FishMasterのロゴ

altboost

タコエギングが人気!おすすめ商品とタコエギの選び方を詳しく紹介!

イカのエギングの大流行に後押しされ、タコでもエギを使った釣り方が人気となっています。そんなタコのエギングに欠かせないのがタコエギ!このページでは、タコエギの選び方から、おすすめのタコエギを特徴ごとに詳しく紹介します。

当サイトおすすめ!
★ エギ人気ランキング ★

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギーノ ぴょんぴょんサーチ 3.5号 18g レッドグレープ R04

Amazonで詳細を見る

YO-ZURI(ヨーヅリ) エギ:パタパタQ ラトル (2.5/3.0/3.5号)

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) エギ イカ釣り用 エメラルダス ダートII 3.5号 マーブル-ピンク

Amazonで詳細を見る

タコエギ!タコのエギングに用いられる欠かせないもの

記事1452の画像97136

出典:Visual hunt

もともとイカの釣りとして大人気のエギング。
その人気にも後押しされ、比較的最近になってタコ釣りでもエギ(餌木)が使われるようになってきました。

タコのエギングは、タコ釣りの定番といえるタコテンヤなどと違い、餌を使わずにエギを使い、手軽に釣りを楽しめるとあって徐々に人気を集め始めています。

このページでは、そんなタコのエギングに欠かせないタコエギについて、選び方とおすすめの商品を一挙紹介していきます!

タコエギのおすすめの選び方!

記事1452の画像97137

出典:DAIWA

タコエギの選び方は、釣る時の天候、水中の濁り具合、水深などで異なってきます。
天候や水中の透明度により、食いのいいタコエギは変わってきますし、狙う水深によってもまた選ぶべきタコエギは異なります。

以下では、タコエギの特徴ごとに、選び方を紹介していきます。

タコエギの選び方1 色は濁り度合いで選ぶ!

記事1452の画像97149

出典:DAIWA

タコエギを選ぶときにはやっぱりまず色に目がいきますよね!
人間でもそうですが、タコを釣るときでももちろん色が釣果に繋がります。

色についての考え方として、天候や水中の濁り具合があります。
晴天で、水の濁りが少ないときはグリーン系やクリア系の比較的抑え目の色。逆に曇天や水の濁っている時は、よりアピール力の高いピンク系やオレンジ系の色を使います。

多くのタコエギが「ベースカラー」と「ボディーカラー」の2種類を組み合わせて作られているので、時々の天候やタコの活性に合わせて組み合わせを工夫していきたいところです。

タコエギの選び方2 サイズは3.5号を基準に!

タコエギを選ぶ時にはサイズ(号数)もまた重要な要素です。
狙う魚が普段食べているエサと同じくらいの大きさがよいとされていて、実際に釣行するフィールドによって変化します。
まずは3.5号を中心に、3.0-4.0号で次第に増やしていくのがおすすめです。3.5号のタコエギは、汎用性があり幅広いフィールドに対応できるからです。

サイズが大きくなるにつれて、タコエギ自体の重さも次第に増えていくのですが、重さについては次の項目でもう少し詳しく見ていきます。

タコエギの選び方3 重さはシンカーで調整!

タコはカニなどの海中の底にいる生き物を好んで食べています。
ですので、タコエギングでは、底を取ることが重要なポイントになってきます。

タコエギの中でも人気の商品は、胴付きシンカーなどの底をとりやすくするオモリが初めからついているタコエギなどもあります。実際に釣るポイントとの兼ね合いもありますが、シンカー付きのタコエギはおすすめです。

また、初めからシンカーがつけられていなくても、後からシンカーを取り付ける付けることもできます。

初めて訪れたポイントで、水深が以外に深かったなど不慮の場合に役立ちます。また、初めは多くのタコエギを揃えるのが難しいので、シンカーによってバリエーションを増やすのもいいでしょう。

おすすめのタコエギ!特徴別に厳選タコエギを紹介!

記事1452の画像97173

出典:Visual hunt

タコエギ入門者におすすめ!

まずはタコエギでの釣りを始めたばかりの人におすすめの商品です。
タコエギとしての必要な性能をもちながら、お求め易い商品です。

マルシン漁具 オクトパスタップ

オクトパスタップ3.5号ホワイトグロー

サイズ;3.5号
カラー;ホワイトグロー

Amazonで詳細を見る

値段の手頃さ、強度も必要にして十分、ヒット率も高いマルシン漁具のオクトパスタップ。
一般的には「安かろう悪かろう」が普通なのですが、この商品は「安かろう良かろう」といっても過言ではないコストパフォーマンスが人気の秘密です。
カラーもアピール力の高いオールオレンジとオールピンク、またホワイトグローは蛍光タイプなので昼夜を問わない汎用性が魅力です。

2018年発売の最新タコエギ

次は、2018年に発売されたばかりの新しいタコエギです。
タコのエギングの人気を背景に、バリエーションに富んだタコエギが販売されています。

ダイワ 快適船タコエギSS

ダイワ(DAIWA)エギ快適船タコエギSS3号ホロ-蛸不夜城

サイズ;3号
カラー;ホロー蛸不夜城

Amazonで詳細を見る

ご存じダイワから2018年6月に販売されたタコエギ専用、快適船タコエギSS。
ボディにはラトルが内蔵されているので、音と振動の両面からタコへとアピールする力が強化されています。ダイワ独自の技術であるSaqSasフックは、驚異の貫通力を誇り、タコを確実にフックしてくれます。

ラトル音で広範囲にアピール!

タコエギのタコへのアピールは、何もカラーによる視覚アピールだけではありません。
この項目では、ラトル内蔵で音と振動の両方でタコにアピールするおすすめのタコエギを紹介します。

ハリミツ 蛸墨族

HARIMITSU(ハリミツ)蛸墨族ホワイトグロー25gVE-66

サイズ;3.5号
カラー;ホワイトグロー

Amazonで詳細を見る

兵庫県にある釣具メーカーハリミツから販売されている蛸墨族。
兵庫県明石で人気の船タコエギングで愛されているタコエギです。ボディには大きめのラトルが内蔵され、音や振動で広範囲にアピール。フックの後ろにはプレードが取り付けられ、フラッシングでアピール力をさらに増しています。

ど定番の大人気タコエギ

ドラゴン ダンシング八ちゃん タコ専用餌木

ドラゴン(DRAGON)ダンシング八ちゃん4.0号[ピンク]/タコ専用餌木

サイズ;4号
カラー;ピンク(ケイムラボディ)

Amazonで詳細を見る

多くのタコエギンガーに愛されるドラゴンのダンシング八ちゃん。
人気の秘密はタコエギに胴付きシンカーがついているので、素早くボトムをとることができるところです。価格も比較的おさえめで、コストパフォーマンスも抜群。まさにみなに愛される人気の商品です。

マダコ狙いにおすすめ!

タカミヤ タコエギボンバー

タカミヤ タコエギボンバー オーロラピンクホワイト 3.5号

エギ本体:(自重)約18g、(素材)プラスチック、(ボディカラー)夜光
使用針:角型×3本、ステンレス製、1.2mm
オモリ号数:3号

Amazonで詳細を見る

マダコ狙いにおすすめなのが、タカミヤから販売されているタコエギボンバー。
タコエギ本体自体はフローティング仕様で、シャローを攻めることもできます。付随のシンカーをつけて底をズル引くだけでもフェザースカートの効果で魅力的なアクションをしてくれ、マダコに高いアピールをしてくれるおすすめの商品です。

ラバーでタコを魅了

ヨーヅリ タコやん

ヨーヅリ タコやん 3.5号 E1339-DLPT ピンクタイガー

3.5号
42g
8号(30g)
目安水深:2~10m

Amazonで詳細を見る

ラトル音とフレアなラバーでタコにアピールします。
また、目立つグローの発光とタコが見やすいブルー夜光の視認性を併せ持つダブルグローボディを採用しています。

おすすめのタコエギでタコエギングを楽しもう!

エギ(餌木)を使った釣りは、アオリイカなどのイカ釣りで大人気ですが、近年ではエサのいらない手軽さや引っ掛ける釣りというゲーム性からタコ釣りでもエギングが流行しています。

そんなタコエギングで欠かせないのがタコエギ!
このページでは、タコエギの選び方を色やサイズなどから解説し、おすすめのタコエギをそれぞれの特徴ごとに紹介しました。
タコエギは各社趣向を凝らした商品が多数販売されてきて、見ていても楽しくなります。是非、おすすめのタコエギを使ってタコエギングを楽しんでください!

当サイトおすすめ!
★ エギ人気ランキング ★

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギーノ ぴょんぴょんサーチ 3.5号 18g レッドグレープ R04

Amazonで詳細を見る

YO-ZURI(ヨーヅリ) エギ:パタパタQ ラトル (2.5/3.0/3.5号)

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) エギ イカ釣り用 エメラルダス ダートII 3.5号 マーブル-ピンク

Amazonで詳細を見る

関連記事