作成:2018.10.1 更新:2023.5.29
メバルが釣れるワームの色はこれだ!おすすめ商品と使い分けを紹介!
ライトなタックルで狙えることから人気のメバリング。そのメバリングで使うのがワームですが、たくさん種類がありすぎてどれを使えばいいのかわからない人も少なくないと思います。今回は、メバル釣りのにおすすめのワームの色とおすすめ商品をご紹介します!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
メバル釣りで使うワームとは

出典:photo-ac
メバリングで使うワームには、色や形などたくさんの種類があります。
中でもカラーの使い分けは悩む人も多く、初心者だけでなく中・上級者でも悩んでしまうポイントでもあります。
メバル用のワームの色には大きく分けて5つ、「イエロー・オレンジ系」・「レッド・ピンク系」・「グリーン・ブルー系」・「クリア・ケイムラ系」「グロー系」の色があり、それぞれに適した状況があります。
それでは、これら5つのタイプのワームをどのように使うのか解説していきます。
ハイアピールの【イエロー・オレンジ系】

出典:daiwa
イエローやオレンジは自然界にあまりない色で、水中でも見つけやすいのが特徴です。
そのため魚へのアピール力が高く、メバリングゲームにおいては定番中の定番のカラーです。
魚からの見つけやすいだけではなく、アングラーからも視認性がいいので、デイゲームはもちろんナイトゲームでも扱いやすく重宝します!
おすすめのイエロー・オレンジ系ワーム
ダイワから出ているワームで、みかんのようなオレンジが特徴のメバリングワームです。
小ぶりなシルエットで食い込みが良いことに加え、グローオレンジのカラーでメバルに猛烈アピールします。
ぜひメバリングに持っていきたい一品です。
場所を選ばず使える【レッド・ピンク系】

出典:daiwa
レッドピンク系のカラーは、イエロー・オレンジ系と同じくハイアピール系と呼ばれる系統の色で、メバリングゲームでは定番色になっています。
比較的どんな状況でも実績が高く、濁り潮など水の色が庇護っている時でも、メバルへのアピール力は高いので、必ずカラーローテーションに入れておきたいカラーです。
おすすめのレッド・ピンク系ワーム
ダイワの「月下美人」シリーズのダートビームグローピンクです。
濁り潮で非常に実績の高いカラーで、カラーローテーションに必ず入れておきたいワームになります。
また、ダートしやすい形状になっているので、ピンクとダートでアピール効果は抜群です!
ナチュラルに誘う【グリーン・ブルー系】

出典:daiwa
控えめな色味で自然界に溢れる色のグリーン・ブルー系のワームは、澄んだ水や日中でも魚に警戒心を抱かせにくく、ナチュラルにアピールすることができます。
そのため、アピール系のイエローやピンク系に対し、ナチュラル系と呼ばれることが多いカラーです。
アピール系と共にヘビーローテーションすること間違いなしの色です。
おすすめのグリーン・ブルー系ワーム
エコギアから出ているこちらのメバル専用ワームは、その名も「メバル職人 ミノーSS」。
ナチュラルなスイミングアクションからダートアクションまで対応します。
かならず一つは持っていたい、グリーン系のカラーです。
澄み潮・デイゲームで強い【クリア・ケイムラ系】

出典:daiwa
クリア系の色は、ワームの色が透き通っているので、周囲へも溶け込みやすく、メバルに警戒されにくいのが特徴です。
澄み潮や日中の視界がいいときでも馴染みやすいので、ナチュラルに誘うことができ、グリーン・ブルー系と並んでナチュラル系に分類されるのが一般的です。
また、ケイムラ系のワームは紫外線によって発光する色で、クリア系の色と相性が良く、クリア系の色と合わさっていることが多くあります。
メバルに対して違和感を与えにくいので、メバリングでは必ず持っていたいカラーです。
おすすめのクリア系ワーム
ダイワの「月下美人」から出ているワームで、綺麗なクリアーが特徴の一品です。
シラスがベイトの時を始め、あらゆる状況でオールマイティーに使えるので重宝すること間違いなしです。
デイ・ナイト問わず使えるクリア系ワームはヘビーローテーション必至です!
夜に絶大な効果を発揮する【グロー系】

出典:daiwa
グロー系は、ナイトゲームや濁り潮など水中の視界が悪い時に、水中でぼやっと光を放ち遠くからでも魚に対してアピールしやすいカラーです。
水中の視界が悪いとワームを投げていてもメバルにアピールすることができないので、水中で見つけやすいアピール系のカラーを使ってメバルにアピールします。
また、曇天時などローライトの時も使えるので、必ず持っていたいカラーです。
おすすめのグロー系ワーム
エコギアの「メバル職人」シリーズのパワーシラスメロングローカラーです。
ナイトゲームでメバルを狙うならメロングローといっても過言ではないくらい人気のカラーで、夜の海の中でぼんやりと光ってメバルにアピールします。
濁り潮・ナイトゲームでどのワームを買うか迷ったらこれに決まりです!
メバリングワーム色のローテーション

出典:photo-ac
メバリングにおけるカラーローテーションは、基本的に日中はナチュラル系を使い、夜になるとアピール系やグロー系の色を使います。
そして、それぞれの中でも3〜5投して反応がなければ、色やラメの有無を変えるとより効果的ですし、こうして頻繁に変えることでメバルがスレにくく、好釣果に繋がります。
しかし、もし日中のナチュラル系、夜のアピール系で反応がなければ、思い切って真逆の色にしてみると変化が生まれ、メバルの反応がよくなることがあります。
日中にソリッドピンクなどのアピール系を使い、夜にクリアパープルなどのナチュラル系を使ってみるのもいいでしょう。
メバリングにおいては、これが必ず釣れるといったカラーなないのでできるだけたくさんの色のバリエーションを試してみることをおすすめします!
たくさんのメバリングワームの色を試そう!

出典:photo-ac
いかがだったでしょうか?
さまざまな色があるメバル用のワーム。
絶対にこれがいいというようなものはありませんが、海の状況や光の量によって、使い分けていくと好釣果が期待しやすくなります。
ぜひ、今回ご紹介したカラーの使い分け方を参考にして、メバル釣りに出かけてみてください!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |