FishMasterのロゴ

shun21

カブラを使ってメバリング攻略!オススメ仕掛けやカラー選びを解説!

11月頃から5月頃まで釣れるメバル。ルアーで狙うなら最近はジグ単リグやプラグで釣るのが1番人気ですが、実はカブラももの凄く実績があるんです!今回はそんなカブラで狙うメバリングの方法をご紹介します!

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

メバリングにも使える!カブラとは魚皮が付いた擬似鈎!

出典:Amazon

カブラとは、日本に古くからある擬似鈎のひとつで、魚の皮を釣り鈎に付ける事でエサとなる小魚を模して魚を釣ります。鈎だけでガン玉を付けて使うものもあれば、ジグヘッドのように重りがついたものもあります。ワームやプラグが主流のメバリングですが、実はカブラもとても実績が高いんです!

カブラとスプリットを使った仕掛けで狙うメバリング

出典:Amazon

ジグヘッド&ワームと同じ感覚でカブラを使いたい人には、カブラ一つで釣る仕掛けが便利です。カブラは単体では軽すぎてキャストできないので、スプリットシンカーをつけるのが一般的です。ライトゲーム感覚で使え、比較的初心者でも扱いやすい仕掛けです。

メリット

  1. 操作性が高い
  2. 狭いストラクチャー周りもピンポイントで狙える
  3. 絡まりにくい

カブラを一つで使う場合のメリットとして、まず操作性の高さが挙げられます。ジグヘッドリグの様に鈎が一つしかついていないので絡まりにくく、カブラ自体も動かしやすくなります。そのため、船着場やストラクチャー周りの釣りでも扱いやすいです。初心者や釣りにあまり慣れていない方は、カブラ一つだけのスプリットリグがおすすめです。

デメリット

  1. ヒット率が低い
  2. アピール力が弱い

逆にデメリットとしては、鈎が一つのためどうしてもヒット率が下がってしまいます。数を稼ぎたいとい言う時には、どちらかと言うと不向きと言えるでしょう。また、カブラが一つしかついていない仕掛けになるので、下で紹介している飛ばしウキ仕掛けに比べて、アピール力が下がってしまうのもデメリットと言えるでしょう。

おすすめカブラ&シンカーはこれだ!

ジグヘッドリグ感覚で使えるメバルカブラ!

ダイワ 月下美人 艶かぶら

カラー:アミクリア
標準自重(g): 1.2
フック仕様:サクサス #8
入数(本): 2

Amazonで詳細を見る

ダイワの月ノ鏑はシンカーとカブラが一体になったメバリング用カブラです。
ジグヘッド&ワームのリグと同様の感覚で使え、メバリングロッドでそのままキャストできます。
フラッシングするティンセルがデイゲームでメバルの食いを誘います。

単体でもキャロでも!

ティクト キャロかぶら オーロラ皮 #11

サイズ:#11
入数:5本

Amazonで詳細を見る

キャロでの遠投はもちろん、単体で針のチモト下に設けてあるスペースにカミツブシをうって、ただ巻きやトゥイッチなどのアクションにもしっかり反応してくれます。
また、メバルやアジだけでなく、カマスやメッキなどの魚を釣りたいというときにも効果的です。

超人気!土佐カブラをメバリングロッド専用に改良!

ブリーデン めばるカブラ グリーン皮フラッシャー(5本入)

サイズ:12号
入 数:5個

Amazonで詳細を見る

鈎軸が太く、メバリングロッドではフッキングしにくかった元来の土佐カブラを、メバリングロッドでも使いやすく改良したメバルカブラです。
また、鈎が平打ちされているので日中のメバリングでのフラッシング効果も抜群です。
非常に実績の高いカブラですので、ぜひ一度お試しあれ!

カブラゲームに必須!スプリットシンカー

ブリーデン ライトリグシンカー ブラック 2.0g

カラー:ブラック
サイズ:2.0g
入数:2個

Amazonで詳細を見る

カブラでメバルを狙うなら必ず持っておきたいのがスプリットシンカーです。
カブラは軽い上に魚皮やティンセルがついているので、単体ではキャストできません。
スプリットシンカーは潮の流れなどの状況に合わせて様々なも使うので、たくさんの種類のウェイトを持っておきましょう。

キャロシンカーでアタリを確実に取る!

TICT   MキャロVer.2   Nタイプ  4.6g

自重:4.6g
タイプ:N

Amazonで詳細を見る

スプリットシンカー以外に使えるのが、メバリングでお馴染みキャロシンカーです。
このキャロは中通しタイプになっているので、アタリが非常にわかりやすく、おすすめです。
低活性時やショートバイトが目立つ様な状況の釣りで活躍すること間違いなしです!

たくさんの土佐カブラで狙う飛ばしウキ仕掛け

出典:Amazon

続いてご紹介するのが、土佐カブラを基に、サビキの様にカブラを付けた飛ばしウキ仕掛けです。サビキや胴付き仕掛けの様な餌は使用せず、あくまでもカブラを小魚やアミエビに見せてメバルを釣る方法です。

飛ばしウキ仕掛けのメリット

  1. ヒット率が高い
  2. アピール力が高い
  3. 広いレンジが探れる

飛ばしウキ仕掛け最大のメリットは何と言っても、ヒット率が高いことです。鈎がたくさんついているので、必然的にメバルが食いついて来る確率が上がりますし、アピール力も高くなります。また、シンキングタイプのウキを使えば広い範囲が探れ、ヒットレンジを探すのも簡単です。高活性時に思いっきりアピールして数釣りを楽しみたい時なんかは、特におすすめです。

飛ばしウキ仕掛けのデメリット

  1. 狭いピンポイントの釣りがしにくい
  2. 仕掛けが絡まりやすい

飛ばしウキ仕掛けのデメリットとしては、ピンポイントの釣りには不向きと言うことです。たくさんのカブラとウキを使ってそれをリトリーブして来るので、広範囲を探るのに向いた仕掛けになり、ストラクチャー周りなどの釣りには不向きになります。また、鈎が複数ついているので、ヒットした時やキャスト時などに仕掛けが絡まりやすいといたデメリットがあります。飛ばしウキ仕掛けのキャストには少し慣れが必要です。

おすすめのカブラ飛ばしウキ仕掛け!

オーロラ皮がメバルに効く!ニューオーロラカブラ

林釣漁具製作所 土佐かぶら ニューオーロラ皮・白毛 丸型金針9号

入数:50本
号数:9号
針カラー:金

Amazonで詳細を見る

メバルに実績のあるオーロラ皮を使ったカブラです。
金鈎を使っているので、フラッシング効果も抜群です。
50本入りなのでコスパも良くおすすめです。
土佐カブラにハマったと言う方は、絶対に大容量を買っておくことをおすすめします!

夜光&黒皮でメバルにガッツリアピール!

ハヤブサ 夜光カブラ白毛&緑ハゲ皮

鈎種・色:アジカブラ 金
鈎(号):7
入数:7本

Amazonで詳細を見る

メバルにガッツリアピールしたいと言う時は、このカブラがおすすめです!
夜光になっているヘッド部分はデイゲーム・ナイトゲーム問わず使えて非常に便利です。
そして、シルエットがはっきりする黒皮を使っているのでメバルへ猛烈にアピールしてくれます。

土佐カブラの定番!林釣漁具のメバルカブラ

林釣漁具製作所 土佐かぶら 緑皮ラメ入 アジ型金針7号

入数:50本
号数:7号
針カラー:金

Amazonで詳細を見る

土佐カブラの定番とも言うべきがこの林釣漁具のメバルカブラです。
魚皮にはハゲ皮を使用しているので耐久性もあり長時間使用してもちぎれたり破損しにくいのが特徴です。
また、魚皮から出た長めのティンセルが、小魚やアミのキラキラを演出して、日中のリアクションバイトを誘います!

メバルの飛ばしウキといえばこれ!

ハヤブサ FS336 メバルロケット F #2クリア

タイプ:F(フローティング
カラー:クリア

Amazonで詳細を見る

キャスト時の飛距離も申し分なく、沖の竿抜けポイントにいるメバルまで仕掛けを届けてくれます。
非常にリーズナブルな価格なので、予備のウキも持っていくと安心ですよ!

表層以外も探りたいならシンキングタイプがおすすめ!

ハヤブサ FS336 メバルロケット FS #2クリア

■タイプ:FS(ファーストシンキング)
■カラー:クリア

Amazonで詳細を見る

表層だけでなく、中層〜ボトム付近まで探りたいと言う時におすすめなのが、シンキングタイプの飛ばしウキです。
たくさんついたカブラで広い範囲を引いて来ることができるのでアタリレンジを探しやすいのもシンキングタイプの特徴です!

カブラメバリングのカラーローテーションを紹介!

出典:photo-ac

カブラのカラーには様々なものがあります。ワームなど他のルアーと同じ様に、カブラもカラーセレクトで釣果が大きく変わることもあります。

まず、パイロット的に使うカラーがグリーンで、状況を問わず比較的オールマイティーに使えるカラーです。その後、澄み潮であればホワイト系やオーロラ系などナチュラルに誘えるカラーを、濁り潮であればレッド系やブラック系のシルエットがはっきりするカラーを使います。アタリがなければ、上のカラーを中心に頻繁にカラーローテーションしていきましょう。

高活性時はフラッシング効果の高いティンセル

メバルが高活性の時は、積極的にティンセルつきのカブラをつかいましょう!ティンセルにはフラッシング効果があるので、アピール力が上がる上にリアクションバイトを誘いやすくなります。逆にアピール力を抑えたい時には、魚皮のみのカブラを使うのがおすすめです。

カブラで使うタックルは通常のメバリングタックルでOK!

出典:visualhunt

カブラを使ったメバリングで使用するタックルについてご紹介します。基本的にはジグヘッドを使ったキャロリぐやフロートリグと同じタックルを使います。

ロッドは7ft前後のキャロ対応メバリングロッド!

カブラを使ったメバリングに使用するロッドは、7ft前後のメバリングロッドが主流です。硬さはUL〜MLの柔らかめが感度もよくおすすめです。ルアーウェイトは1g〜10gくらいあるマイクロジグやキャロリグに対応したものがいいでしょう。ちなみに、メバリングロッドを持っていないと言う人は、8ft前半のULくらいの柔らかいものであれば、エギングロッドでも流用できます!

ソルパラシリーズでカブラリグもしっかりキャストできる!

メジャークラフト ソルパラ メバルチューブラ SPX-T762L

推奨ルアー (g):0.5-7
ライン (lb)1-6 ライン(PE) 0.2-0.6

Amazonで詳細を見る

マイクロジグにも対応したモデルで、チューブラータイプのメバリングロッドです。
チューブラーなので感度が高く、キャスティングもしやすいのが特徴です。
厳しい状況の中でも、メバルのわずかなあたりもしっかりと捉える満足の1本です!

リールは1500番〜2000番のスピニングリール

リールは、通常のメバリング用のリールを使います。1500番〜2000番台のスピニングリールで、糸巻量はフロロカーボンラインが150m巻ければ十分です。基本的にはライトゲームのタックルになるので、できるだけ軽いリールの方が感度も良く、扱いやすいでしょう。

コスパ抜群!入門に最適のおすすめリール!

シマノ サハラ C2000S

ギア比:5.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
自重(g):220
スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
フロロ糸巻量(lb-m)/PE糸巻量(号-m):3-110、4-85、5-65/0.6-150、0.8-110、1-80
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):66
ハンドル長(mm):45

Amazonで詳細を見る

非常にリーズナブルな価格設定で、初めてメバリングをすると言う人にオススメのリールです。
入門クラスとは思えない滑らかな巻心地と、大型メバルにも対応する強度は中級アングラーのサブリールにもおすすめです!
どれを買うか迷っている人は、ぜひ一度試してみてください!

ラインは2lb〜3lbのフロロカーボン

カブラメバリングに使用するラインは、2lb〜3lbくらいのフロロカーボンラインがおすすめです。水に沈みやすく、擦れにも強いのでロックフィッシュ狙いには最適です。また、リーダーをつける必要もないので、初心者のアングラーでも簡単に仕掛けが作れるのもフロロカーボンを使うメリットです!巻量は100m〜150mあれば十分です。

高感度・高強度ラインでメバルゲームを有利に!

クレハ シーガーR-18   2.5lb

サイズ:2.5lb
全長:100m
ラインカラー/フラッシュイエロー

Amazonで詳細を見る

高感度で高強度のフロロカーボンラインです。
擦れに強いのでシモリなどストラクチャー周りの釣りも安心です。
また、視認性のいいイエローカラーなので、デイゲームはもちろん、ナイトゲームにも使えるのも嬉しいところです。

カブラを使ってメバリングで爆釣しよう!

出典:photo-ac

いかがだったでしょうか?

今回は、カブラを使ったメバリングについてご紹介しました。メバリングではワームやプラグには反応しない時でも、カブラには反応すると言うことも少なくありません。ぜひ今度メバリングに行かれる際は、カブラを使ってメバルを爆釣しましょう!

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

関連記事