作成:2019.2.14 更新:2023.6.5
カツオはジギングの好敵手!アクションやタックル、ジグを徹底解説!
ジギングはオフショアの釣りで大物狙いには最適の釣法です。今回はそんなジギングでカツオを狙うための方法やタックル、メタルジグなどについて徹底解説!強靭な引きを繰り出すカツオを釣り上げたいアングラーは要チェックですよ!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
カツオのジギングで使うルアーはメタルジグが基本!

出典:AMAZON
カツオを狙ったジギングではメタルジグと呼ばれるハードルアーを使用します。メタルジグは鉛やタングステンで作られており、タングステンの方が高価な物になります。形状は細長い形状をしており、フォール速度の差をつけるために丸みを持たせたり細長くしたりと種類も様々。重さの幅も広いため、ジギングで使う際は釣りをするフィールドの水深を考慮してから重さを決めましょう!
メタルジグにはメリット・デメリットがある!?カツオのジギング狙いの特性を知ろう

出典:PEXELS
ジギングでメタルジグを使ってカツオを狙うのはどうなの?と疑問を抱く方もいらっしゃるかと思いますが、カツオとメタルジグの相性は非常に良いです。カツオをメタルジグで狙うメリットはもちろんありますが、デメリットも残念ながらあります。メリット・デメリットをしっかりと把握しておけば釣果を伸ばすことにも繋がりますので、早速チェックしていきましょう!
カツオが思わず食いつくメタルジグ!メリットはなんと言ってもアクション!
カツオと相性の良いメタルジグにはたくさんのメリットがあります。万能ルアーでもあるメタルジグのメリットは知れば知るほど使いたくなること間違いありません。早速チェックしていきましょう!
集魚力が非常に強い!
メタルジグはキラキラとしたホログラムシートを貼りつけて作られているため、海中でのアピール力が非常に強いです。そのため集魚力が強く、フォールするだけでも魚が寄ってくるほど。カツオはフィッシュイーターなのでキラキラと光るものをベイトフィッシュと見間違え、どんどんアタックしてきます。集魚力の強さでカツオをどんどん寄せましょう!
自重が重いのでボトムをとりやすい!
ジギングでは水深の深いフィールドで釣りをすることがほとんど。そのため軽いルアーではボトムを探ることは非常に厳しくなります。メタルジグであればフィールドに合わせて重さを選ぶことが出来るため、ボトムをとりやすいのが大きなメリット。そこまで深くなければ60~80グラム、深いフィールドで有れば150~200グラムといった様に重さを選んでいきましょう!
激しいアクションがやりやすい!
カツオは激しいアクションで狙うことがメインとなるため、自重の軽いルアーではしゃくった後のフォールが遅く非常にしゃくりにくくなります。重さのあるメタルジグであればしゃくった後もすかさずフォールするため、逃げ惑っている小魚を見事に演出することが出来ます。もちろん激しいアクションでなくてもスローピッチジャークやただ巻きにも対応しているので、ワンパターンな攻め方にはならないのが嬉しいポイントですよ!
カツオをメタルジグで狙うデメリット!スレやすさに注意して釣果をアップさせよう
カツオをメタルジグで狙うことにはメリットがたくさんありますが、デメリットがあることも受け入れなくてはなりません。デメリットにいかに対応出来るかで釣果アップを狙うことも可能です。そんなデメリットについて早速チェックしていきましょう!
集魚力の強さ故にすれやすい
メタルジグは集魚力が非常に強くカツオに抜群の効果を発揮するルアーですが、その集魚力が仇となってすれやすい一面も持っています。カツオの活性が非常に高い場合はそこまで気にすることはありませんが、食いの渋い状況では注意が必要となります。激しいアクションではまったくあたりがないという状況になってしまった場合は、スローなアクションでカツオに食わせの間を与えることがおすすめなのでぜひ試してみてくださいね!
素早いアクションを繰り返すと非常に疲れる
カツオのジギングで使用するメタルジグは100グラムを超えるものがほとんど。そのため素早い高速ジャークを繰り返していると、アングラーへの負担が非常に大きくなります。アングラーへの負担が増えるとカツオジギングを楽しむことが苦痛になり、釣果を伸ばすことが難しくなってしまいます。素早い高速ジャークだけで攻めるのではなく、ただ巻きやスロージャークを織り交ぜて身体への負担を減らすことがおすすめ。複数のアクションを織り交ぜていくことでイレギュラーアクションになるため、カツオの反応が良くなることもありますのでぜひ試してみてくださいね!
カツオを狙うならこれしかない!おすすめメタルジグ5選!
カツオをジギングで狙う場合は、青物を狙う様な高速ジャークに対応したメタルジグがおすすめ。水深のあるポイントを狙うことが多いため、重量も100グラム以上のものが好ましいです。非常に数の多いメタルジグの中からカツオに抜群に効くメタルジグを5個厳選しましたので、要チェックポイントですよ!それでは早速チェックしていきましょう!
コスパ良好!メタルジグの決定版!
メタルジグは根掛かりでロストしやすいルアーでもあるため、極力価格を抑えたメタルジグがアングラーに求められています。
ジグパラバーチカルショートはコストパフォーマンスに優れているだけでなく、性能にも磨きをかけたルアー。
カラーも豊富にあるためアングラーの好みで選ぶことが出来ます。
最初に使うメタルジグとしておすすめですよ!
ロング形状で素早くフォール!ジグパラバーチカルロング!
ジグパラバーチカルロングはスリムで細長い形状をしているため、素早くフォールさせることが出来ます。
これによって水深の深いポイントでも素早くボトム付近まで探ることが出来るため、効率良くジギングを楽しむことが出来ます。
どのレンジにカツオがいるのか分からない時に使うことをおすすめします!
食わせの間を生み出すメタルジグ!
ジギングをしていると素早いアクションに食ってこないことがあります。
そんな時にはスローなアクションで攻めることが効果的。
ジグパラバーチカルスローピッチはスローなジャークに向いたメタルジグなので、食い渋っているカツオに食わせの間を与えることが出来ますよ!
食いの渋い状況に使用することをおすすめします!
ただ巻きだけで釣れる夢のメタルジグ!
スキッドジグはイカをイミテートしたメタルジグで、ただ巻きだけで釣れるのが嬉しいメタルジグです。
ただ巻きだけで釣れるためジャークに慣れていない初心者ジギンガーにおすすめです。
リトリーブ時やフォール時にバイトチャンスがあるため、ただ巻きだからといって侮ってはいけません。
これからジギングを楽しみたい初心者ジギンガーはぜひ使ってみてくださいね!
コスパを追求したお買い得メタルジグ!
FALKENR PEAK EDGEはコストパフォーマンスが非常に高いメタルジグ。
ジギングで使用するメタルジグはショアジギングで使う者よりも重量があり、価格も高くなりがちなのでコスパが良いのはジギンガーにとっては嬉しいポイント。
目玉の部分が光る様になっているのでバイトをしっかりと誘ってくれますよ!
コスパを追求したいジギンガーにおすすめです!
カツオをジギングで狙うならカラーローテーションがポイント!

出典:PEXELS
メタルジグには様々なカラーがあるため、どのカラーでカツオを狙えば良いのか分かりにくいところ。基本的にはブルーやピンク、ブルピン、アカキンなどの定番カラーは揃えておくことがおすすめです。水深のあるポイントではボトム付近は暗くなっているため、グローカラーが効果的にもなります。ルアーフィッシングにおいて絶対にこの色なら釣れる!というものはありませんので、3~5色程度揃えておき、あたりがなければカラーを変えていくことが釣果を伸ばすポイント。積極的にカラーローテーションをしてその日のあたりカラーを探っていきましょう!
カツオジギングでは状況に応じたメタルジグのタイプ選びを心がけよう!

出典:AMAZON
カツオをジギングで狙う際はメタルジグの形状を考えながらルアーセレクトをしていくことが重要。状況に応じたルアー形状を上手くセレクトすると釣果を伸ばすことが出来るので、早速チェックしていきましょう!
釣り始めはスタンダードなノーマルタイプ!
釣り始めはどんな状況か分からないため、メタルジグの形状の中でもスタンダードなノーマルタイプの使用がおすすめ。ノーマルタイプは最も癖のない形状のため、どんな状況か探るには最適な形状です。ノーマルタイプではなかなか良い釣果を得られないなら他の形状を使用していく戦法をとれば好釣果を期待できますよ!
潮の流れが早い時、水深が深い時にはスリムタイプ!
ジギングをしていると潮の流れが早かったり、水深が深くてなかなかボトム付近を狙うことが出来ないことがあります。そんな時には細長い形状をしたスリムタイプがおすすめ。細長い形状をしていることによって潮の抵抗を受けにくく、スムーズに沈下させることが出来ます。素早く幅広いレンジを探ることにも向いているので、状況に応じて使ってみてくださいね!
ショートバイトが続いたり食いが渋い時にはスロータイプ!
あたりはあるもののショートバイトで上手くフッキングしなかったり、カツオがいても食ってこない時にはスローアクションに特化したスロータイプがおすすめ。スロータイプはフォールで食わせの間を作ることを得意としているため、ショートバイトが頻発してもしっかりとフッキングさせたり、食いが渋くても食わせることが出来ます。スロータイプは1つ持っておくと非常に便利なので、揃えておくことをおすすめします!
専用タックルでカツオジギングを楽しもう!

出典:PEXELS
カツオをジギングで楽しむのであれば専用のタックルが必要不可欠。専用タックルを揃えることで快適な釣りを楽しむことが出来るので、ぜひチェックしていってくださいね!
カツオジギングを楽しむならこんなロッド!
カツオジギングを楽しむならジギング専用のロッドは必要不可欠。長さは6~6.5フィートが使いやすく、100~200グラム程度のメタルジグが扱えるものがおすすめです。PEラインは3号程度が使えるものがおすすめで、カツオの強靭な引きにも対応することが出来ます。スピニングロッドとベイトロッドがありますが、まずは扱いやすいスピニングロッドから揃えることをおすすめします!
価格と使いやすさをしっかり両立!オーシャンフィールドジギング!
アブガルシア オーシャンフィールド ジギング OFJS-60/120
全長(ft/m):6'0/1.83
仕舞(cm):182.9
標準自重(g):193
ルアー(g):~200g
PEライン(号):~3
オーシャンフィールドジギングは価格を抑えたジギングロッドとして人気のロッド。
価格が抑えられていてもカツオの引きに対抗するパワーを備えているので、初心者の方にもおすすめです。
黒を基調としており、かっこいいデザインになっていますのでデザインを重視するアングラーにもおすすめですよ!
カツオジギングを楽しむならこんなリール!
ジギングではスピニングリールとベイトリールの選択肢がありますが、初心者にはトラブルの少ないスピニングリールがおすすめ。PEラインの3号を200~300メートル巻けるものがおすすめで、ダイワなら4500番程度、シマノなら8000番程度のものが使い勝手が良いです。ギア比は高いものがおすすめで、ノーマルギアよりはハイギアのものを選べばメタルジグに躍動感を与えてくれますよ!
漆黒ボディに秘められたパワー!BG!
ダイワ BG 4500H
標準巻糸量 PE(号-m):3-400/4-300 BB:6/1
自重:610g
巻取り長さ(ハンドル1回転あたり):109cm
ギア比:5.7
最大ドラグ力:10kg
ハンドル長さ:75mm
大型のスピニングリールは高価格帯のものが多いですが、BGは価格を抑えていながらも高い性能を持ったスピニングリールです。
1巻き109センチと驚異のハイギアなのでメタルジグにアクションをさせやすく、カツオがヒットしても素早く浮かせることが出来ます。
ドラグの性能も高く、急激な引きにもしっかり対応してくれるのでラインブレイクを防いでくれますよ!
これからジギングタックルを揃える初心者におすすめのスピニングリールです!
カツオジギングを楽しむならこんなライン!
ルアーフィッシングではフロロカーボンラインやナイロンラインを使うこともありますが、ジギングではPEライン一択になります。カツオを狙う場合はPEラインの3号程度がおすすめで、カツオ以外にもカンパチなどの大型青物が掛かっても対応することが出来ます。長さは最低でも300メートルは欲しいところで、出来れば400メートル巻いておくことがおすすめです。リールのラインキャパシティがPEライン3号400メートルで、巻くラインがPEライン3号300メートルだった場合は下巻きをして不足する分を埋めておくことをおすすめします。カツオジギングを楽しむならぜひPEラインを使ってみてくださいね!
人気PEラインと言えばこれ!弾丸ブレイド!
PEラインは高級なラインとして扱われてきましたが、弾丸ブレイドはその常識を覆すほどのコストパフォーマンスを誇っています。
性能も申し分なく、しっかりとした強度がありつつもラインの表面にコーティング加工を施してあるので使いやすさは抜群です。
初めてPEラインを使う方でも安心して使用出来ますよ!
カツオの強靭な引きに打ち勝ってジギングを楽しもう!

出典:PEXELS
ジギングはオフショアの釣りであるため大物と巡り合う可能性が非常に高い釣法です。そんな夢に満ちたオフショアのフィールドでカツオを狙っていると、大型のカツオがヒットするなんてことも。カツオは引きが強い魚なのでラインブレイクしないか、ロッドが折られないかなど、様々な不安に襲われるかもしれませんが釣り上げた時の喜びは言葉にできません。一度カツオを釣り上げると病みつきになること間違いありません!ぜひジギングでカツオを狙う楽しさを味わってみてくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |