作成:2018.10.7 更新:2022.6.8
メバルの餌釣りは船釣りでもおかっぱりでも!様々な釣り方を紹介!
メバルはシーズン通して釣れる魚であり、その引き味のよさと食味のよさから人気のターゲットです。今回は船釣りでもおかっぱりでも多種多様な釣り方のあるメバルの餌釣りをご紹介します。
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |
目次
メバルは餌釣りでもルアー釣りでも!

出典:photo AC
メバルの種類
春を告げる魚と言われる所以でもある通り、春から夏にかけて数が釣れるのがメバルです。
元来色の違うメバルは環境による違いと考えられており、種としては1種類とされてきましたが、現在はシロメバル、クロメバル、アカメバルの3種に分類されるようになりました。
メバルのシーズン
メバルは冬場も含め、通年を通して釣れる魚でもあり、食味のよさと一気に根にもぐろうとする際の引き味が人気のターゲットです。
夕マヅメから夜にかけて活性が上がり、餌を求めて浅いタナに移動してきますので、メバルを釣るとなると夜釣りを行うのが一般的です。
特に夏場は活性が高く、堤防釣りで数を釣ることができます。
冬場は活性が低いので底を探る釣りになりますが、決して釣れないわけではなく、夏場では釣れないようなサイズのメバルを釣ることができます。
メバル釣りの魅力
メバル釣りの魅力はオールシーズン釣れるということもそうですが、餌釣りやルアー釣り、サビキ仕掛けを使った船釣りなど釣り方が多種多様にあることも魅力です。
他の魚の活性が低く、なかなか釣果が上がらないときでもメバル釣りは常に選択肢のひとつとなってくれます。
今回はそんなメバルの餌釣りについてご紹介していきたいと思います。
メバルは船釣りでもおかっぱりでも狙える!

出典:photo AC
メバルは地域や時期によって釣り方も多種多様にあります。
おかっぱりでテトラ帯や岩礁を狙って釣ることもできますし、船釣りですと初心者の方でも1から教えてもらえるので数を釣ることができ、大変人気なターゲットです。
船釣りなら胴付き仕掛けやサビキ仕掛け、おかっぱりならウキ釣りやルアー釣りで狙うことができます。
今回は餌釣りを中心にそれぞれの釣り方について、次項以降にてご紹介していきたいと思います。
胴付き仕掛けでメバルの船釣り!

出典:photo AC
胴付き仕掛けはハリよりも下にオモリのある仕掛けで、底を狙うときに用いられる釣り方です。
連掛けをしていくことで数を稼ぐことができます。
船釣りの場合はオマツリ回避や群れを集中させるために、仕掛けやオモリの重さ、ロッドの長さに指定があることが多いので、必ずそこのルールを守るようにしましょう。
胴付き仕掛けのタックル
ロッド
ロッドは食い込み重視で、アタリをはじきにくい3mから3.6mくらいのメバル用のロッドがおすすめです。
穂先の柔らかい胴調子のロッドの方が魚が違和感を感じにくいです。
ダイワ(Daiwa)リーディングメバルS-300・J
全長(m):3
継数(本):3
仕舞(cm):105
自重(g):110
先径/元径(mm):1.0(0.9)/9.9 ※先径は、竿先から最も近く、部品・糸巻きのついていない外径、( )内は素材先端部の外径です。
錘負荷(号):10-40
カーボン含有率(%):96
付属品:クロロプレン製ロッドベルト/竿袋
「AGS」搭載の軽量・高感度メバル専用スペシャルモデル。
DAIWAの3mのメバル用ロッドです。
カーボン穂先でメバルに違和感を感じさせません。
リール
リールは軽量のベイトリールがおすすめです。
重量があるものだと長時間の釣りに耐えられないので、なるべく軽いものがいいでしょう。
ダイワ フネX
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):68
ギア比:6.8
自重(g):190
最大ドラグ力(kg):5.0
標準糸巻量 PE(号-m):1.5-200、2-150
DAIWAのフネXです。
軽さと剛性、性能のバランスが良く使いやすいです。
価格も比較的手を出しやすくコスパの高さが光ります。
ライン
ラインは1号のPEラインを選択します。
リーダーとして3号から4号程度のフロロを付けます。
クレハ(KUREHA)PEラインシーガーPEX8200m1.0号20lb(9.1㎏)5色分けSPE2001.0
主な対応魚種:全魚種対応
• 素材:PE 超強力ポリエチレン繊維(イザナス)
•全長:200m / 号数:1.0号 / 強度:20lb(9.1㎏) / 8本編み
• カラー:10m毎 オレンジ・青・赤・緑・紫
KUREHAの1号PEラインです。
5色のマルチカラーが採用されています。
胴付き仕掛けのスペック
ハリス、ハリ
ハリスは太すぎるものを選択するとアタリが遠のく傾向がありますので、0.8号から1号のものを選択します。
またハリについてはメバル用の8号程度のものがおすすめです。
OWNER(オーナー)胴突メバル3本鈎3組8-0.8-1.5
形態:仕掛
• 針号数:8号
•ハリス号数:0.8号
• 幹糸号数:1.5号
• 全長:1.0m
•魚種:メバル カサゴ ソイ/海タナゴ
0.8号のハリス、8号のハリの完成仕掛けです。
オモリ
オモリは15号から25号くらいのものを使用します。
25号のオモリです。
根掛かりの少ないスクエアタイプですので、安心して底を狙えます。
餌
餌はモエビが使用されることが多いでしょう。
特に日中は圧倒的に生きエビでのアタリが多いです。
モエビ(スジエビ)の生き餌です。
当然のことですが、生きたまま届きます。
サビキ仕掛けでメバルの船釣り

出典:photo AC
数を釣るなら手返しのいいサビキ釣りに軍配が上がります。
ちょん掛けで餌を付けて20mから40mの水深を狙います。
サビキ仕掛けのタックル
ロッド
3mくらいのメバル用ロッドがおすすめです。
胴付き仕掛け同様、アタリをはじきにくい穂先の柔らかいものがおすすめです。
SHIMANOの3mのメバル用ロッドです。
ハイパワーXソリッドを採用し、わずかなアタリを感じ取って違和感なく自然に喰わせることができるロッドです。
リール
リールは小型のベイトリールがおすすめです。
持ち重りも少なく、長時間の釣りにも適しています。
ダイワ(Daiwa)ベイトリール17ダイナスター250タコ釣り・タイラバなど
リールタイプ:ベイトリール
主な用途:タコ釣り・タイラバなど船釣り全般
巻取り長さ(ハンドル1回転)(cm):62
ギヤー比:5.1
自重(g):305
最大ドラグ力(kg):5
標準巻糸量 PE(号-m):3-230、4-170
標準巻糸量 ナイロン(号-m):4-195、5-155
ハンドル長さ(mm):50 EVA製ノブ
DAIWAのベイトリールです。
汎用性が高く、小物釣りならこのリールで何でも対応してくれます。
ライン
1号から2号のPEラインを選択します。
KUROSAWAPEライン釣り糸X-CORE4編・8編(5色マルチカラー/白ホワイト/イエロー/グレー)(200m300m500m1000m)(0.8号1号1.5号2号3号4号5号6号8号10号)X4X8エックス・コア
5色マルチカラー 200m(4編)
2号のPEラインです。
号数も色々と選択することができます。
サビキ仕掛けのスペック
ハリス、ハリ
メバル釣り全般にいえることですが、太いハリスはアタリが遠のきますので、1号前後のものを選択します。
またハリはメバル用の8号前後のものがおすすめです。
1.2号のハリス、8号のハリのサビキ仕掛けです。
オモリ
オモリは30号から50号のものを選択します。
オモリに指定がある場合はそのルールに従ってください。
30号のオモリの詰め合わせです。
おかっぱりでメバルをウキ釣り!

出典:photo AC
メバルのウキ釣りは主に夜釣りで電気ウキを使って行われるのが一般的です。
狙い目としては常夜灯周辺の影になっている部分や、テトラ付近でも釣ることができます。
夜間は餌を求めて浅いタナへ移動してきますので、的確なレンジにコマセを投入することと、コマセと仕掛けを同調させることがこの釣り方でのポイントとなってきます。
ウキ釣りのタックル
ロッド
磯竿の1号から1.5号のものを選択します。
長さは5m前後のものがおすすめですが、4m程のものでもまったく問題ありません。
アタリの取りやすい1.5号の磯竿です。
コスパも高く、堤防釣りで力を発揮してくれます。
リール
2000番台の小型のスピニングリールを使用します。
そこまで高価なものでなくても十分ですが、長く使うことを考えるのであれば、それなりの投資をすることをおすすめします。
シマノ アルテグラ 2500
ギア比:5.3
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):78
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):3.5/9.0
自重(g):225
ナイロン糸巻量(号-m):2-170、2.5-150、3-120 / フロロ糸巻量(号-m):2-140、2.5-125、3-100 / PE糸巻量(号-m):1-320、1.2-270、1.5-220
SHIMANOのテクノロジーが詰まったハイスペックリールです。
ミクロン単位で考えられたギアが滑らかな回転を生みます。
ライン
ナイロンラインの2号程度のものを使用します。
ダイワ(Daiwa)ナイロンラインジャストロンDPLS500m2号クリアー
素材:ナイロン/全長:500m/2号
クリアー
実用機能を徹底追求したハイスペックナイロンライン
お買い得な500mボビン巻き(円筒クリアケース入り)
優れた結節強力
糸グセがつきにくくしなやか
平行巻(DPLS)だから直線性が良く糸本来の品質を維持
ナイロン比重:1.14
サスペンドタイプ
平行巻ディープラス:DPLS
DAIWAの2号のナイロンラインです。
ウキ釣りの仕掛けのスペック
ハリス
ハリスは1号くらいのものがおすすめです。
1号のハリスです。
糸グセが取れやすい素材なので、非常に使いやすいです。
ウキ
電気ウキのBから2Bを選択します。
ウキ釣りは夜釣りが圧倒的に釣れますので、視認性の高いものをおすすめします。
視認性の高い2色切換型の電気ウキです。
オモリ
ウキの浮力に合わせてBから2Bのものを選択します。
3Bまで入ったガン玉セットです。
ハリ
ハリはメバル用のハリの7号から9号のものがおすすめです。
がまかつの8号のメバル専用ハリです。
餌
餌はコマセにアミエビ、付け餌に生きエビやアオイソメなどの虫餌を使用します。
集魚剤を使うことでコマセにまとまりが出て、狙ったタナにとどめやすくなります。
万能餌といわれるアオイソメです。
グラム数が選べるので必要量を手に入れることができます。
メバルの餌釣りは通年で数多くの釣り方が楽しめる!
船釣りとおかっぱりでのメバルの釣り方をご紹介してきましたが、船には船のおかっぱりにはおかっぱりの魅力があります。
船釣りでは仕掛けやポイントを教えてもらえるので、初めての方でも釣れやすいのがメリットです。
ただ仕掛けの投入のタイミングなど船のルールがありますので、他のお客さんとのトラブルにならないためにもルールを順守する必要があります。
おかっぱりも夜間光る電気ウキを眺めながら、アタリがあった瞬間の喜びは格別なものでしょう。
いつでもどんな釣り方でも楽しめるメバル釣りなので、ぜひお好きなタイミングで、お好きな釣り方で楽しんでみてください。
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |