FishMasterのロゴ

mokimoki

メバリングでスプ-ンを使おう!基礎知識とおすすめのスプ-ンを紹介

メバリングでスプ-ンを使った釣り方と有効性を解説します。あまり知られていませんが、スプーンはソルトルアーでも高い効果を発揮します。あわせておすすめのスプーン、タックルも紹介します。

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

メバリングで使用するスプーンは金属製の小型ルアー

記事1585の画像125683

出典:foter.com

メバリングで使用するスプーンとは、主に金属で作られた、平たい形状をしたルアーです。スプーンのほとんどが金属製ですが、近年では樹脂で作られたスプーンも登場しています。スプーンはルアーフィッシングの原点とも言われており、昔から使われてきたルアーです。

管釣りや渓流、トラウトなどのフレッシュウォーターで使われることが多いスプーンですが、実はソルトウォーターのライトルアーフィッシングにも効果を発揮します。例えばアジをターゲットとした「アジング」、メバルをターゲットとした「メバリング」など万能に使えます。

今回は、スプーンを使ったメバリングに焦点を当てて解説します。釣れるルアーを使うのも面白いですが、自分の使いたいルアーで、どうやって釣るかを試行錯誤するのもルアーフィッシングの醍醐味ですよね。

メバリングでスプーンを使うメリット

メバリングでスプーンを使うメリットは様々あります。以下にて解説します。

  • ルアーの耐久性が高い
  • エサ取りを回避して本命を狙える
  • ひらひらと漂い長く誘うフォールアクション
  • スプーン1つで可能な幅広いアクション

スプーンはシンプルな構造かつ金属で作られているので、非常に耐久性の高いルアーです。使い込んで行くうちに塗装が剥げてしまうことはありますが、ロストしない限りいつまでも使えます。耐久性の高さを活かして、エサ取りのフグが多いポイントでも活躍します。

スプーンは万能に使えるルアーですが、特にスプーンだからこそ得意とするアクションがあります。それは、フラッシングしながらひらひらと揺れ落ちるフォールアクションです。ゆっくりと水中を漂いながら落ちるフォールアクションは、スプーンの平たい形状だからこそできるものです。フォールアクションとフラッシング効果で反射食いを誘います。

スプーンの扱いに慣れている人はフォールだけでなく、小刻みな動きで誘うトゥイッチ、メリハリをつけるストップ&ゴー、これら全てに対応できます。

メバリングでスプーンを使うデメリット

メバリングでスプーンを使うデメリットを解説します。

  • シングルフックのフッキングが難しい
  • スプーン1つで様々なアクションをするには熟練度が必要

スプーンのフックのほとんどは、1本針のシングルフックです。慣れていない人はメバルのバイトに合わせられないことがあります。その場合は、フックを3本針のトレブルフックに変更すれば解消できます。しかし同時に根がかりもしやすくなってしまうので、状況に合わせた判断が必要です。

また、スプーンは軽いものが多く、波や風の影響を強く受けます。様々なアクションに対応できる万能ルアーですが、自由自在に扱うには熟練度が必要です。

メバリングでスプーンが有効な状況

メバリングでスプーンが有効な状況を解説します。

スローなアクションで追い切らないメバルを誘う

メタルジグやプラグを使ったリトリープの速度についてこれず、バイトに繋がらないメバル対して、スプーンを使ったスローなアクションが有効です。スプーンはゆっくりと水中を漂うようにフォールするので、追い切ってこないメバルでもバイトに繋がります。

エサ取りのフグの猛攻を避けてメバルを狙う

ワ―ムとジグヘッドの組み合わせはメバリングの定番ですが、エサ取りのフグがいる場合はワームをボロボロにされて釣りになりません。そんな時は金属製のスプーンにチェンジすれば、ルアーが痛まずに釣りを続行できます。

表層から中層にエサ取りのフグがいる時は、スプーンの重さを変更してフォールスピードを調節して、ボトムにいるメバルを狙うと効果的です。

アクション難しい小場所をフォールでカバー

船の停泊所やスロープ周辺、防波堤の隙間はメバルが潜んでいるポイントです。しかし、狭いので横のリトリープアクションでアピールはできません。

リトリープの難しい小場所は、スプーンのフォールアクションでメバルにアピールすると効果的です。フォールは縦に落ちて誘うアクションなので、狭い所で効果的です。

メバリングのスプーンは狙うレンジとカラーで選ぼう

記事1585の画像125679

出典:foter.com

メバリングで使うスプーンの選び方を解説します。

狙うレンジに分けて重さを選ぼう

スプーンはトップからボトムまで、全てのレンジで使えますが、狙うレンジに分けて重さを選ぶと更に効果的です。表層から中層を狙う場合は1~3g、ボトムを狙う場合は5~7gと使い分けると良いでしょう。

ナチュラル、アピール、グローの3色を用意しよう

スプーンのカラーチョイスはその日のコンディションによって変わります。カラーの種類はあればあるほど良いですが、沢山のカラーを揃えるのは一苦労です。最低でもシルバーやグリーンのナチュラルカラー、レッドゴールドのアピールカラー、イエローや蛍光のグローカラーの3種は揃えておきましょう。この3種があればほぼ全てのコンディションをカバーできます。

メバリングにおすすめのスプーン5選

記事1585の画像127420

出典:foter.com

メバリングにおすすめのスプーン5選を紹介します。

独自の形状と樹脂素材で先進的なスプーンを実現

ダイワ 月下美人スプーン 1gラメイワシ

カラー:ラメイワシ
サイズ:25mm
標準自重:1.0g
樹脂製
フック仕様:サクサス (交換可能)

Amazonで詳細を見る

ダイワ 月下美人スプーン 1gラメイワシです。月下美人はダイワのライトソルトルアーブランドで、アジングやメバリングで絶大な人気を誇ります。

月下美人のルアーは樹脂製なのでナチュラルなクリアカラーがあります。リトリープだけでなく、フォールのバイトも逃さない設計です。プライヤー無しでフックの付け替えが可能なので、釣行中でも素早く対応できます。

ダイワの定番スプーン

ダイワ クルセイダー ゼブラグロー5g

自重(g):5
サイズ(mm):40
フック仕様:#4 シングルブラックフック

Amazonで詳細を見る

ダイワ クルセイダー ゼブラグロー5gです。クルセイダーは昔から愛用者の多い定番ルアーで、ダイワが長い年月をかけてデータを蓄積した釣れるカラーでラインナップされています。テールのカップが深いので、流れを良く掴み、大きなアクションで魚を誘います。

パイロットルアーに最適なスプーン

シマノ カーディフ サーチスイマー レッドゴールド2.2g

自重(g):2.2
フックサイズ:SBL31 #8
エリアフィッシングのパイロットルアーに求められる要素を凝縮。
レンジキープしやすいデザイン。デッドスローでもしっかり泳ぐ。

Amazonで詳細を見る

シマノ カーディフ サーチスイマー レッドゴールド2.2g はスタンダードなシルエットと泳ぎのバランスで、その日のコンディションを探るパイロットルアーとして最適です。カラーバリエーションも豊富なので、扱いやすい定番のスプーンです。

表層から中層に泳ぎでアピール

シマノ カーディフ ウォブルスイマーアオキン1.5g

重さ:1.5g
カラー:アオギン 12T

Amazonで詳細を見る

シマノ カーディフ ウォブルスイマーアオキン1.5gは独自の形状で強波動のウォブリングアクションを演出します。メバルの活性が高い時の表層から中層で特に活躍する、波動でアピールするスプーンです。

ボトムを狙いやすい厚みのあるスプーン

ゼスタ アジスプーン7g

自重:7g

Amazonで詳細を見る

ゼスタ アジスプーン7gは厚みのあるボディで、波が強い時でも流されずに扱えます。5g、7g、10gで展開しているので、ボトムにいるメバルをターゲットに使うと良いでしょう。

メバリングでスプーンを使うのに適したタックルとライン紹介!

記事1585の画像125680

出典:foter.com

メバリングでスプーンを使うタックルは、ライトなメバリングタックルが適しています。以下にて解説します。

ロッドは7ft台のソリッドティップ

メバリングのスプーンは、1~5gのスプーンを多用します。なので、軽量ルアーを扱いやすい7ft台のソリッドティップが最適です。軽量ジグヘッドとワームで、アジングやメバリングをするライトソルトルアーロッドがあれば、そちらを流用しても十分に扱えます。

ショートバイトを逃がさないファストテーパーロッド

ダイワ 月下美人 メバル 74UL-S・N

標準全長(m):2.24
継数(本):2
仕舞(cm):116
標準自重(g):66
ルアー重量(g):0.3~5
適合ライン:ナイロン(lb) 1~3 / PE(号) 0.1~0.3

Amazonで詳細を見る

月下美人74UL-Sは優れた食い込み性能と、軽量スプーンでも飛距離が出せる遠投性能に優れたライトソルトルアー専用ロッドです。
ファストテーパー仕様で、遠くのショートバイトも乗せ調子であわせることができます。

リールは1000から2000番台の小型スピニングリール

メバリングでスプーンを使うリールは、1000~2000番台の小型スピニングリールです。ロッドと同様に、ライトソルトルアーで使うスピニングリールがあればそちらで転用可能です。

2000番台よりも大きなリールでは、1~5gの軽いスプーンがもたらす微かな情報をキャッチできません。大は小を兼ねるという言葉がありますが、釣り具には当てはまりません。ライトソルトルアー専用タックルを揃えましょう。

スローリトリープが得意なライトソルトルアー専用リール

ダイワ 月下美人 MXLT1000S-P

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):60
ギア比:4.8
自重(g):190
最大ドラグ力(kg):5
標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.3-200
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2.5-100
ベアリング(ボール/ローラー):7/1
ハンドル長(mm):40

Amazonで詳細を見る

アジングやメバリングで絶大な人気を誇る月下美人は、リール分野でも最高のパフォーマンスを発揮します。MXLT1000S-Pはダイワ独自のテクノロジーであるマグシールドやオートマチックドラグシステムを搭載しています。

特筆してメバリングに適している点が、ハンドル1回転の巻き取り量が60㎝のローギアタイプという点です。メバリングではスローリトリープを多用するので、1回転の巻き取り量が多過ぎるハイギアモデルは慣れている人しか扱えません。

ラインは0.2から0.6号のPE、もしくは0.5号から1号のフロロカーボン

メバリングでスプーンを使うラインは0.2~0.6号のPE、もしくは0.5号~1号のフロロカーボンラインが適しています。PEラインは感度と飛距離に優れ、フロロカーボンはデメリットなく万能に扱えます。

スプーンは1~5gと非常に軽いので、飛距離を伸ばせるPEラインと相性が良いです。フロロカーボンは比重が重く、水に沈みやすいのでボトムを狙いやすくなります。

スプールに入れるライン量は75mで十分です。釣行のトラブルが心配な人は100m巻けば安心ですね。

ライトソルトルアー専用PEライン

ダイワ UVF月下美人デュラセンサー+Si2 0.3号150m 桜ピンク

号数:0.3
ブレイド数:4本
糸巻量(m):150
カラー:桜ピンク

Amazonで詳細を見る

月下美人はライトルアーを使ったアジングやメバリングに最適なラインを展開しています。超高密度繊維加工によって、軽量スプーンのもたらす微かな情報をダイレクトに伝えてくれます。

根ズレに強いシマノのフロロカーボン

シマノ ソアレアジング150mピュアクリアCL-L52N

素材:フロロカーボン/全長:150m/4.0lb
ピュアクリア
低伸度化・感度向上:繊細なアタリを感じ取れる超高感度仕様
ソフトフロロ:高感度でありながら、ソフトでしなやか。糸癖も付きにくい。

Amazonで詳細を見る

ソアレはシマノがライトソルトルアー専用で展開しているシリーズです。アジングとありますが、メバリングでも使えるフロロカーボンラインです。ソフトフロロなので糸癖が付きにくい仕様で、ボトムを中心としたメバリングに適します。

スプーンを使ってメバリングを極めよう!

メバリングでスプーンを使う基礎知識を解説しました。スプーンは万能に使えて、使って楽しいルアーです。特にエサ取りのフグが多いポイントや、フォールで狙う小場所では高い効果を発揮します。ライトソルトルアータックルがあれば、そのまま転用できるので気軽にチャレンジできます。

選択肢の1つとしてスプーンが使えればメバリングの幅は更に広がります。ぜひ使ってみてください。

当サイトおすすめ!
★ ルアー人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー

Amazonで詳細を見る

メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ

Amazonで詳細を見る

関連記事