FishMasterのロゴ

shimomasa

メバリングと水温との深い関係!メバルの釣果を上げる適水温とは?

メバルは一年を通して釣ることができ、そのゲーム性の高さからとても人気がある釣りの一つです。ただ一年中釣れるといっても水温の違いで釣果に大きく差が出てしまいます。ここではメバルと水温との関係を季節ごとに解説していきます。

当サイトおすすめ!
★ メバリングロッド人気ランキング ★

ヤマガブランクス ブルーカレント 74II

Amazonで詳細を見る

シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T

Amazonで詳細を見る

ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E

Amazonで詳細を見る

メバルと水温は関係あるのか?

記事1182の画像113194

出典:Foter

メバルリングは一般的に一年を通して楽しむことができます。特に真冬のターゲットが少ない時期でも反応が得られる魚として人気があります。一方で真夏などの高水温期を嫌い、水温が高くなってくると沖の深場へと移動してしまうのでショアからは狙いにくくなります。このようにメバルは一年中釣れるとはいえ、水温や季節によって釣果が変わってしまいます。ここではメバリングをする上でメバルの適水温の目安と、高水温期・低水温期のそれぞれの特徴を解説していきます。

水温による食い方の違い

記事1182の画像113672

出典:Foter

ではここから水温の変化によるメバルの習性について解説していきます。

適水温(12~16℃)ベストシーズン

一般的に14℃前後がメバルの適水温とされており、12~16℃あたりの水温を維持できる時期が最もメバリングを楽しめます。ちょうど真冬の産卵期を終え、徐々に水温が上昇してくる3~4月、または真夏の高水温期を過ぎ水温が徐々に下がってくる10~11月が14℃前後となり、メバリングのべストシーズンとなります。この適水温期ではメバルの活性が高く小魚を追って接岸してくるので、ショアからでも良型のメバルを狙うことができます。メバルは他の魚に比べると低水温には強いとされていますが、それでも10℃を下回れば活性は下がってしまいます。また20℃を超えるような高水温でも活性は下がってしまい、さらに22℃を超えると浅瀬から水深のあるポイントへと移動してしまうのでショアからは釣りにくくなります。やはりメバリングを楽しむのであれば12~16℃の適水温期がおすすめですね。

ベストシーズンの攻略法

メバルは他の魚に比べると温度変化には強い方で、極端な水温の変化がない限りどんな状況でも反応を得ることができます。その中でも12~16℃で推移するベストシーズンではタナも浅くなり、釣れるサイズも大きくなります。この時期はプラグメインで探ってみて、反応が悪ければワームに切り替えて狙うのがおすすめです。

高水温(20℃以上)オフシーズン

水温が20℃を超える高水温時期になると、メバルはより適水温に近い場所を求めて沖や深場へと移動してしまいます。6月あたりから適水温である12~16℃から徐々に離れていくので、どんどん釣れにくくなっていきます。ただ梅雨時期は雨が降って潮の動きが大きく変化したり、水温が一時的に低下する可能性もあるので、ここは狙い目でもあります。7~8月に入ると適水温から完全に離れてしまうので、この時期は基本的にメバリングのオフシーズンになります。

オフシーズンの攻略法

夏の暑い時期は基本的にメバリングのオフシーズンとなります。メバルの適水温が12~16℃なので、16℃をはるかに超えるこの時期はメバル釣りには向きません。それでもこの時期にメバリングをしたいのであれば、潮通しが良い場所や海藻の影など水温の低そうな涼しそうな場所を狙ってみると良いでしょう。

低水温(10℃以下)

冒頭でも解説しましたが、メバルは他の魚に比べて低水温期ににも強いので多少冷え込んだとしても極端に活性が下がることはありません。ただ真冬の天気次第では一気に水温が低下してしまう可能性があるので、悪天候が続く場合には注意が必要です。またメバルは12月後半から2月後半にかけて産卵期に入ります。この時期は低水温に加えて産卵を終えたメバルが増えてきます。体力が低下し活性も下がっているので、ルアーなどにもなかなか反応しなくなります。この時期は港などに残った小さめのサイズのメバルがターゲットになります。

この時期の攻略法

メバルは低水温に強いとはいえ、それでも水温7℃以下になると活性が下がり沖の深場へと移動してしまいます。さらに産卵期に入るのでどうしても反応が鈍くなってきます。低水温期のメバルは、表層でエサを追いかけることも少ないので、狙うとしたらボトムが中心となります。なるべく温排水が出ている場所や工業地帯などといった少しでも水温が高いような場所を狙うのがポイントです。

水温を測るのに使うアイテム

記事1182の画像114781

出典:Visual Hunt

ではここで海水温を簡単に計測できる温度計を紹介しておきます。

エーアンドデイ防水型放射温度計グレーAD-5617WP

測定物に触れることなくワンタッチで簡単に測れる測定器です。

Amazonで詳細を見る

こちらの放射温度計はボタン一つで簡単に海水温が測れます。さらに携帯にも便利なコンパクトサイズで防水機能も付いています。値段もお手頃なので本格的にメバリングで釣果を上げたいなら持っていて損はないと思います。

水温を制する者はメバルを制す!

記事1182の画像114274

出典:Visual Hunt

今回はメバリングと季節ごとの水温について解説してきましたいかがでしたか?メバルに限らず釣果を上げるためにはタックルや季節、時間帯も大事ですが、海水温が大事だということも分かっていただけたのではないでしょうか。ぜひ海水温を意識しながらメバリングを楽しんでみてください。

当サイトおすすめ!
★ メバリングロッド人気ランキング ★

ヤマガブランクス ブルーカレント 74II

Amazonで詳細を見る

シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T

Amazonで詳細を見る

ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E

Amazonで詳細を見る

関連記事