作成:2018.9.29 更新:2023.3.29
アジングに最適なタモの選び方!尺アジでも安心なおすすめタモ5選!
手軽にライトなタックルで楽しめることで人気のアジング。大きなもので30cmを超える尺アジと呼ばれるものが釣れることもありますが、抜き上げるときにポロリなんてことも少なくありません。今回はそんなアジングにおすすめのタモの選び方をご紹介します!
高い堤防からのアジングにおすすめ!
アジングするならタモは必要!

出典:pixabay
アジングにタモは必要か、ということはよく聞かれることですが、結論からいうと必要です。
非常にライトなタックルで行うため、タモを持って出かけるのが面倒臭いという人や、アジは抜き上げられるから大丈夫だという人もいますが、快適にアジングを楽しもうと思うとタモは欠かせません。
その理由は主に3つあります。
尺アジが釣れた時のため
まず最初の理由は、尺アジが釣れたときに無理な抜き上げをしないためです。
尺アジとは30cmを超えるアジのことで、アジングをしていると、ポイントによっては釣れることも少なくありません。
そんな尺アジは重量も重く、無理やり抜き上げようとすると、口切れしたり手間取ってその間に海にポチャンと落ちてしまいます。
そうならずスムーズに尺アジをランディングするためにも、タモが必要です。
口切れした時のため
尺アジだけではなく、全般的にアジの口は薄く身切れやすくなっています。
その上にアジは釣り上げたときに結構暴れるので、ランディングする前にポロリする確率が非常に高い魚です。
せっかく釣り上げたのに、ランディング直前でバラしてしまってはショックですよね?
アジング用ネットがあれば、ポロリする心配もなく安心して釣りが楽しめます。
外道で大きい魚がかかった時のため
ジグヘッドとワームはたくさんの魚のターゲットになりやすく、アジングをしていると外道でスズキやカマス、ワカシ(ブリの幼魚で関西ではツバス)なんかも釣れることがあります。
ワカシなんかは食べてすごく美味しい魚なのですが、せっかくかけたのにタモがなくては、細いアジングタックルでは抜きあげるのは無理です。
それだけでなく、無理に抜き上げようとすると、繊細なアジングタックルの破損にも繋がりかねません。
そうならないためにも、タモは必ず持って行きましょう!
アジングで使うタモを選ぶポイント

出典:pixabay
アジング用タモは軽さ重視!
アジング用のタモを選ぶ上で最も重要なのが「軽さ」です。
なぜ軽さが重要かというと、アジングはライトタックルを持って動き回るランガンスタイルが一般的ですが、そんなときに重いタモを持って歩くのはしんどいし動きにくいです。
ライトタックルならではの機動性やお手軽さを活かすためにも軽いタモを選ぶことが、アジングにおいては重要なのです。
携帯しやすいものを選ぶべし!
次に重要視すべきポイントが「携帯しやすさ」です。
せっかく軽いものを選んでも、長さが1mもあっては携帯性に欠ける上に、機動力も落ちます。
小さく持ち運べるタモであれば、荷物にもなりませんし、ポイントを歩き回るのにも動きやすいので、そのおかげで釣果を伸ばせることもあります。
アジングにおいては、それほど頑丈なものを使用する必要はないので、持ち運ぶときに小さく持ち運べるタイプのタモがおすすめです。
大きさは30cm〜40cmが使いやすい
アジングを始め、ライトゲーム用のタモはだいたい30cm〜40cmくらいのものが一般的です。
これくらいの大きさが、尺アジやワカシが掛かっても問題なく取り込め、且つ持ち運びにも邪魔にならないサイズなのです。
あくまでもアジング用なので、不必要に大きなものはかえって邪魔になる可能性があるので、30cm〜40cmくらいがアジングには最適といえます!
アジングにおすすめのタモ5選はこれだ!

出典:pexels
軽くて携帯性に優れたものが使いやすいアジング用のタモ。
ここからはアジングにおすすめのタモ5選をご紹介しますので、アジング用のタモ購入される際の参考にしてみてください!
超小型でアジングゲームに最適!
とにかくライトタックルで挑みたいアングラーにおすすめなのがこのランディングネットです。
自重270gと超軽量設計なので、ランガンゲームもラクラクこなせ、2m以上長さがあるので波止場からのランディングもラクラクです。
収納時は34cmと非常にコンパクトで、ベルトとフックが付いているので持ち運びにもとても便利なネットです!
小型で持ち運びも楽々!
2mはちょっと短いかなという方におすすめしたいのが、OGKのタモです。
3.4mと堤防からのアジングに十分な長さがありながら、コンパクトに持ち運びできるのでとても便利です。
5mなど長いものを が扱いにくい女性や子どものアングラーでも楽に扱えるのもうれしいポイントです!
青物・シーバス釣りもするならこれ!
関西で絶大な人気を誇る釣り具店チェーンのフィッシングマックスが手がける「アズーロ」ブランドのタモです。
信頼のある釣り具店だからこそ、クオリティーの高かながらもリーズナブルな価格でタモが手に入ります!耐久性もしっかりしているので青物やシーバスゲームにも対応できます。
3mは短いけど、5mは長いという時にうれしい4m設計です。
高い堤防からのアジングには5mタモ
ルアーマンを中心に大人気のメーカーメジャークラフトから出ている、全長5mのタモです。
全長が長いので、高い堤防や手前に障害物がある場所でも簡単にアジをランディング出来るおすすめ商品です!
網を持っている人にはこれ
すでに網を持っている人には小型のライトゲーム用玉の柄がおすすめです。
網の部分だけ付け替えれば、いま持っているタモでもライトゲーム用に早変わりします。
カラビナがついていて、腰やバッグにかけられるので、持ち運びに便利なのも嬉しいポイントです。
アジング用タモを持って釣りに行こう!

出典:photo-ac
いかがだったでしょうか?
大きさや長さが様々なアジング用のタモ。
アジングゲームで一番重視するのは軽いタックルで、タモもできるだけ軽いものだと動きやすく、初心者の方も快適に釣りができます。
これからアジングに行くときは、アジング用タモを持ってアジを確実にキャッチしましょう!