作成:2018.10.11 更新:2023.5.29
ロックフィッシュでリーダーを使いこなそう!特徴と選び方を徹底解説
ロックフィッシュを釣るときショックリーダーを使うことでより強化なラインシステムを作ることができます。今回はリーダーとして使うナイロン・フロロカーボンそれぞれの特徴と状況に合わせた選び方、おすすめの商品、結合方法まで網羅的に解説します。
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |
目次
ショックリーダーは糸切れを軽減してくれる!

出典:pixabay
リーダーとは、ショックリーダーと呼ばれており、主にルアー釣りで使用されています。ルアー釣りはメインラインに伸張性が無くアタリを感知しやすいPEラインを使うことがほとんどですが、PEラインは根ズレなどの摩擦に弱く、糸切れしてしまうこともあります。特にロックフィッシュは岩礁帯を狙うため、PEラインだけだとすぐに劣化してしまいます。
そこで耐摩擦性に優れているフロロカーボンやナイロン素材をメインラインとルアーの間に付けることによって根ズレに強いラインシステムを作ることができます。フロロカーボンやナイロンラインをメインラインに使えば良いと思う方もいるかもしれません。フロロカーボンはリールの巻き癖が付きやすくメインラインとして使うには少し難しく、ナイロンは伸縮性があるためPEラインと比べて強度が弱く、PEラインよりアタリを取りにくくなってしまいます。
そのため、それぞれの特徴を活かしたラインシステムを作ることが釣りやすさを向上してくれるのです。ロックフィッシュに使用するラインについて詳しく知りたい方は以下記事で解説していますので参考にしてみましょう。
ショックリーダーはフロロかナイロンの2択!

出典:pixabay
ロックフィッシュで使用するショックリーダーの素材はナイロンかフロロカーボンの2種類となります。それぞれ素材の特徴がありますので、以下で詳しく解説します。
ナイロンショックリーダーの特徴
ナイロンラインは釣りで最も一般的に使われているラインです。低価格でリールの巻き癖がつきにくく、ライントラブルが少ないことから初心者でも扱いやすいのが特徴です。リーダーとして使用する際は、伸縮性という特徴を活かして、魚が喰いついた衝撃を吸収しバラシを軽減できるというメリットがあります。
PEラインと比べると摩擦に強いナイロンラインですが、フロロカーボンラインと比べると耐摩擦性は劣り、劣化が早いというのがデメリットとなります。
リーダーの長さが1m以上必要になってくる状況ではナイロンラインが活躍します。フロロカーボンは巻き癖が付きやすく、ガイドを通るときに引っかかってしまう可能性があります。ナイロンラインは巻き癖が付きにくく、メインラインとしても使われる素材なのでその心配はありません。
フロロカーボンショックリーダーの特徴
フロロカーボンラインは主にハリスで使用されている素材のラインです。摩擦に強く、伸張性も低いためアタリを取りやすいのが特徴です。また、光の屈折率が低いため水中で違和感を与えないという特徴もあります。その特徴を活かしてリーダーとして使用されることが一番多い素材となります。
フロロカーボンは比較的どんな状況でも活躍します。ただ先述した通り、リールに巻いたり、ガイドを通る程度の長さが必要になってくる場合は扱いに注意が必要です。
ロックフィッシュにはフロロカーボンリーダーがおすすめ!
リーダーの素材は状況に応じて使い分けるのが良いですが、迷ったらまずはフロロカーボンラインをリーダーとして使用してみましょう。比較的どんな状況でも使うことができるのでおすすめです。
ロックフィッシュに使用するリーダーの長さ3パターン

出典:photo-ac
ロックフィッシュに使用するリーダーの長さは、釣り場の状況に応じて変える必要があります。以下で状況に合わせた長さの選び方を解説します。
1.堤防で釣る場合は50cm前後
堤防で釣る際は根ズレの心配になる場所も少ないため、リーダーは50cm程度と短めで十分です。結び目がガイドにかからない程度の長さにすることによってキャスティングした際もスムーズに糸だしをすることができます。
2.基本は1m前後
テトラ帯や磯場でロックフィッシュを狙う場合は、リーダーに1m前後使うのがおすすめです。テトラ帯の深さや磯場にある障害物の高さに合わせてリーダーの長さを調整しましょう。
3.水深のある根が荒い場所では2m前後
水深が深い場所には背が高い根がたくさんあることが多いです。そのため根の高さに合わせて2m前後のリーダーを付けることもあります。あくまでも根の高さに合わせることが重要で、長ければ良いというものでもありません。釣り場所を必ず確認したうえで長さを決めましょう。
ロックフィッシュに使うリーダーの太さ2パターン
ロックフィッシュを釣る際は、リーダーの太さの選択も重要となってきます。ポイントとなるのが、狙う魚の大きさです。以下で状況別におすすめの太さをそれぞれ解説します。
25~30cmサイズを狙うなら6~10lb

出典:visualhunt
堤防やテトラ帯など比較的根が少ない場所で25~30cm前後のカサゴやメバルを狙う場合は、6~10lb前後の太さがおすすめです。その中でも根の多さによって太さを調整しましょう。比較的少ない場所では6~8lb、テトラ帯など根ズレが気になる場所では8~10lb前後と釣る場所によって微調整するのもポイントです。
また、PEラインの強度よりリーダーの強度を少し抑えるのがコツです。同じ強度にすると結合時にPEライン側が切れてしまいますが、強度に差をつけると、糸切れの際弱い方が切れるのでメンテナンスがしやすくなります。
40cm以上の良型狙いなら12~30lb

出典:visualhunt
水深が深く、根が荒い場所で40cm以上の大物を狙う場合は12~30lb前後のリーダーを使用します。思わぬ大物が釣れても対応できるよう、メインラインとリーダーの強度はいつもより強くしておきましょう。また、先ほど解説した通り、リーダーの強度は少し抑えておくのがおすすめです。
ロックフィッシュにおすすめのショックリーダー6選
ここまでリーダーの素材による違いや、状況に合わせた長さ、太さの選び方について解説しました。ここからはおすすめのリーダーを紹介します。自分の釣る場所や状況に合わせて適切なラインを選んでみましょう。
1.デュエル ハリスハードコア パワーリーダーCN
フロロカーボンとナイロンをブレンドした独自素材を使用したショックリーダーです。柔らかさと強さを兼ね備えた釣り人に人気の商品です。価格は690円前後となります。
2.サンヨー GT-R ナノダックス
独自開発した素材は、ナイロンラインの柔らかさがありながら伸びが少ないため強度が強いショックリーダーです。テトラ帯などで使用するのにおすすめの商品です。価格は1,400円前後となります。
3.クレハ シーガープレミアムマックス
ソルトルアー専用に作られたフロロカーボン製のショックリーダーです。品質・価格・強度のバランスが良いと釣り人から評判の商品となります。価格は900円前後となります。
4.ヤマトヨテグス フロロショックリーダー30m3号
30mで330円前後とかなりコストパフォーマンスの良いフロロカーボン製のショックリーダーです。少し硬めなので初心者だと結合が難しいですが、慣れると使いこなせます。
5.シマノ CL-S23LEXSENCE Leader EX30m
約11kgの強度があるため、不意な大物も楽々釣り上げることができるフロロカーボン製のショックリーダーです。扱いやすい硬さで大物狙いのアングラーに人気の商品です。価格は900円前後となります。
6.バリバス ショックリーダー VEPナイロン
信頼と実績のバリバスのナイロンリーダーです。
ナイロンながら抜群の耐摩耗性を誇ります。
ロックフィッシュ以外にもシーバスやショアジギなどあらゆる釣りに対応します。
リーダーはFGノットで結ぼう
PEラインとショックリーダーを結ぶ場合は、強度の強い「FGノット」がおすすめです。PEラインの20cm前後長さを取った部分にリーダーを乗せ、両端から10~15回程度編みこんでいきます。PEラインの先端側でリーダーとPEライン本線部分を一緒に巻き付けて留めた後、ハーフヒッチ(止め結び)を10回行い締めていきます。リーダーの先を3mmほど残して切った後、PEラインの先端部分で本線部分に再度ハーフヒッチで5回程度結びます。余ったPEライン先端部分を切れば完成です。
リーダーを使いこなしてロックフィッシュを釣り上げよう
今回はロックフィッシュを狙う際に使用するリーダーについて、フロロカーボンとナイロンの素材の違いから、状況に合わせた長さや太さの選び方、おすすめの商品、結び方まで幅広く解説しました。根ズレに強いラインシステムを作るため欠かせないリーダー。選び方を知っておくだけで釣りをトラブルなく楽しむことができます。適切なリーダーを付けてロックフィッシュを釣り上げましょう!
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |