系のワームの中では食わせ効果の高い人気ワームです。

ロックフィッシュの王道エコギアワーム

変幻自在のクリアホロカラー、エコギア(Ecogear) ロックマックス

エコギア(Ecogear)ルアーロックマックス3インチ#32311282

入数:10本

Amazonで詳細を見る

エコギアから販売されているロックフィッシュ専用グラブ系ワーム。
トーナメントなどでも活躍する定番モデルとなっており北陸クリアホロはクリア系カラーを代表する人気カラーです。

キジハタ用ワームのカラーローテーションについて

出典:photoAC

キジハタをワームで狙う際は形状はもちろんカラーのローテーションも非常に大切。
状況や活性に合わせたローテーションをしっかりと意識することでより釣果を高めることができます。

一般的にはアピール力の高い赤やオレンジ系のカラーはサーチ系と呼ばれており、フィールドで最初に投げたい定番のカラーです。
特にキジハタの活性が高い夏シーズンは赤とオレンジをローテーションさせるだけもたくさんの釣果をあげられることも珍しくありません。
もちろんサーチ、アピール系カラーはキジハタからの視認性も高いですが、警戒心を与えやすくスレる原因にもなるため注意が必要。

キジハタの活性が低くなってきた状況などにはアピール力を落としたクリア系、緑系もおすすめです。
特に緑系は磯場などの海藻類がきついエリアでは効果的なカラーであるため、磯場で釣りをする際はアピール力のある濃い緑系カラーも必ず用意しておきましょう。

今回紹介したカラーローテーションはキジハタのルアー釣りにおける定番のカラーであるため、自分だけの鉄板カラーや状況に合わせた色の使い分けなどをしっかりと蓄積することでより釣果や釣りの精度を高めることができます。

キジハタにおすすめのカラーローテーションで釣果アップ!

今回はキジハタにおすすめのワームカラーとローテーションについて詳しくみていきました。
ここで紹介したカラーはあくまで定番とされている人気カラーであるため、実釣の中でこれらのカラーをより煮詰めることができれば釣果アップも間違いなしです。

フィールドやシーズンに合わせた自分だけのカラーローテーションを皆さんもぜひ組み立ててくださいね。

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

関連記事