FishMasterのロゴ

shun21

アジングにおすすめタックルボックス特集!選び方のポイントを解説!

たくさんの種類があって綺麗に収納するのが大変なアジング用のワームやジグヘッド。お目当てのジグヘッドを取ろうにも、どこに何があるか分からない…なんてことも。そこで今回の記事では、アジング用のタックルボックスの選び方とおすすめ商品を紹介します!

2つのアジング用タックルボックスの種類

出典:photo-ac

まずはじめに、タックルボックスの種類について解説します。
アジングに使えるタックルボックスには、「ケースタイプ」・「ボックスタイプ」の2つのタイプがあります。
それぞれ用途に合わせて向き不向きがあるので、自分の釣りスタイルに合わせて選ぶことが重要です。

ケースタイプ

ケースタイプは、安くで購入でき、初めてタックルボックスを買う人におすすめのタイプです。
一般的にプラスチックでできた小さなケースで、中に仕切りが入っているものがほとんどです。
コンパクトでケースのみなので、今お持ちのウェストポーチやクーラーに入れておけるので、ケースだけ買えばすぐ使えるのもメリットですね!
ウェストポーチに入れられるので、歩き回ってラン&ガンしたい人におすすめです。

ボックスタイプ

ボックスタイプは、大容量収納できるのが特徴で、ジグヘッドやワーム以外にもラインやフィッシュグリップなど小物類を収納できます。
基本的にはケースタイプを中に入れて使い、サイドにはロッドスタンドが付いているタイプもあります。
ある程度ポイントを決めて釣りをする時におすすめです。

アジング用タックルボックスを選ぶポイント!

出典:photo-ac

アジング用タックルボックスを購入する時には2つのポイントに注目して選びましょう。
一つは「コンパクトさ」で、二つ目が「収納力」です。

コンパクトさ

アジングなどライトゲームに使うタックルボックスを選ぶ時は、コンパクトさが重要になります。
ライトタックルゲームでは、ラン&ガンしたり機動性を活かした釣りが一般的です。
そのため、持ち物は出来るだけコンパクトに収めた方が動きやすいですし疲れにくいです。

収納力

どれだけの物を収納できるかも選ぶ時の大切なポイントになります。
アジングでは大きな物を収納することがあまり無い代わりに、細かい道具が多いので、細かく仕切りが分かれているものが便利です。
「ジグヘッドとワームだけでいいのか」、「リーダーやフロートも入れたいのか」など、どんな物をどれだけ入れたいかによって、自分に合った収納力のボックスを選びましょう!

アジングにおすすめのタックルボックス8選!

出典:photo-ac

ここからは、アジングにおすすめのタックルボックスをご紹介します。
リーズナブルでシンプルなものから高価で高性能なものまでたくさんあります。
その中でも今回は、初心者からベテランまで使いやすい8個のタックルボックスを厳選してご紹介します!

ケースタイプ

アジングの細かいルアーもこれなら綺麗に収納!

メイホウ(MEIHO)ランガンケース1010Wホワイト.

サイズ175×105×38mm
カラー:ホワイト

Amazonで詳細を見る

まずご紹介するのが、メイホウのランガンケースです。
一見すると、普通のタックルケースですが、実はフタの部分に「ワームスリップ加工」が施されているので、ワームがフタにくっつきません。
2インチのワームなら18種類収納可能という、十分すぎるくらいのキャパシティーです。

ジグヘッドのグラムも一目瞭然!

メイホウ(MEIHO)ランガンケース1010W-2イエロー.

サイズ175×105×38mm
カラー:イエロー

Amazonで詳細を見る

同じくメイホウから出ているケースで、両面がスリットマットになったケースです。
スリットになっているので、たくさんあるジグヘッドもスッキリと収納することができます!
メイホウのタックルボックスと合わせて使えば、アジングタックルボックスは完璧です。

小型ケースを探してる人におすすめ

ダイワ(Daiwa)タックルボックスマルチケース97MJ904902

サイズ(縦×横×高さ)(mm):97×64×20

Amazonで詳細を見る

大手釣り具メーカーダイワのミニタックルケースです。
手のひらサイズなので上着のポケットやフローティングベストのポケットにサッと入り、ランガンはもちろん、ちょっと釣りに出かけたい時にもおすすめです。

使用済みルアーはこちらへ!

ダイワ(Daiwa)ワームケースアジングメバリング月下美人ローテーションケース747899

内寸サイズ:65×30×10mm

Amazonで詳細を見る

使い終わったワームやジグヘッドを未使用のボックスに入れたくない人も多いと思いますが、そんな時に大活躍するのが、ダイワの月下美人シリーズのローテーションケースです。
使用済みのルアーを入れておけるので非常に便利ですし、決め打ちで5種類ほどのワームしか持っていかない時でも小型なので便利です。

ボックスタイプ

超人気!メイホウのランガンタックルボックス

メイホウ VS-7070N

サイズ: W434xD233XH280mm
カラー:グリーンツートン

Amazonで詳細を見る

ライトゲームのタックルボックスといえばメイホウと言っても良いくらい人気なのがこちらのランガンシステムです。
サイドにロッドスタンドをつけられるのはもちろん、軽量かつ大容量、コストパフォーマンスも抜群なので、最初の1つにおすすめのタックルボックスになります。

自分なりにタックルボックスをカスタマイズ!

第一精工タックルキャリアーMS272533164-5シロ×クロ

サイズ:270×250×290mm
ロッドスタンド径:φ31mm×4
ショルダーベルト全長:175mm

Amazonで詳細を見る

人気釣り具メーカーの第一精工から出ているタックルキャリアーは、ベーシックなタックルボックスの機能に加えて、側面をカスタマイズできるのが特徴です。
鈎はずしプライヤーやフィッシュグリップなどちょっとした小物をつけられるので、身の回りが軽装になって機動性がアップすること間違いなしです。

椅子代わりにもなって使い勝手抜群

ダイワ(DAIWA)タックルボックスTB5000

体外寸(cm):約44×29.3×29.3
自重(kg):約2.4

Amazonで詳細を見る

ダイワから出ているタックルボックスで、軽量・大容量収納タイプなのでリーダーやルアーなどたくさん入れて持ち運びたい人におすすめです。
サイドにロッドスタンドがつけられる上に耐久性も抜群で、ランガンで歩き疲れた時には椅子としても使用できるのも便利な機能ですね!

ショルダーベルト付きだから移動も楽々!

シマノ ロッドレスト タックルバッグ(ハード) BK-021R 27L

カラー:ブラック
容量:27L
ロッドレスト搭載数:2
外寸(cm):27.5×43(50.5ロッドレスト部含む)×27.5
素材:EVA

Amazonで詳細を見る

最後はシマノから出ているタックルボックスです。
ショルダーベルトがついているので、サッと移動したい時にはハンドグリップで持ち、両手を使いたい時には肩から掛けられる優れものです。
カモフラカラーもかっこいいおすすめタックルボックスです。

タックルボックスを使って快適アジングライフを!

出典:photo-ac

いかがだったでしょうか?

アジングに使うジグヘッドやワームをキレイに収納することができるタックルボックス。
たくさんのルアーを使って素早く状況に対応する必要があるアジングでは、タックルボックスは必須アイテムです!
みなさんもアジングに行かれる際は、タックルボックスを使って快適な釣りを楽しんでくださいね。

関連記事