作成:2018.11.5 更新:2023.5.29
ヒラメはワインドで狙うべし!ダートで逃げ惑う小魚を演出しよう!
ヒラメはフラットフィッシュでありフィッシュイーターでもある魚。
多くの釣り人から人気を得ているヒラメはワインドで狙うことが出来ます。
今回はそんなヒラメをワインドで狙うことに注目!
ぜひチェックしていってくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
ワインドで使うルアーとは?

出典:photoAC
ワインドで使われるルアーは様々で、ジグヘッドもあればプラグ・ハードルアーまであります。
形状として共通しているのが、ヘッド部分が矢じりの様に尖っている点。この尖りが不規則なダートを生み出す仕組みになっています。
素材は鉛のものからプラスチックまで様々で、鉛を使ったジグヘッドが代表的ですよ!
ナチュラルアクションならジグヘッド!

出典:PEXELS
鉛を使ったルアーであるジグヘッドは、ワームと組み合わせて使用することが特徴的。
そんなジグヘッドについて迫っていきます!
ジグヘッドのメリット!
ジグヘッドはワームと組み合わせて使用する定番ルアー。そんなジグヘッドにはどんなメリットがあるのでしょうか。
早速見ていきましょう!
コスパに優れている!
ジグヘッドは1パックで複数個入っているので、コストパフォーマンスに優れているのが特徴的。
ジグヘッドに組み合わせるワームも複数個入っていることがほとんどなので、お財布に優しいのが嬉しいですね。
ロストやフックの曲がりさえなければ再利用できるので、非常に経済的ですよ!
ワームで自然なアクションが出来る!
ワームは非常に柔らかい素材で出来たソフトルアー。そのため食いが良く、ナチュラルなアクションが出来るのが特徴的。
プラグ・ハードルアーではスプリットリングが擦れる音が出てしまったりするので、どうしても違和感を出してしまいがちですがジグヘッド+ワームはあまりスプリットリングを使いません。
そのため不自然な音が出ることが少ないので、より自然に近いアクションが魅力的ですよ!
ジグヘッドのデメリット!
ジグヘッドには魅力的なメリットがありますが、デメリットも残念ながら存在してしまいます。
ジグヘッドのデメリットは知っておけば対処することが出来るので、1つずつ見ていきましょう!
ワームがずれると釣れにくい
ジグヘッドはワームを付けるルアーですが、ワームの付け方が実は重要なポイント。
ワームをまっすぐ刺すことが出来れば自然な泳ぎ・アクションをすることが出来ますが、少しでもずれていたり曲がっていると不自然な泳ぎをしてしまいます。
最初はしっかり付けることが出来ていても、使っているうちにずれてきたりバイトがあった際にずれたりするのでこまめに確認しましょう!
ワームを噛み千切られる可能性がある
ワームは柔らかい素材で作られているため、歯が鋭いヒラメにかじられるとワームがちぎれるなんてことも。
ワームを噛み千切られてしまうと本来の性能を発揮することが出来ないので、すぐに新しいワームに変更する必要があります。
ワームは食いが良い代わりに噛み千切られてしまう可能性がある諸刃の剣なので、ヒラメを釣った際やあたりがあった際は必ずワームをチェックしましょう!
ワインドにおすすめのジグヘッド5選!
ジグヘッドはただ巻きに特化したものもあればワインドに特化したものもあります。
その中でもヒラメ狙いにおすすめの、ワインドに特化したジグヘッドを5個厳選しました!
ぜひお気に入りの1つを見つけて試してみてくださいね!
アシストが付いたジグパラヘッド!
メジャークラフトから販売されているジグパラヘッドBUN太は、コストパフォーマンスが高いジグヘッド。
アシストフックが最初から付いているので、自分で取り付けなくてもすぐに使用することが出来ます!
コアマンならではのダート性能!
コアマンから販売されているアルカリダートヘッドはシンプルな形状をしており、ワームがずれにくいのが特徴的。
キビキビとダートしてくれるので、使い勝手は抜群です!ぜひお試しくださいね!
ワインドに優れたZZヘッド!
オンスタックルデザインから販売されているZZヘッドは、ワインドで多くのアングラーが使用する人気のジグヘッド。
ダート性能が良いだけでなく引き抵抗も抑えてあるので、負担を少なくワインドを楽しむことが出来ますよ!
ワームを簡単に付けられる!
オーナーから販売されているドリフトアックス太刀魚は、簡単にワームを刺すことが出来るのが特徴的なジグヘッド。
簡単に刺せる分ワームがきれいに装着できるので、きれいなダートアクションを生み出すことが出来ますよ!
フラッシュJ専用ジグヘッド!
フィッシュアローのフラッシュヘッドは同メーカーのフラッシュJにマッチするダート用ジグヘッドです。
フラッシュJのフラッシングとダート性能を最大限引き出します。
お気楽に使えるのが魅力!プラグ・ハードルアーに迫る!

出典:PEXELS
プラグ・ハードルアーは硬いボディを持ったルアーで、プラスチックや鉛を素材として作られています。
性質は様々で、浮いて表層を攻め続けることの出来るものや沈んで中層やボトムを攻めることの出来るものまで様々。
そんなプラグ・ハードルアーにもワインドに使用できるものがありますので、早速チェックしていきましょう!
プラグ・ハードルアーのメリット!
プラグ・ハードルアーはルアー単体で使えるため初心者から上級者まで使いやすいルアー。
そんなプラグ・ハードルアーにはどんなメリットが隠されているのか早速見ていきましょう!
飛距離を出しやすい!
プラグ・ハードルアーは重量があるだけでなく、細長い形状をしているため風の抵抗を受けにくいメリットがあります。
そのため、飛距離を必要とするシーンではアングラーの強い味方になってくれますよ!
ソフトルアーでは風の抵抗を受けて飛ばせないなんて時には大活躍です!
お手軽に使える!
プラグ・ハードルアーはパッケージから出してすぐにそのまま使用できるので、ワームを付けるといった工程を省くことが出来ます。
使い終わった後も水洗いをして塩気をとるだけで再利用出来るので非常に楽ですよ!
お手軽にルアーフィッシングを楽しみたい方はプラグ・ハードルアーがおすすめです!
ボトムをとりやすい!
プラグ・ハードルアーは重量があり、細長い形状をしているため潮の抵抗を受けにくい特徴があります。
そのため、ボトムに潜むヒラメを狙う際には大きな武器となってくれますよ!
潮が早くてソフトルアーが沈まないなんて時にはぜひプラグ・ハードルアーを使ってみてください!
プラグ・ハードルアーのデメリット!
良いところばかりのプラグ・ハードルアーですが、どうしてもデメリットが出てきてしまうのも現実。
デメリットをしっかり理解して、ソフトルアーと使い分けが出来る様にしましょう!
スレやすくなる
プラグ・ハードルアーはアピール力が強いため、どうしてもスレてきてしまいます。
スレてしまうとソフトルアーの方が強くなってしまいますので、プラグ・ハードルアーを使うのであればパイロットルアーとして使用したりマズメ時に使用することをおすすめします!
擦れる音が出てしまう
プラグルアーはスプリットリングを使ってフックを取り付けていることがほとんど。
そのため、アクションさせているとどうしても擦れる音が出てしまいます。
活性の高い時間であればそこまで気にはなりませんが、食いが落ちてくる時間になると擦れる音が大きなデメリットになってしまいます。
ワインドにおすすめのプラグ・ハードルアー5選!
プラグルアーにもワインドに使用できるものが多数販売されています。
その中でもおすすめのワインドに特化したプラグ・ハードルアーを5個厳選しました!
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね!
ショア専用に改良されたアンチョビミサイル!
ジャッカルから販売されている陸式アンチョビミサイルは、ショアからの使用に特化したアンチョビミサイル。
主に太刀魚狙いに使われる陸式アンチョビミサイルですが、フィッシュイーター全般を狙うことが出来るためヒラメもばっちり釣ることが出来ます!
ジャッカル 陸式 アンチョビミサイルJr. 90mm 21g グローストライプ
主な対応魚種:タチウオ
タイプ:シンキング
サイズ:90mm / 重量:21g
カラー:グローストライプ
ヒラメを狂わせるアクションの持ち主!
メガバスから販売されているサイキックは、フラットフィッシュに非常に有効なルアー。
ヒラメへの効果は抜群で、ヒラメを魅了するダートアクションはアングラーも見とれてしまうほどですよ!
ヒラメを狙うならぜひ試してみてくださいね!
ケミホタルを付けられるルアー!
シマノから販売されている炎月投弁天は、テール部分にケミホタルを付けることが出来るルアー。
ケミホタルを付けることが出来るため夜間の釣りに強く、夜間の一発大物狙いには最適なルアーですよ!
リップ付きダートアクション!
ダイワから販売されているソルティーダーティストは、リップの付いた珍しいダートアクションルアー。
スローフォールを繰り出すことも出来るので、ボトムでのヒラメ狙いには大きく貢献してくれますよ!
キビキビアクション特化型!
デュエルから販売されているハードコア フィンテールダート90ライトは、フィンテールの付いたダートアクションルアー。
キビキビとしたダートアクションに加え、ひらひらと揺れるフィンテールがより高いアピール力を見せてくれますよ!
ボトム狙いのワインドにはグローカラーが強い!

出典:PEXELS
ワインドに使うルアーでのカラー選びは基本的に、グローカラーを使うことがおすすめ!
特にヒラメを狙うのであればボトムを狙うことになるので、暗いボトムでもしっかりとアピール出来るグローカラーが非常に有効です。
浅いフィールドであれば、ピンクやブルー、赤金などのカラーも有効になるので状況に応じてカラーを使い分けてみてくださいね!
ジグヘッド?プラグ・ハードルアー?使い分ける状況!

出典:PEXELS
ジグヘッド、プラグ・ハードルアーどちらとも活躍することが出来る状況が存在しています。
その状況を知っておくことで使い分けが容易になるので、ぜひチェックしてくださいね!
食いが渋い時
ワインドをしているとなかなか食ってこなかったり、バイトが浅かったりと食いが渋い状況が訪れることがあります。
そんな時はジグヘッドの出番で、ワームのナチュラルなアクションによる波動が非常に効果的!
いかに泳いでいるものはルアーではないということをヒラメに認識させるかがカギなので、食いが渋ければジグヘッドをぜひお試しください!
ボトムをとりたい時
ワインドでヒラメを狙うのであればボトムをとることが大切な要素となります。
ジグヘッドでも底をとることは可能ですが、潮の流れが早い状況だと流されっぱなしになるなんてことも。
そんな時はプラグ・ハードルアーがおすすめです!硬い棒状のボディが潮の流れを受けにくくしてくれるので、ジグヘッドよりも簡単にボトムをとることが出来ますよ!
ワームを上手く付けられない時
ジグヘッドにはワームを付ける必要がありますが、慣れないうちはなかなかワームを上手く付けることが出来ません。
ワームをキレイに刺せなければ釣果に大きく悪影響を及ぼしてしまうので、どうしても苦手という方はプラグ・ハードルアーがおすすめです!
ショックリーダーを繋ぐだけで良いので手間もなく、お手軽にワインドを楽しめますよ!
ワインドをするならこんなタックルがおすすめ!

出典:PEXELS
ヒラメをワインドで狙うのであれば、ワインドに特化した専用タックルがおすすめです!
専用タックルであればワインドをより快適に楽しむことが出来ますので、ぜひチェックしてくださいね!
ワインド専用ロッド!
ワインドにおすすめなロッドの長さは8.5フィート前後のもの。硬さはML~Mが使いやすいですよ!
ワインド専用ロッドの特徴は、しゃくり続ける負担を減らしてくれるしゃくりやすさにあります。
シーバスロッドやエギングロッドでも代用することは出来ますが、どうしても疲れやすくなってしまうので注意しましょう!
とにかくワインドをしたいならこれ!
メジャークラフトから販売されているソルパラのワインド専用モデルは、ティップの張りが程よい設計になっているのでキビキビとダートさせることが出来ます。
コストパフォーマンスも高いロッドなので、最初の一本には非常におすすめです!
ワインドしやすいリール!
ワインドに適しているリールはハイギアのものではなくローギアのものがおすすめ。
ハイギアでは糸ふけを巻き取りすぎてしまうため、アクションをさせにくいので注意が必要です。
番手は2500~3000番がおすすめで、PEライン1~1.5号を200~300メートル巻けるものが使いやすいですよ!
ゴールドボディがカッコいい!
ダイワから販売されているレブロスは、ルアーフィッシング入門には非常におすすめのリール。
コストパフォーマンスに優れており、ゴールドに輝くボディは高級感いっぱいです!
性能はかなり高いので、ぜひお試しください!
ダイワ レブロス LT3000-CH
ギア比: 5.6
1回転巻取り長(cm): 84
標準自重(g): 230
最大ドラグ力(kg): 10.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m): 8-150/10-120/12-100
標準糸巻量(ブレイド 号-m): 1.0-200/1.2-190/1.5-170
ワインドには絶対PEライン!
ワインドをするのであれば、PEライン以外を選択することはまずないと言っていいでしょう。
キビキビとダートさせるにはPEラインの伸びないラインが必要不可欠で、飛距離と感度の面でもアドバンテージを与えてくれるので非常におすすめですよ!
号数は1~1.5号がおすすめで、リールに200~300メートル巻いておけば安心して釣りが出来ますよ!
多くのアングラーが信頼を置くPEライン!
メジャークラフトから販売されている弾丸ブレイドは、コスパと性能の両立を成功させた人気のPEライン。
コーティング加工されているので初心者でも扱いやすい弾丸ブレイド、ぜひお試しください!
ワインドはヒラメに効果抜群!

出典:PEXELS
ヒラメはフラットフィッシュの中でも抜群の人気を誇るターゲット。
フィッシュイーターとしても有名なヒラメは、ワインドで狙うには最適のターゲットです!
ムニエルやお刺身など美味しい調理法のあるヒラメは、引きも強いのでまさに釣って楽しい食べて美味しい魚ですよ!
ワインドは難しそうに見える釣りかもしれませんが、やってみるとそんなに難しくありません。
ぜひ、ワインドで人気ターゲットであるヒラメを狙ってみてくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |