作成:2019.1.23 更新:2023.6.3
タチウオジギングを初歩から徹底解説!タックルから合わせ方まで!
タチウオジギングは船の上からタチウオを狙う釣り。オフショアの釣りは敷居が高く感じてしまいがちですが、そんなことはありません。初心者アングラーでも釣果を出しやすいタチウオジギングについて徹底解説!ぜひチェックしていってくださいね!
目次
タチウオはジギングで狙える人気ターゲット!

出典:photoAC
タチウオは北海道以南の全国沿岸に生息する魚であり、細長い姿が特徴的。大きさは最大で約1.5メートルにもなり、釣り人の間ではドラゴンとも称されています。指が何本分かでサイズを測られることもあり、平均的には指3本サイズが多く釣られています。オフショアのジギングでは7~12月がシーズンで、小魚や甲殻類を主に捕食しています。歯が非常に鋭い魚なので、タチウオに触る際は注意が必要です。
ジギングでタチウオを狙うなら夏から冬がベストシーズン!
タチウオをオフショアでのジギングで狙うなら夏から冬がおすすめ。7~12月が安定してタチウオを釣ることが出来、冬の時期の方がドラゴンサイズを狙いやすい時期となっています。数釣りをしたいなら夏から秋、大型のタチウオを狙いたいなら秋から冬と覚えておくといいですよ!
ジギングでタチウオを狙うなら朝マズメがおすすめ!
タチウオというと、陸から電気ウキを使って狙う夜釣りが定番ですが、オフショアからジギングで狙う場合は朝マズメがおすすめ。メタルジグは夜よりは朝マズメなどの日中に強く、集魚力の高さが注目すべきポイントです。朝マズメはAM5時~8時が目安となり、時期によっては日の入りの時間差もあるので明るくなる手前ぐらいからが朝マズメと思っていただいても構いません。タチウオをジギングで狙うならぜひ朝マズメで狙ってみましょう!
タチウオジギングは激しすぎないアクションがポイント!
ジギングというとメタルジグを激しくアクションさせるイメージを持たれるかと思いますが、タチウオの場合は激しすぎるアクションは好ましくありません。1秒に一回しゃくる程度のスピードで十分なので、意識しておくことをおすすめします。タチウオは捕食が下手なので、激しすぎるアクションだとメタルジグに食いつきにくいことを覚えておきましょう!
タチウオ狙いのタックルはジギング専用タックルがベスト!

出典:PEXELS
タチウオジギングを楽しむのであればジギングに特化したタックルが扱いやすくおすすめ。ジギング専用のタックルを揃えることで、ストレスなくタチウオジギングを楽しむことが出来ますよ!それでは早速チェックしていきましょう!
タチウオジギングにおすすめのロッド!
タチウオジギングを楽しむのであれば、ジギング専用のロッドが必要不可欠。スピニングロッドとベイトロッドがありますが、扱いやすさの点から見て、初心者の方はスピニングロッドを使うことがおすすめです。長さは6~6.4フィートの短めのものが一般的で、メタルジグを80~200グラム程度使用できるものがおすすめです。穂先はチューブラーのものが断然良く、メタルジグにキビキビとしたアクションをさせるには持ってこいの穂先ですよ!
タチウオジギング専門ブランド!鏡牙!
ダイワ 鏡牙AIR64S-3
全長(m):1.93 / 仕舞(cm):149
継数(本):2
自重(g):125
先径/元径(mm):1.6(1.5)/10.4
ルアー重量(g):80-200(キャスト:20-60)
適合ライン PE(号):0.6-1.5
タチウオジギングに視点を置いて開発された鏡牙は、タチウオジギングに特化しているだけのことはあって使いやすさから高い人気を誇っています。ロッドも軽量な作りになっているのでアングラーの疲労軽減に貢献してくれること間違いありません。これからタチウオジギングを始めてみたい初心者アングラーにおすすめの一本です!
タチウオジギングにおすすめのリール!
タチウオジギングで使用するリールはスピニングリールがおすすめ。ベイトリールという選択肢もありますが、初心者には扱いが難しいためスピニングリールにしておきましょう。番手は3000番が扱いやすく、PEラインの1.5メートルを200メートル巻くことが出来るものがおすすめです。ハイギアのものがジギングと相性が良いので、ローギアのリールを購入しないように注意しましょう!
コスパ優秀スピニングリールの代表格!レブロス!
ダイワ レブロス LT3000-CH
ギア比: 5.6
1回転巻取り長(cm): 84
標準自重(g): 230
最大ドラグ力(kg): 10.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m): 8-150/10-120/12-100
標準糸巻量(ブレイド 号-m): 1.0-200/1.2-190/1.5-170
レブロスはコストパフォーマンスが非常に優秀なスピニングリールで、性能の高さが魅力的な一台です。優秀なドラグを搭載しているので大物が掛かっても安心してやり取りすることが出来ます。初心者の方の最初の一台には非常におすすめなので、これからタチウオジギングに使用するリールを探している方にはおすすめです!
タチウオジギングにおすすめのライン!
タチウオジギングを楽しむならラインはPEライン一択と言っても過言ではありません。PEラインは伸びがほとんどない性質を持つラインなので、感度が良いだけでなくメタルジグにキビキビとアクションをさせやすいのが魅力的です。号数は1~1.5号がおすすめで、長さは200~300メートル巻いておくことがおすすめですよ!
ラインのカラーでタナが分かる!
ジギングではどれぐらいメタルジグが沈んでいるのかを把握することが釣果アップへの近道。タナトルは10メートルごとにラインのカラーが変わるだけでなく、1メートル、5メートルごとにもマーキングがされているため非常にタナの把握がしやすくなっています。タチウオはタナが重要なターゲットなので、タナをしっかり把握して釣果アップに結び付けることが出来ますよ!
大活躍!タチウオジギングではメタルジグを使いこなそう!

出典:AMAZON
タチウオジギングで使用するルアーと言えばメタルジグ。メタルジグは鉛やタングステンで作られており、細長い形状をしているのが特徴的。タチウオジギングで大活躍するメタルジグですが、どんな状況で使えば良いのか、どんな注意点があるのか、どんなアクションが良いのかなど知っておきたいことはたくさんあります。それぞれの点をしっかりと理解しておくことで、より良い釣果を得ることに繋がりますよ!おすすめのメタルジグもご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!
メタルジグの形状は状況に応じて使い分けよう!
メタルジグには様々な形状のものが存在しています。最もオーソドックスなノーマルタイプのもの、細身のシルエットが特徴的なスリムタイプ、スローなアクションを得意としたスロータイプの3種類に分かれます。それぞれの形状の特徴を知ることで状況に応じた使い分けが出来るので、ぜひ知っておきたいポイントです。それでは早速チェックしていきましょう!
状況が分からない場合はノーマルタイプから使おう!
メタルジグの中でも最もオーソドックスなノーマルタイプは、スリムタイプやスロータイプよりも癖がないのが特徴的。そのため海の状況が分からない場合は、ノーマルタイプから使うことがおすすめです。ノーマルタイプだからといってアピール力に欠けることはないので、安心して使っていただけますよ!
幅広いレンジを探るなら断然スリムタイプ!
メタルジグの中で最も細い形状をしているスリムタイプは、潮の抵抗を受けにくいため素早くボトムまで沈めることが出来ます。幅広いレンジを探るには非常に有効で、ノーマルタイプでは幅広いレンジを探りにくいと感じた場合に使用することをおすすめします。素早く沈むので素早いジャークもやりやすいですよ!
食いの渋い時に効くスロータイプ!
メタルジグの中でも最もスローなアクションを得意とするスロータイプは、激しいアクションを苦手としますがじっくりと一定のレンジをゆっくり誘うことが出来ます。食いが渋い時に激しいジャークはあまり効果がなく、スローな動きに好反応を示すことが非常に多いです。ゆっくり目のアクションでこそ真価を発揮するので、早いジャークに慣れていない初心者の方でも扱いやすいですよ!
ジギングでメタルジグを使う際の知っておきたい注意点!
ジギングでメタルジグを使用する注意点として、すれやすいという点があります。メタルジグはホログラムシートを使用しており、キラキラとしたボディが特徴的なルアー。そのキラキラとしたボディが高い集魚効果を持っており、朝マズメなどで抜群の威力を発揮しますが、集魚効果が高いことですれやすいというデメリットがあります。すれやすいという注意点はしっかりと理解しておきましょう!
タチウオを狙う時のメタルジグのアクション解説!
タチウオをジギングで狙うにはいくつかのアクションを知っておくことが効果的。1つのアクション方法のみでは反応しないこともあるので、ぜひ知っておくことをおすすめします!それでは早速チェックしていきましょう!
スローなジャークで食わせの間を作り出そう!
ジギングと言えば激しいジャークで青物を狙うことが多いですが、タチウオ狙いの場合は激しいアクションは良くありません。タチウオ狙いの場合は一秒間に一回程度の遅めのジャークが良く、タチウオに食わせの間を与えることがポイントです。一秒間に一回未満のスピードで狙うことが効果的なこともあるので、様々なスピードで試してみましょう!
簡単だからこそ安定した動きを出せるただ巻き!
タチウオはジャークだけでなくただ巻きで狙うことも出来るターゲット。ただ巻きは釣れないのではと疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、ただ巻き時にはメタルジグがウォブリングアクションをしているのできちんとアピールしています。ジャークよりはナチュラルなアクションなので、ただ巻きでないと食わないなんてことも。ジャークが苦手な初心者の方でも簡単に出来るアクションなので、初心者ジギンガーの方はまずはただ巻きからやってみることをおすすめします!
素早くしゃくってフォールであたりをとろう!
タチウオにはスローなジャークが効果的ですが、スローなジャークでもただ巻きでも食ってこないなんて時は素早く2~3回しゃくってフォールで食わせる方法が効果的です。素早くしゃくってタチウオの捕食スイッチをオンにし、フォールで弱った魚を演出することでタチウオのバイトを狙う方法です。フォールさせる際はフリーフォールだとあたりをとれないので、軽くサミングをしながらテンションフォールであたりをとっていきましょう!
タチウオジギングにおすすめのメタルジグ6選!
ジギング用のメタルジグはかなりの種類があるため、どのメタルジグがタチウオに向いているか分かりにくいですよね。そこでタチウオにおすすめのメタルジグを6個厳選しましたので、ぜひチェックしてくださいね!
コスパ優秀メタルジグと言えばこれ!ジグパラバーチカルショート!
ショアジギングで実績のあるジグパラシリーズからオフショア用のモデルが登場しました。コストパフォーマンスが高く、性能も非常に高いので迷ったらジグパラバーチカルショートを買えば問題ないほど。ボディの強度も非常に高いので安心して使い続けていくことが出来ます。どのメタルジグを買うか悩んでいるアングラーにおすすめです!
ジグパラバーチカルのロングモデルが登場!
コストパフォーマンスに優れているジグパラバーチカルのロングモデルが登場しました。幅広いスライドフォールを繰り出すので、タチウオにより食わせの間を与えることに特化しています。食いが渋い状況で活躍するメタルジグなので、なかなか食ってこない状況の時に使うことをおすすめします。食いが渋い時のメタルジグを探しているアングラーにおすすめです!
タチウオジギング専門ブランドのメタルジグ!
ダイワのタチウオジギング専門ブランドである鏡牙のメタルジグであるこのルアーは、タチウオジギングで高い実績を出しているメタルジグです。カラーもタチウオにこだわったカラーであり、どのカラーを選んでもタチウオに向いているのが嬉しいポイント。タチウオ専用として開発されたメタルジグを探しているアングラーにおすすめですよ!
タチウオジギングブランドの鏡牙からロングモデルが登場!
ダイワのタチウオジギング専門ブランドである鏡牙から販売されている、メタルジグのロングモデルが登場しました。ロングになったことでスライド幅が大きくなり、スローに誘うことが出来る様になりました。食いの渋い状況に強く、食わせの間を長くとれるのでタチウオのバイトを逃しにくいのが嬉しいポイントです。スローにタチウオを誘っていきたいアングラーにおすすめですよ!
カラーにこだわった実績のあるメタルジグ!メタルフリッカータチウオSP!
メタルフリッカータチウオSPはその名の通り、タチウオに特化したメタルジグです。とにかくカラーにこだわっており、タチウオがどんなカラーを好むのか研究に研究を重ねたこのメタルジグはタチウオに効果抜群です。タチウオは青物などとは好むカラーが違ってくることもあるので、カラーにこだわったメタルジグを探しているアングラーに非常におすすめです!
ただ巻きで狙えるメタルジグ!スキッドジグ!
スキッドジグの大きな特徴は何といってもただ巻きで誘うことに向いている点です。一般的にメタルジグと言えばジャークさせてアクションさせることが多いですが、スキッドジグはただ巻きでアクションさせることに重きを置いています。そのため初心者アングラーでも扱いやすく、安定した釣果を得ることが出来ます。ジャークさせるのが苦手な初心者アングラーにおすすめです!
タチウオジギングを楽しむために揃えておきたいアイテム!

出典:PEXELS
タチウオジギングを楽しむにはタックルが必要なのはもちろんのことですが、他にも揃えておくことをおすすめするアイテムがあります。それはプライヤー、フィッシュグリップの2アイテムです。タチウオは歯が非常に鋭い魚なので、手でフックを外そうとするのは非常に危険になります。フィッシュグリップでタチウオを掴んで、プライヤーでフックを外すことを徹底しましょう!
コスパ優秀なプライヤーはこれ!
プライヤーは機能性によって価格帯が大きく変わるアイテムですが、このプライヤーはスプリットリングオープナーやラインカッターなどの機能を備えていながらも驚きの価格を実現しています。安くても機能面に問題はなく、長く使っていくことの出来るプライヤーです。プライヤーをまだ持っていないアングラーにおすすめですよ!
タチウオをがっちり掴んで離さない!太刀魚キャッチャー!
タチウオは歯が非常に鋭い魚なのでフィッシュグリップでがっちりと掴むことが求められます。太刀魚キャッチャーはギザギザした面でタチウオを挟み込むためホールド力が高く、安心してタチウオを掴むことが出来ます。ハサミの様な形状をしているので扱いやすく、初心者の方でも安心して使っていただける仕様になっています。タチウオをがっちりと掴むことの出来るフィッシュグリップを探しているアングラーにおすすめです!
ドラゴンサイズを狙ってタチウオジギングを楽しもう!

出典:PEXELS
タチウオジギングはオフショアの釣りではありますが、初心者アングラーでも楽しむことの出来る釣りです。激しいアクションを必要としないため身体への負担も少なく、女性の方でも楽しめるのが嬉しいポイントです。オフショアではサイズの大きいタチウオが釣れることが多いので、ショアからでしかタチウオを狙ったことのないアングラーは驚くことでしょう。ドラゴンサイズのタチウオにもなると強烈な引きを楽しませてくれるのでスリルも満点。そんな楽しさいっぱいのタチウオジギングを心行くまで楽しんでくださいね!