FishMasterのロゴ

19900728tetsu

おすすめシーバス用振り出しロッド!機動性抜群の振出ロッドを紹介!

シーバス用の振出しタイプは、コンパクトに収まるため機動性が高いです。今回の記事では、シーバス用の振出ロッドの特徴(メリット・注意点)を紹介します。また、おすすめの振出ロッドについても紹介していきます。

当サイトおすすめ!
★ シーバスロッド人気ランキング ★

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-902ML

Amazonで詳細を見る

ダイワ ベイト モアザン エキスパート AGS 711MLB

Amazonで詳細を見る

シマノ 18 ディアルーナ B86ML

Amazonで詳細を見る

シーバスロッドの振出タイプはコンパクトでリーズナブル!

出典:photo AC

振出タイプのロッドとは、伸縮させることで、1本のロッドになるものを言います。
通常のシーバスロッドは2本継ぎがオーソドックスですが、振出タイプでは4~6本程度に分かれています。
そのため仕舞寸法が並継タイプに比べ短くコンパクトになり、メリットや使用用途が広がるとともに、使用上の注意点が発生しますので以下で解説していきます。

振出タイプのシーバスロッドの2つのメリット

出典:photo AC

振出しタイプのシーバスロッドは、簡単に要約すればリーズナブルでコンパクトということになります。
電車・自転車釣行派には嬉しい機能ですので詳しく見ていきます。

振出タイプはコンパクト!

振出タイプは上述したように仕舞寸法がコンパクトであるため、リュックサック等に収納できるのがメリットです。
通常の2本継ぎでは1.3m程度になりますが、振出タイプなら60cm程度にまでコンパクトになります。
シーバスは河川や浜辺堤防等様々なポイントで狙うことができます。そのポイントをランガンで狙うアングラーの方はこのコンパクト性は強い味方になります。

また普段の釣行のみならず、旅行先いいポイントを見つけたらフラっと釣り出来るのも振出タイプの特徴です。

振出タイプの価格はリーズナブル

並継タイプのロッドは高いもので五万円以上するものがありますが、振出タイプの価格は高くても二万円程度のため、とてもリーズナブルで手を出しやすい価格です。また、最近の振出タイプは並継と遜色ないものも出てきているため、シーバスロッドとして申し分ありません。

振出タイプのシーバスロッドの2つの注意点

出典:photo AC

振出タイプのシーバスロッドを使用する上での注意点は2つありますので、以下で詳細は解説していきます。

ガイドへの糸絡みに注意

振出タイプのガイドは接着されておらず、決まったポジションにしっかりとはめ込む必要があります。そのはめ込みが甘いとガイドが釣りの最中に回転してしまい、ガイドが明後日の方向を向く場合があります。その場合ガイドに糸絡みが発生する可能性があります。そのため、キャスティング前後等しっかりとガイドを確認して釣りを行うことが重要になります。

伸縮部の固着に注意

振出タイプはコンパクトに収納できることが特徴ですが、伸縮部に砂やゴミ等の挟まりや、必要以上の引き出しにより、伸縮部が固着し、コンパクトに収納できない場合があります。その際は、無理やり収納しようとするとロッド破損の恐れがありますので、注意してください。
この固着時の対処方法はゆっくりと右手と左手で縮む方向に回転させると取ることが可能です。

1万円未満おすすめ振出シーバスロッド

出典:photo AC

1万円未満の振出タイプのシーバスロッドを紹介します。
この価格帯は当然シーバスロッドでありながら、ちょい投げやサビキ釣りにも使える万能ロッドの性質も備えているロッドになります。
メインのロッドにするもよし、旅先でちょっと釣りをする用のサブロッドにするもよしな1本を紹介します。

コスパで選ぶならダイワのクロスビートがおすすめ!

ダイワ CROSSBEAT SW 83ML(6本継)

継数(本): 6
対応ルアー重量: 5~28g (エギサイズ: 2.5~3.5号)
対応ライン(: lb) 6~12/ PE(号) 0.6~1.2

Amazonで詳細を見る

ダイワのコンパクトロッド、”クロスビート”シリーズより1本紹介します。
コンパクトながらダイワ技術がつぎ込まれており、振り出しロッドということを忘れさせる使用感があります。
ガイド設計が見直され、振出タイプの弱点であった糸絡みを軽減しています。
シーバス用としては短い8ft台ながら、キャスト性能もあり使用ルアーも軽量からバイブレーションまで幅広く使うことができます。
シーバスのみならずロックフィッシュやエギング、タチウオ狙いにも使用でき、旅先で釣りを楽しんだりするにもピッタリな1本です。

軽量化された振出タイプはこれ!

アブガルシア クロスフィールド XRFS-904M-TE

継数:4
全長:9.0ft
仕舞寸法:78cm
適合ルアー:5g-28g/エギ1.8-3号/ワインド1/8-1/2oz
パワー:M
テーパー:レギュラーファースト
製法:チューブラー

Amazonで詳細を見る

”クロスフィールド”シリーズは、”様々なフィールド、ターゲット魚種、釣り方を一本のロッドで”のコンセプトの元開発されたシリーズになります。
振出ロッドは3タイプありますがシーバスに最適な9ftでM調子の本ロッドを紹介します。
M調子と言いつつ使用できるルアーは5-28gであり、硬すぎず柔らかすぎずのML調子に近いものを感じます。
ロッドケースが付属されているため別々に購入する必要がなく、またセミハードのケースのため破損の危険性を低減させてくれます。
初めての1本から旅先へ持ち込むのにも使える1本です。

2ピースは車の形状により却下し、こちらを購入しました。
安い、カッコイイ、コンパクト。
とりあえず始める方にオススメです。

出典:https://goo.gl/Wnw19j

【2018年最新版】本格的なシーバスロッドを選ぶなら!

シマノ フリーゲーム S90ML-4

全長(m):2.74
継数(本):4
仕舞寸法(cm):78.2
自重(g):150
キャストウェイト(g):5~35
エギサイズ(号):2~3.5
適合ライン:PE(号) 0.4~1.2
適合ライン:ナイロン(lb) 4~12

Amazonで詳細を見る

2018年に新発売されたフリーゲーム。
6ftから9.6ftまでで9アイテムが販売されていますが、シーバスにはS90ML-4がオススメです。
振出竿ならではの、継ぎ目が多いことによる竿のダルさ、耐久力、曲がりの不自然さを克服した1本は本格的なシーバス用ロッドと遜色がありません。
またお値段も手ごろと、初めて1本を買うという方から中級者のサブロッドとしてもオススメできます。
扱うことができるルアーも幅広いため、ソフトルアーからメタルバイブに至るまでシーバスルアーで使うルアー全般を網羅している1本です。

この値段、スペック共に申し分無い性能、ワインドにはどうか気になりましたが専用ロッド並みの使いやすさ。振り出しでここまで使い勝手良く軽いのは素晴らしいです

出典:https://goo.gl/XVaiWZ

重いルアーも扱える!

アルファタックル トラギアティップ TOPS906H

全長:9.0ft
継数:6本
仕舞:53cm
自重:152g
適合ルアーウエイト10-45g

Amazonで詳細を見る

重いルアーも投げたいという方にはこのロッドがオススメです。
9ftと長さを確保しつつも適合ルアーウエイトが最大45gまであり、また仕舞時寸法が53cmと短く携帯性があります。
トラギアは元祖ルアー用パックロッドとも呼べるシリーズであり性能は問題なし。
従来では難しかった振出ロッドでも重いルアーを投げるという楽しさを味わってください。

コンパクトな振り出しですが40gのジグがフルキャストできます。メジャークラフトの11fMHも使ってますが
本気じゃない時はこっちを使ってますガイドも小さくsicでもないですがpeでやってますガイドは安物の中華ガイドではなく富士ガイドのハードですね、ただコンパクト故に竿じりが短かくシャクリにくいです。あくまでも2ピースロッドと比べてですが、しかしこのコンパクトさはバイクとか自転車じゃなくて車でもランガンしやすく収納しやすいです。ポイント見つけても面倒くさくなく竿をだせます。良い竿です。

出典:https://goo.gl/H9cdA4

1万円台の振出タイプシーバスロッド

ここからは1万円台で購入できる振出タイプのシーバスロッドを紹介します。
1万円未満の物はどちらかと言えば万能ロッドでシーバスに使える、といった性質があったものの、この価格帯からはしっかりとシーバス用に開発されたロッドが登場し、軽量化・剛性・感度いずれをとっても向上してきているものになります。

【2018年最新版】軽量化された8.6ftロッドなら!

ダイワ モバイルパック 866TMLS 

全長(m):2.59
仕舞(cm):54
継数(本):6
自重(g):116
ルアー重量(g):5-28
ライン ナイロン(lb.):6-12

Amazonで詳細を見る

2018年にモデル追加された1本を紹介します。
ダイワよりオールマイティにルアーを楽しみたいという声を受け作成されたモバイルパックシリーズから、シーバスはもちろん、エギングなどに対応する、ソルトルアーフィッシングの万能モデルを紹介します。
初めての1本にももってこいですし、サブロッドにももちろん。
また特筆すべきはその軽さと仕舞時寸法です。
継数が多くなると重くなりがちだったところが、本ロッドはなんと116g。そして継数を増やすことで仕舞時寸法54㎝という短さを達成しました。
驚きのコンパクトさと軽量さを味わってください。

先日沖縄旅行で釣りをする為にパックロッドが必要になり購入しました。
pe1号 リーダー16ポンド使用で陸っぱりからGTを釣り上げれました。
軽いもので7グラムのスプーンもキャストしましたが問題なくキャスティングできました。
魚とのやり取りはパックロッドとは思えないキレイな曲線で十分魚を引き寄せれました。
今後も旅行先で使用していきたい良いパックロッドです。

出典:https://goo.gl/1dJBJY

メジャークラフトの本格的振出ロッド

メジャークラフト 3代目クロステージ CRX-904ML

長さ(ft):9.0
ルアー(g) :10~30g
PE(号):0.8-2.0
アクション:レギュラーファースト

Amazonで詳細を見る

コストパフォーマンスに優れることで評判のメジャークラフトよりパックロッドが誕生しました。
振出とは違いコンパクトにまとめられるパックロッドですが性能は間違えないです。
シーバスロッドとしてはやや長めの9ftですが、継数が多くなるとありがちな飛距離の出なさをカバーできるモデルです。

90L4をバチ抜けシーバスに使用していて、少し重めのルアーも投げれるこちらを購入しました。4ピースで約80センチくらいになるので電車での釣行に便利です。ただ、4ピースになったぶん、先端の継ぎ目が弱いのと、釣りをしている際にずれるので持ち運びやすさを気にしない方は2ピースロッドをオススメします。

出典:https://goo.gl/SnHyfF

飛距離重視なら!

メジャークラフト 3代目クロステージ CRX-964ML

ルアー:10-30g
PE:0.8-2.0

Amazonで詳細を見る

アクションはMLと上で紹介したものと変わりませんが、レングスが9.6フィートと長めです。
サーフや大規模河川河口域といった飛距離が必要とされるポイントに最適です。
普段のポイントがロングキャストをメインで釣りするアングラーの方は必見です。

4本継とは思えないほどの取り回しの良さ、しなやかさはオススメです。
PE1号で霞鯵の76センチあがりました。
車に1本載せておきたい竿ですね。

出典:https://goo.gl/BhUiyu

2万円以上おすすめ振出シーバスロッド

この価格帯になってくると本格的なシーバスロッドといって問題ないです。
メーカーも振出ロッドとは思えない作りの感度・強度・使用感を作ってきており、振出ロッドが欲しいアングラーのみならず2本継ぎを普段使うアングラーでも満足して使うことができるものが多くあります。

ダイワのシーバス専用モバイルロッド

ダイワ LAZY T86ML-6

主なターゲット:シーバス
全長(m):2.59
仕舞(cm):54
継数(本):6
自重(g):135
ルアー重量(g):7~35
ライン ナイロン(lb.):8~16
ライン PE(号):0.6~1.5

Amazonで詳細を見る

ベイエリアと呼ばれる都市型河川などで釣りをするアングラーの方にオススメのロッドです。
8.5ftという長さが、都市型河川には十分な飛距離を出してくれ、また長すぎないためコントロール性も両立。
糸絡みを解決するKガイドを採用したほか、ロッド全体ではダイワのカーボン技術”X-45”を搭載することでパワーを持たせ、不意の大物にも対応してくれます。
9cm程度のミノーからバイブレーションまで幅広く対応するため都市型河川で起こり得るほぼすべてのシチュエーションに高次元でアジャストできます。
もはやモバイルロッドとは思えないその使用感を楽しんでください。
ロッドバッグもついているため携帯性もあります。

他の書き込みにあったが、メインロッドのクラスと比較できるほどの性能を持っている。
軽量・バランスの良さを感じ、コントロール性が良い。
強いてマイナス点を言うなら、ロッドの青基調としたデザインに馴染めないこと。
もう一つは、バックが思ったよりも大きく感じたこと。
ただ、ランカーシーバスを上げることもできたので、性能に満足した。
ダイワのモバイルパックというロッドも使用したが、それとは比較にならない。
本商品は高いと思うが、価格なりの違いを感じることができた。
在庫無かったため1ケ月ほど待ったが、待って良かったと思う。

出典:https://goo.gl/kdcn6m

テクニカルな釣りが得意な7ft台ロッド

シマノ ディアルーナMB S706L-4

全長(m):2.29
継数(本):4
仕舞寸法(cm):61.6
適合ルアーウェイト(g):5~21
適合ライン PE(号):0.5~1.2

Amazonで詳細を見る

テクニカルゲームを得意とする7.6ftのショートロッドを紹介します。
このディアルーナMBシリーズは4種類のロッドが発売されていますが、このロッドはその中でも最も短いタイプになります。
特に都市型河川の橋脚打ちやテクトロに強い1本です。
ソフトルアーや小型ミノー・小型バイブを扱うことができ感度に優れています。
些細な変化も感じることができる本ロッドで、新しいパックロッドの釣りを楽しんでください。

振出タイプのシーバスロッドを用いて機動性を高めよう

振出タイプのシーバスロッドについてご紹介してきましたがいかがでしたか。振出タイプのロッドは非常にコンパクトに収納できるため、リュック等に簡単に収めることができます。そのため、自転車の移動等に適しています。また、最近の振出タイプは性能が上がっているため2ピースと比べても遜色ない使用感となっていますので、ぜひ振出タイプでシーバスを釣って体感してみてください。

当サイトおすすめ!
★ シーバスロッド人気ランキング ★

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-902ML

Amazonで詳細を見る

ダイワ ベイト モアザン エキスパート AGS 711MLB

Amazonで詳細を見る

シマノ 18 ディアルーナ B86ML

Amazonで詳細を見る

関連記事