FishMasterのロゴ

forum8

ちょい投げで使う天秤は1つじゃない!おすすめの天秤を全て紹介

ちょい投げで使う天秤と言えばジェット天秤が有名です。しかし、他にもちょい投げで使う天秤は多々ありますので、是非全て覚えましょう。それぞれ違ったメリットがあるので使い分ければ釣りのポイントに関わらず高い釣果を上げてくれます。

ちょい投げで使う4つの天秤

記事1359の画像113485

出典:Foter

今回はちょい投げ釣りで使う天秤について紹介していきます。天秤には様々なものがありますが、ちょい投げ釣りでは主には「ジェット天秤」「立つ天秤」「L型天秤」「遊動式天秤」の4つタイプが使われます。

4つの天秤それぞれ特徴が違い、効果的な使い方や使える場面というのはどれも異なります。それぞれ詳しく解説し、おすすめの商品も紹介しますので、是非参考にしてください。

根掛かりしづらい!「ミニジェット天秤」

出典:Amazon

ミニジェット天秤は、可動式のアームにオモリが取り付けられたオモリ一体型で、そのオモリにハネが付けられた独特の形状をした天秤です。ジェット天秤は投げ釣りで定番として使われている天秤ですが、ちょい投げではオモリやアームのサイズが小さいミニジェット天秤やミニミニジェット天秤というタイプが使われます。

根掛かりの多い場所で最適

ミニジェット天秤は、根掛かりしづらいという大きな特徴があります。可動式のアームは投げている時はL型になって仕掛け絡みを防止し、着底した後は直線になることで根掛かりが起こる可能性を抑えてくれます。さらに、オモリに付いたハネがサビいた時に浮き上がる性質があるので、さらに根掛かりが起こりづらくなります。

また、アームが可動するので遊動式天秤のような特性もあり、半遊動式とも呼ばれています。このアームが可動するお陰で、魚が仕掛けを咥えた時の違和感が少なくなり食い込みが良くなるメリットがあります。

ジェット天秤よりもアームが短いので、短い仕掛けを使った時は手返しの良さが優れます。

飛距離やトラブルの少なさでは劣る

ミニジェット天秤は飛距離が出そうな名前と見た目をしていますが、実際には遠投性能は高くありません。構造上飛型が不安定になりがちですので、抵抗を受けて飛距離が落ちてしまうのです。

また、多大なメリットがある可動式のアームですが、トラブルの起こりづらさという点では固定式に劣ります。潮の流れが速い場所では転がりやすいデメリットがあり、糸よれによってさらにトラブルを起こす可能性があります。

また、ジェット天秤よりもアームの長さが短いので、長い仕掛けを使った時には仕掛けが絡まる可能性が高いの注意しましょう。

おすすめのミニジェット天秤

短くて扱いやすい!ミニジェット天秤

ミニジェット天秤は、軽めのオモリでアームも短く作られているジェット天秤です。扱いやすいので、短い仕掛けを使う時には最適です。

富士工業(FUJIKOGYO)ミニジェット天秤2JO-S8号

メーカー:富士工業
サイズ:8号
2個入り

Amazonで詳細を見る

扱いやすさは抜群!ミニミニジェット天秤

ミニジェット天秤よりもさらにコンパクトサイズになったジェット天秤です。仕掛けが長いと絡まる可能性が高いですが、短い仕掛けで近くのポイントを攻める分には手返し良く扱いやすい天秤となってくれます。

富士工業(FUJIKOGYO)ミニミニジェット天秤2JO-SS5号

メーカー:富士工業
サイズ:5号
2個入り

Amazonで詳細を見る

大型のキス狙いにはこれ!「立つ天秤」

出典:Amazon

立つ天秤は、海底で画像のような立った格好になるオモリ一体型の天秤です。この独特な格好が様々なメリットを生み出し、ちょい投げ釣りでは高い釣果を上げるのに役立ちます。

根掛かりのしづらさと魚の反応の良さが魅力

立つ天秤は仕掛けを取り付ける側のアームが地面から離れて立つので、仕掛けが漂いやすいという特徴があります。特に大型のキスなどは海底から少し浮いた場所にいることが多く、キス狙いで効果的と言われています。

また、浮き上がりやすい特性もあるので、さらに効果的に魚を誘うこともでき、根掛かりもしづらいメリットがあります。

仕掛け絡みが起こりやすい

立つ天秤はあまりアームが長くないので、天秤の本来の役割であるキャスト時の仕掛け絡みを防ぐという性能はあまり高くありません。遠投しようと思いっきり投げた時には仕掛けが道糸に絡まりやすいので注意しましょう。

ちょい投げ釣りにおすすめの立つ天秤

万能に使いやすい10号サイズの立つ天秤

ちょい投げ釣りの平均的な10号オモリの立つ天秤です。
価格もサイズも標準的でおすすめです。

ハヤブサ ライトショット立つ天秤 スマッシュ 10-1

入数:2個入
サイズ(号):10
カラー:ピンク、グリーン

Amazonで詳細を見る

初心者にもおすすめ!立つ天秤付き完成仕掛け

天秤とハリスと針の仕掛けもセットになった完成仕掛けです。道糸に結べばすぐに使うことができます。お試し感覚で1つ使ってみてはいかがでしょうか。

ハヤブサ(Hayabusa)かんたん投げ釣りセット立つ天秤2本HA3107-9

メーカー:ハヤブサ
オモリサイズ:7号
針:9号
2本針2セット入り

Amazonで詳細を見る

絡まりづらさナンバーワン!「小型L型天秤」

出典:Amazon

L型天秤は片天秤とも呼ばれる最もオーソドックスなタイプの天秤です。文字どおりアームがLの形をした形状で、ジェット天秤と違いアームは固定式となっています。投げ釣りで使われるタイプよりも小型のアームの長さが10cmくらいのものがちょい投げでは使われます。オモリ付きのタイプとオモリ後付のタイプの2種類があります。

飛距離が出やすく扱いやすい

L型天秤はアーム固定でしっかりしているので、仕掛けが絡まる可能性は他の天秤比べて特に少ないです。また、海底でも安定するのでジェット天秤のように転がることもなく、トラブルを防いでくれます。

L型天秤は空中で安定感があり、飛距離が出やすい特徴がありますが、アームが短い小型のタイプは空気抵抗も少なくなるので、オモリのサイズにしては飛距離が出やすいです。また、短いアームは扱いやすさにも優れます。

根掛かりがしやすく、魚の食い込みが悪いことも

L型天秤は構造上どうしても仕掛けをサビいた時に根掛かりがしやすく、根の多い場所には向きません。

遊動式やジェット天秤と違い、仕掛けに天秤のオモリが伝わってしまうので、魚が違和感を覚えやすい特性があり、活性の低い時には食い込みが悪くなってしまうことがあります。自分からアタリを取りに行く釣りが向いていますが、置き竿で魚が掛るのを待っている釣りには向いません。ですので、カレイ狙いではあまり使われません。

また、アームが短いとその分仕掛けが絡まる可能性も高くなるので、投げ釣りのように遠投をしようと思うと絡まる可能性が高くなります。

おすすめの小型L型天秤

オモリ付きで飛距離が出やすい!ちび投げ天秤ウルトラコーティング

オモリ一体型のL型天秤は安定感があり飛距離が出やすいです。小型で手返し良くちょい投げを楽しむのに向いています。

チビ投げ天秤ウルトラコーティング 12号

メーカー:ドラゴン
サイズ:12号

Amazonで詳細を見る

好きなオモリを使える、オモリ付け外し式L型天秤

付属のスナップに任意のオモリを付けることができるタイプは、利便性の高さが魅了です。アームの長さも10cmとちょい投げにピッタリです。

OWNER(オーナー)カラマン天秤10

メーカー:オーナー
アーム長さ:10cm

Amazonで詳細を見る

ちょい投げのオモリはこれ!10号ナス型オモリ

オモリ付け外し式の天秤には別途オモリを用意する必要があります。管付きのオモリであればどんな形状でも使うことができますが、ナス型のオモリは価格が安く、他の釣りにも使えるのでおすすめです。

【TACTICSENJOY/タクティクスエンジョイ】TEパックおもりナス10号071175おもり仕掛けパーツ釣りアイテム

メーカー:タクティクスエンジョイ
サイズ:10号
4個入り

Amazonで詳細を見る

置き竿スタイルに最適!「遊動式天秤」

出典:Amazon

固定式の天秤は、天秤のアームのリングに直接道糸と仕掛けを付けますが、遊動式の天秤はラインと仕掛けを直接結びつけて使います。アームの左右のリングの大きさが違うものが遊動式天秤です。

魚が違和感を感じづらい!

遊動式天秤は仕掛けを天秤に固定しないので、魚が仕掛けを食った時に天秤とオモリによる抵抗を感じずらい特性があります。違和感を与えることが少ないので食い込みが良い傾向があります。警戒心の高い魚でも掛かりやすいので、置き竿でのカレイ狙いなどにピッタリです。

飛距離が伸びづらく、トラブルが起こりやすい

遊動式天秤は構造が少し複雑になってしまうので、天秤部分で仕掛けが絡まるなどの思わぬトラブルが起こる可能性があります。また、L型天秤と比べると安定感が悪くて空気抵抗を受けやすく飛距離も若干落ちてしまいます。

おすすめの遊動式天秤

安心の高品質!ダイワ製遊動天秤

固定式としても遊動式としても使える天秤です。
信頼あるダイワの製品ですので品質の高さが魅力です。

ダイワ ディースマーツ アームシンカーS 8号 夜光/銀

号数:8号
カラー:夜光/銀

Amazonで詳細を見る

根掛かり少なく針掛かりも良い!遊動式ジェット天秤

オモリ部分にハネが付いたジェット天秤タイプの遊動式天秤です。さびいた時や仕掛けを回収する時に浮き上がるので根掛かりを防ぐことができます。

富士工業(FUJIKOGYO)ミニ遊動ジェット天秤2UJO-S12号

メーカー:富士工業
サイズ:12号
2個入り

Amazonで詳細を見る

最適な天秤を使って快適なちょい投げ釣りを楽しもう!

4種類のタイプの違う天秤を紹介しましたが、どれもちょい投げ釣りでは高い実績を上げている定番として使われる天秤です。どれも使い方によって高い釣果を上げてくるので、今回紹介した特徴を理解して、最適な場所で使って高い釣果を上げましょう。様々な状況に対応できるように色々な種類とサイズのものを揃えておくのがベストです。

是非、天秤を上手に使いこなし、ちょい投げ釣りでたくさんの魚を釣り上げましょう!

関連記事