FishMasterのロゴ

motokikiki

ちょい投げでカレイを釣ろう!仕掛けや釣り方、必須道具まで徹底解説

ちょい投げでカレイを釣る。平べったい見た目とのんびりとしている印象のカレイですが、釣りは耐えの釣りと言われる程に奥が深いものなのです。
今回は堤防やサーフからちょい投げでカレイを釣る釣り方を仕掛けや道具を含めてご紹介します。

冬がシーズンのちょい投げのカレイ釣り

出典:visual hunt

ちょい投げのカレイ釣りについて解説します。
カレイは平べったい見た目に反して食べても美味しく引きも強い事に加えて堤防で気軽に大型のサイズが狙える事から人気が高いです。
カレイのシーズンは寒流を好む事から11月から4月くらいまでがベストシーズンです。
3月から4月にかけて釣れるカレイは花見カレイと言われていてサイズも大型が釣れやすいです。
堤防からのちょい投げで狙えるカレイは初心者でも楽しめる釣りです。

ちょい投げでのカレイ釣りは使いやすさ重視で、自分のスタイルに合ったタックルを選ぼう

出典:visual hunt

ここではカレイ釣りのタックルをご紹介します。
カレイのちょい投げ釣りのタックルなロッドやリール、ラインなど豊富な種類があります。
タックルで大事なのは基本的に自身が使いやすいもの選ぶ事です。

アタリを感じやすい先調子のロッドを選ぼう

ちょい投げのカレイ釣りであればロッドは2m~3mまでが良く使用されています。
錘負荷は5号~15号、アタリが感じやすくなる先調子のロッドが良く使用されます。
ちょい投げ専用のロッドはないのでルアーロッドで代用する事も出来る気軽さがあり錘負荷と長さをだけを気にすれば問題ないです。

コスパが高いシマノ製ロッド

シマノロッドルアーマチックスピニングS80L

全長:2.44m
継数:2本
自重:135g
適合ラインPE:0.5号~1.2号
適合ラインナイロン:3bl~12lb
グリップ長さ:251mm
カーボン含有率:95.0%

Amazonで詳細を見る

高品質感が伝わるシックなデザインでちょい投げ竿としても活躍できるルアーロッドです。
ちょい投げし易い長さと価格もリーズナブルで安心のシマノ製でコストパフォーマンスが高いです。
ちょい投げ初心者にもおすすめのロッドと言えます。

カレイ釣りは小型のスピニングリールを使おう

カレイのちょい投げ釣りで良く使用されるのが、小型のスピニングリールです。
投げる必要があるのでベイトリールで使えず、スピニングリールの2000番~2500番が良く使われています。

ちょい投げでは名前の通りにちょいと投げて釣るので、ラインはリールに150m程巻いてあれば十分です。

軽量で使い勝手の良さが魅力のリール

ダイワ レブロス LT2500S

ギア比:5.3
1回転巻取り長(cm):75
標準自重(g):220
最大ドラグ力(kg):5.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m):4-150/5-120/6-100
標準糸巻量(ブレイド 号-m):0.6-200/0.8-190/1.0-140

Amazonで詳細を見る

軽量で巻き性能も抜群に高く防水性や遠投性にも優れているダイワのリールです。
ちょい投げを含めてあらゆる釣りに対応できる汎用性の高さも魅力の一つ。

カレイ釣りのライン選びはPEかナイロンで選択しよう

カレイをちょい投げで狙う場合に狙う場合良く使用されるラインはナイロンまたはPEです。
ナイロンよりも強度がある事に加えてPEは細いので飛距離を出すのに向いています。
PEであれば1号が良く使用されています。

ナイロンは伸びがあり安く購入できる手軽さがあり初心者におすすめです。
ナイロンラインは3号~4号が良く使用されています。

パワーと絶妙なコシで大物対応ライン

よつあみ エックスブレイド アップグレードX8 200m

規格:200m
号数:1号
ポンド数:22lb
素材:ポリエチレン
カラー:グリーン 1m毎15cmホワイトマーク

Amazonで詳細を見る

ハイクオリティーPEラインとして強いパワーを誇ります。
絶妙のハリとコシを感じる事が出来て大物でも安心して対応が出来ます。
価格もPEにしてはリーズナブルでちょい投げ釣りにも適しています。

コスパが魅力のダイワ製ナイロンライン

ダイワ(Daiwa)ナイロンラインジャストロンDPLS500m3号クリアー

素材:ナイロン
全長:500m
号数:3号
カラー:クリアー

Amazonで詳細を見る

ダイワのハイスペックナイロンラインとして幅広い釣りに利用出来ます。
500m巻きなので、たっぷり使えて価格もリーズナブルです。
糸グセがつきにくくしなやかにカレイのちょい投げ釣りでもストレスなく使う事が出来ます。

ちょい投げカレイ釣りでは底と耐がポイント

出典:visual hunt

ここではカレイのちょい投げでの釣り方をまとめます。
基本的にカレイは底で生活している魚なのですが、船が通るミオ筋や駆け上がりや潮のヨレなどのポイントを探る事がポイントです。
探るポイントでも釣果が変わるので、コツを理解しておく必要があります。

底を引きずりながら誘いをかける底の釣り

カレイのちょい投げ釣りで底を引きずりながら誘いをかけるのは有効な釣り方です。
カレイは砂浜に潜って餌を探したり生活をしているので、投げた後にゆっくりとリールを巻いてカレイを誘います。
ちょっとづつ一定に巻いてみたり、緩急つけてリールを巻いてバリエーションとメリハリをつけて餌をアピールする事がコツになります。
リールを巻きながら底を擦っているイメージをしながら巻く事がポイントになります。
底を擦りながらの底の釣りはカレイのちょい投げでメインとして釣り開始時から広範囲に探ると良いでしょう。

じっくりとアタリを待つ耐の釣り

カレイは動きが早い魚ではないので、じっくりアタリを待つ耐えの釣りも効果的です。
ちょい投げで仕掛けを投入したら糸ふけを巻き取り、耐えの釣りではアタリが来た時にしっかりと針に食わせる為に糸をピンと張らせることが大事になります。
コツとしては仕掛けをそのままにしておく事で根掛かりしてしまう事も考えられるので、耐えると言っても一定時間で少し巻いて確かめましょう。
耐えの釣りは、カレイのちょい投げのサブとして底の釣りに余裕がある時に置き竿としてやって見ると良いでしょう。

天秤仕掛けがポピュラーなカレイのちょい投げ釣り

記事1415の画像108644

出典:visualhunt

ここではカレイのちょい投げ釣りの仕掛けや錘について解説します。
釣具屋で全て揃える事が出来ますが、それぞれ使うものをしっかりと理解しておく必要があります。

天秤仕掛けでカレイを釣ろう

カレイのちょい投げ釣りの仕掛けについて解説します。
カレイのちょい投げ釣りでは天秤仕掛けを用いるのが一般的です。
竿側からヨリモドシ、天秤、錘、ハリス、ハリになります。
針は複数本ある仕掛けもありますが、手返しの早さや仕掛けが絡まる事を考えると2本が使用しやすいです。
ハリスの太さはナイロンの2号~4号を使用すると良いです。

バランスが良いジェット天秤がおすすめ

ちょい投げ釣りの天秤仕掛けに用いる天秤は固定式天秤と誘導式天秤とジェット天秤の3つがあります。
誘導式天秤は、魚が餌に食いついた時に違和感を与えず吐き出しにくくなるメリットがあり、固定式天秤は餌に魚が食いついた時に吐き出してしまう事がありますが、アームの反発力でしっかりと針に食わせる事が出来ます。
ジェット天秤は半固定式で、一定間仕掛けは動き餌を吐き出しにくくしっかり餌に食いつかせるバランスの取れた天秤です。
天秤仕掛けで使用する天秤は3つのタイプがありますが、潮の流れなど状況に応じて天秤は4号~10号が良く使用されています。
カレイのちょい投げ釣りでは固定式と誘導式の天秤がよく使われています。

天秤によって錘が天秤に付与しているものと錘を別で用意してセットする天秤もあるので、合わせて錘も8号~20号用意しておきましょう。

ビーズが魚を誘う固定式天秤

OWNER(オーナー)82499カレイ・キス天秤12cm

対応魚種:キス、カレイ
全長:10cm

Amazonで詳細を見る

ちょい投げカレイにおすすめの固定式天秤です。
発光ビーズがカレイを誘い、錘の脱着も簡単で絡みにくい設計になっています。
2本入りなので、ロスも気にせず使えるところも良いです。

カレイの針は使い分けして選ぼう

ちょい投げでカレイを狙う場合にカレイの仕掛けは種類が豊富で釣り具で簡単に購入出来ます。
カレイの仕掛けは天秤にセットするだけで簡単に使う事が出来ます。
カレイ針は11号~13号、丸セイゴ針は12号が良くカレイ仕掛けには使われています。

餌を大きくアピールする段差針採用仕掛け

がまかつ(Gamakatsu)投カレイ段差誘惑3本仕掛K14412号-ハリス3

対象魚種:カレイ
号数:12号
ハリス:3号
入本数:2組

Amazonで詳細を見る

段差鈎を採用していて、エサを大きくアピールしてくれます。
魚の食い気を誘いワインレッドのエッグボールがワンポイントで、集魚効果も期待出来ます。
カレイのちょい投げにはおすすめの仕掛けです。

虫エサが良く使用されるカレイのちょい投げ釣り

記事1415の画像108649

出典:visualhunt

カレイのちょい投げ釣りでは虫エサのアオイソメとイワイソメを使用します。
アオイソメは1本切らずにそのまま付けます。活性が低い場合にはアオイソメを房掛けにするとアピール出来ます。
餌の動きをアピールしたい時にはちょん掛け、食い込みを重視する場合には刺し通しなど餌の付け方にもバリエーションがあります。

イワイソメはアオイソメに比べると高額で倍以上の値段します。
ですが岩イソメの匂いには高い集魚効果があり、効率的にカレイを狙う事が出来ます。
イワイソメはカットして使用する事で匂いが分散するので、針が全部隠れて針先3㎝くらいで使うと良いです。
カレイの食いが渋い時にイワイソメに切り替えて探る事がおすすめです。

カレイのちょい投げ釣りでは砂地を狙おう

出典:visual hunt

カレイ釣りのポイントとして大事なのは底の状態が砂であるという事です。
カレイは砂に身を潜みながら生息している魚なのでカレイがいる砂地を攻めましょう。

ちょい投げでは堤防から軽く投げて釣る方法になるので、深さは潮の状態や場所によって異なりますが3mから10m程であると言えます。
11月から4月のシーズンには比較的浅場で釣る事が出来ます。

カレイのちょい投げ釣りであると便利な道具はグローブ!

防寒対策に大事な手袋

カレイ釣りであると便利な道具としてフィッシンググローブが挙げられます。
カレイ釣りシーズンは真冬で手先は特に冷えてすぐに感覚がなくなってしまいます。
フィッシンググローブがあれば手先を暖かく保つことが出来ますし、カレイ釣りの餌付けもストレスフリーです。
使いやすさを重視した人差し指と中指、親指の3フィンガーレスのフィッシンググローブも販売されているのでチェックしてみてください。

冬の釣り場でも使える3フィンガーグローブ

L.A.Y【改良版】スポーツフィッシンググローブ釣り手袋(ジギングエギングシーバスフライトローリング対応)【国内正規流通品】

カラー:ブラック
素材:ネオプレーン
サイズ:S / M / L / XL

Amazonで詳細を見る

3フィンガーのフィッシンググローブとして防寒と防風、速乾性に優れたオールシーズン使用出来ます。
寒い季節の保温対策もばっちりなので冬のカレイ釣りでも活躍出来ます。

カレイのちょい投げ釣りで釣れる魚たち

カレイのちょい投げ釣りでは豊富な魚種を狙う事が出来ます。
アイナメやカサゴ、メバルやシロギスなど釣れて嬉しい外道ばかりです。
海毛虫やヒトデなど困るターゲットも釣れるので注意が必要ですね。

ちょい投げ釣りでカレイを釣ろう

記事1415の画像108647

出典:visualhunt

いかがだったでしょうか。
カレイ釣りはちょい投げで気軽に狙う事が出来ますが、底で狙いアタリを待つ耐えの釣りでもあります。
11月から4月までの冬の時期にカレイはシーズンになります。
釣りシーズンが寒い冬なので、装備を万全にしてカレイのちょい投げ釣りを楽しんでみてくださいね。

関連記事