FishMasterのロゴ

nuri

アジングで最強のノットはどれ!?おすすめの結び方を徹底解説!

アジングでは3.5ノットやトリプルエイトノットなど色んな結び方があります。今回は複数のノットを紹介し、それぞれメリット・デメリットを解説します。結び方をマスターしてライントラブルのない快適なアジングを楽しみましょう!

当サイトおすすめ!
★ アジングロッド人気ランキング ★

ダイワ スピニング 月下美人 AIR AGS 79L-S

Amazonで詳細を見る

シマノ ソアレ CI4+ アジング S608UL-S

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

Amazonで詳細を見る

ノットはアジングのライントラブルを左右する!

記事1148の画像104832

出典:visualhunt

アジングは回遊魚であるアジをルアーで狙う釣り方のことです。メインラインには伸張性が無いため感度の良いPEラインを使って釣ることが多く、その場合、根ズレなどの摩擦によるライントラブルを防ぐためショックリーダーを使います。

アジングで使用するロッドは細くて軽いタイプが多く、ガイドも小さくなっています。そのためPEラインとフロロカーボンやナイロンラインのショックリーダーを結合する際、ノット次第で操作性に影響を及ぼします。結合部分が太いとガイドに引っかかってしまい、ラインの放出がうまくできないことがあります。それほどノットはアジングにとって重要な役割を果たすのです。

アジングに最適なノット2パターン

出典:photo-ac

アジングではガイドを通るときに絡まないよう結合部分が細くなるタイプのノットが最適です。ここではアジングで最もよく使われている3.5ノットとトリプルエイトノットの2種類の特徴とメリット・デメリットについて解説します。

1.3.5ノットは簡単で強度抜群!

3.5ノットはリーダー部分を3回、道糸部分を4回通すことから3.5という名称がついています。結合方法がとても簡単で夜釣りなど視界が悪い時でも結べるというメリットがあります。また、強度も良くPEラインやエステルラインとリーダーを結ぶのに適しています。一方で、締め付けがうまくできないと結び目が太くなってしまうというデメリットがあります。太くなってしまうとガイドに引っかかってライントラブルを起こしやすいので注意しましょう。

3.5ノットの結び方

リーダーと道糸を30cm程度重ね合わせ、輪っかを作ります。その輪っかにリーダーが長い方を3回くぐらせます。1回くぐらせる毎に、重ね合わせて固定している指で押さえるとうまく通すことができます。3回くぐらせたら道糸部分のみを1回くぐらせ、両側から引っ張って締めていきます。緩く締めたら糸を舐めるなどして湿らし、しっかりと引っ張っていきます。糸にたるみがある場合は、リーダー部分と道糸部分をそれぞれ分けて引っ張るとしっかり結合することができます。余分な糸を切れば完成です。

2.トリプルエイトノットは幅広い層から人気!

トリプルエイトノットは海外のアングラーからは「シーガーノット」と言われ、世界で使われている結び方です。初心者でも簡単に結ぶことができるというメリットがあります。一方で違う太さのラインを結合すると強度が少し落ちてしまうのがデメリットです。しかし、アジングには影響を及ぼさない程度ですので、初めてノットを使う場合はこの結び方がおすすめです。

トリプルエイトノットの結び方

リーダーと道糸を30cm程度重ね合わせます。重ねた部分で輪っかを作り、その輪っかを3回ひねります。この時人差し指を入れてくるくる回すとやりやすいです。ひねった後は、輪っかにリーダーの長い部分を道糸と一緒にくぐらせます。両側を引っ張って締めれば完成です。ゆっくり締めていき、途中で糸を舐めたりして湿らせると強度がアップします。余分な糸をカットしたら完成です。

アジングと相性の悪いノット2パターン

出典:photo-ac

FGノットはガイドに引っかかる場合も

FGノットはシーバスでよく使われる結合方法となります。強度が強いのがメリットですが、作るのが難しく、アジングで使用するような細いラインで作るとより難易度が上がります。うまく結べないくらいなら他のノットを使用した方が良いでしょう。

SFノットは初心者に不向き

SFノットもFGノットと同じく有名な結合方法で、主にバス・シーバス・エギングなどで使用されます。強くて結び目もしっかりしているので、FGノットと比べるとライン同士がすっぽ抜けることが少ないです。また、結合部分が細くできるためガイドの引っかかりも軽減できます。しかし、結び方によって強度が左右されるため、SFノットに慣れていない人はアジングで使うのを控えましょう。

アジングに最適なノットをマスターしよう!

出典:photo-ac

今回はアジングに最適なノットについて、トリプルエイトノットと3.5ノットの2種類を紹介しました。アジングに使うロッドは細いガイドが多いため、結合部分が細いノットがおすすめです。今回紹介した2つのノットはどちらも簡単で複数回練習すれば初心者でも簡単に結ぶことができます。アジングに使うノットを覚えて釣りをもっと楽しみましょう!

当サイトおすすめ!
★ アジングロッド人気ランキング ★

ダイワ スピニング 月下美人 AIR AGS 79L-S

Amazonで詳細を見る

シマノ ソアレ CI4+ アジング S608UL-S

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

Amazonで詳細を見る

関連記事