作成:2018.9.28 更新:2023.2.3
ロックフィッシュのジグヘッド選びに迷ったら!おすすめ10選を紹介
ロックフィッシュを狙う際のジグヘッドで悩んでいる方必見!今回は種類豊富なジグヘッドの中でも根魚に合う3パターンの種類を紹介します。状況に合わせてジグヘッドを選択することでより釣果をあげることが期待できます!
ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM Amazonで詳細を見る |
目次
ロックフィッシュは根掛かりしにくいジグヘッドを選ぼう

出典:visualhunt
ロックフィッシュとは、岩礁帯や藻場などに住み着いているカサゴやメバルなど体長20~30cm前後の魚から、30cm以上あるアイナメやクロムツなどの魚種を指します。船で岩礁帯に行って釣ることもできますが、テトラ帯や堤防の際、磯などのおかっぱりから釣れるため幅広い場所で楽しめます。
ロックフィッシュは虫や甲殻類、小魚など多様なエサを捕食するため、釣り方も様々です。中でもワームを使ったルアー釣りは餌を触らなくて良いので人気です。岩礁帯を狙うため、ジグヘッドは根掛かりしにくいタイプのものがおすすめです。
ロックフィッシュにおすすめのジグヘッド3種類
ロックフィッシュに使うジグヘッドは丸型、弾丸型、根魚専用タイプの3種類あります。それぞれの形状について以下で詳しく解説します。
1.丸型

出典:Amazon
丸型は、オモリ部分が丸い形をしているジグヘッドのことを指します。左右対称の形をしているため、水中で安定した動きをするのが特徴です。虫系のワームと合わせて中層付近を泳がせて釣るのに向いています。ボトムでも丸い形状は岩場をスルスルすり抜けますが、扱いが慣れていないとワームが転がって針が下向きになってしまい、根掛かりすることがありますので注意しましょう。
2.弾丸型

出典:Amazon
弾丸型は銃弾のような形をしたオモリがついているジグヘッドとなります。左右対称のタイプと左右非対称のダートタイプの2種類存在します。左右対称のタイプは水中抵抗が少ないため、丸型よりスイミング力に長けていますが、ロックフィッシュは小魚を追って食べるタイプではないため向いていません。ダートタイプは水中で左右に動くため広範囲で攻めることができ、喰いが渋い時におすすめです。ボトム付近でただ巻きしたり、軽くアクションをかけるだけでアピールすることができます。
3.根魚専用タイプ

出典:Amazon
根魚専用のジグヘッドは、ボトムについた際、オモリの底部分が平らになっていて、フックが斜め上に上がることで根掛かりを防いでくれる形をしたジグヘッドです。底を攻める前提で作られているため、飛距離やスイミング力は丸型や弾丸型と比べて劣りますが、テトラや堤防際を攻める場合は特におすすめです。
状況別!ロックフィッシュで使うジグヘッドの選び方

出典:visualhunt
ロックフィッシュを釣るためには状況に合わせたジグヘッドを選ぶのがポイントです。どの状況でどの種類を選べば良いのか、以下で詳しく解説します。
中層狙いなら丸型!
メバルなど中層付近まで上がってくる魚を狙う場合は丸型ジグヘッドで中層を攻めるのがおすすめです。また、夜も魚の警戒心が薄れ餌を積極的に捕食するため中層を攻めて釣果を上げることができます。夜釣りをする際は夜光タイプのジグヘッドを使ってみましょう。重さは1~3g前後の軽めがおすすめです。
遠投したいなら弾丸型!
遠投に向いているのが弾丸型のジグヘッドです。空気抵抗が少ないため飛距離が出ますし、水中でも広い範囲で攻めることができます。アイナメやクロソイなどの大物を狙う場合は7~15g前後と重めのジグヘッドを使いましょう。
テトラや堤防際、船の場合は根魚専用タイプ!
テトラ帯や堤防際を攻める場合や、船で岩礁帯を狙う場合は根掛かりしにくい根魚専用タイプを選びましょう。おかっぱりの場合は3~5g前後、船の場合は5~10g前後を水深によって調子しましょう。
ロックフィッシュにおすすめのジグヘッド12選
ここからはロックフィッシュにおすすめのジグヘッドを種類別に紹介していきます。自分の釣り方や釣り場所に合わせて商品を選んでみましょう。
丸型
1.安定した泳ぎ!タカミヤ FALKENR ラウンドジグヘッド
安定したスイミング力が評判の丸型ジグヘッドです。ワームキーパーがついているため水中で発生するワームのずれを軽減してくれます。5個入りで価格は280円前後となります。
2.メバル狙いなら!ヤリエ 636メバリー大量パック
メバル専用の1.65g丸型ジグヘッドです。根掛かりの多いポイントでも問題なく使えると利用者から高評価の商品となります。価格は20個入りで860円前後となります。
3.昼も夜も活躍!メジャークラフト ジグパラヘッド スイムモデル
夜光タイプのワームキーパーがついているため、昼も夜も活躍する丸型ジグヘッドです。スイミング力に長けていて、フォールの動きも良いと評判の商品です。価格は5個入りで280円前後となります。
4.夜釣りにおすすめ!ダイワ 月下美人SWライトジグヘッドSS
真っ暗な水中でオモリ部分が光るタイプの丸型ジグヘッドです。アイも大きいため、暗い場所でも付けやすいと評判です。価格は4個入りで300円前後となります。
弾丸型
5.大型狙いなら!タカミヤ READMETHOD マイスタージグヘッド
キレのある動きをするダートタイプの弾丸型ジグヘッドです。14gの重さと#3/0のフックサイズは大物ロックフィッシュも楽々釣り上げることができます。価格は3個入りで420円前後となります。
6.ちょい投げに!メジャークラフト ジグパラヘッド ダートモデル
扱いやすいとアングラーから評判の高いダートタイプの弾丸型ジグヘッドです。3gなのでちょい投げで底を幅広く攻めるのにおすすめの商品です。価格は5個入りで280円前後となります。
7.キレが良い!コアマン ADH-01アルカリダートヘッド
左右に軽く振るだけで幅広くダートアクションをしてくれる弾丸型ジグヘッドです。ワームキーパーも特殊でずれが少なく、海底を思いっきり攻めることができます。価格は3個入りで750円前後となります。
8.広範囲に攻める!イッセイ 海太郎ハネエビヘッド 太軸金鈎
メバルやカサゴなどを広範囲で攻めたいときにおすすめのダートタイプの弾丸型ジグヘッドです。価格は4個入りで520円前後となります。
根魚専用タイプ
9.藻場で活躍!ハヤブサ FINAチヌ・根魚専用ジグヘッド 底まっすぐ
底をズル引きしても姿勢を崩さないため、根掛かりを軽減できる根魚専用ジグヘッドです。
ゴミや海藻などを回避してくれる形状のため、藻場などでも活躍します。
価格は3個入りで390円前後となります。
10.イッセイ 海太郎根魚玉
海底につく部分が平らになっているため、根掛かりを軽減できるジグヘッドです。水面で銀色の部分が反射してロックフィッシュに存在をアピールします。価格は2個入りで800円前後となります。
11.泳ぎもボトムも!ささめ針 スリーパーマッチョJ302
スイミング時はワームを水平に保ち、ボトムではワームが斜め上に浮き上がることで根掛かりを防ぐ万能ジグヘッドです。ボトムの攻めやすさはアングラーたちからも評判が高い商品です。価格は3個入りで430円前後となります。
12.夜の岩場で活躍!オーナー JH-80ボトムショット
オモリ部分がボトムへ先に着くため、岩場やテトラ帯を攻めやすい根魚専用ジグヘッドです。夜光タイプなので夜釣りや水深が深い場所で活躍します。価格は4個入りで350円前後となります。
自分に合ったジグヘッドでロックフィッシュを釣り上げよう
今回はロックフィッシュにおすすめのジグヘッドの種類と状況に合わせた選び方、おすすめの商品まで幅広く紹介しました。ロックフィッシュを狙う場合に一番気になるのが根掛かり。攻めるタナや場所・時間帯に合わせて最適なジグヘッドを選ぶことがトラブルなく釣果を上げるポイントとなります。自分に合ったジグヘッドを見つけてロックフィッシュを釣り上げましょう。
ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM Amazonで詳細を見る |