作成:2018.10.1 更新:2023.3.22
投げ釣りセットの選び方をくまなく解説!選び方からおすすめまで
釣りを始めてみたいけどどんな釣り具を買っていいか分からない、釣り具って高そうなイメージがあるという方に向けて、今回はこれだけあれば釣りに行けるという投げ釣りセットをご紹介します。なかには驚くほど安いセットもありますのでコスト面も安心です。
投げ釣りセットでキャストを楽しむ!

出典:photo AC
初めて釣りをする時に、仕掛けを思いっきり遠くへ飛ばすというのも釣りの醍醐味のひとつだと思います。
そんな時におすすめなのが投げ釣りセットです。
その名の通り、仕掛けを投げて釣るための釣り具セットですが、このセットと近くの釣具店で売っているエサさえ手に入れれば、すぐにでも投げ釣りを始めることができます。
投げ釣りではカサゴやシロギス、カレイなど食味がいい魚が釣れますので、釣った後の楽しみも大きいでしょう。
もちろん本格的なタックルでの超遠投のようなことはできませんが、ちょい投げでも十分投げ釣りの魅力を味わうことができます。
投げ釣りセットに入っているもの
投げ釣りセットに入っているものですが、主にロッド、リール、ライン(リールに元々巻かれているものがほとんどです)、仕掛け、それらを入れておくためのケースです。
セットによっては掃除用のタオルが入っていたり、海水を汲むための小型のバケツが入っているものがあります。
あとはエサを買うだけで、簡単に投げ釣りを楽しむことができます!
初めての投げ釣りは安全面に注意
初めて投げ釣りをする場合は堤防から釣りをすることがほとんどだと思います。
堤防であれば他の人の目線もありますし、比較的安全に釣りを楽しむことができると思います。
しかし堤防であっても落水の危険は0ではないので、安全面に考慮してすべりにくい靴を履いていくですとか、落水にそなえてライフジャケットを着用するという事前の準備が大切になります。
また慣れた方が同伴であれば磯釣りの雰囲気を楽しむのもアウトドアという感じがしていいものですが、ひとりで行く場合は落水の危険性が堤防より段違いに高いですし、波にさらわれてしまうこともあります。
初めての投げ釣りを存分に楽しむためにも、近くの釣り具店で情報を集めるなど安全面には十分に考慮して釣りに出かけて下さい。
この3つを検討すれば投げ釣りセットの選び方は完璧!

出典:photo AC
ひとえに投げ釣りセットといっても複数のメーカーから発売されており、どれを選んでいいのか分からないという方もいると思います。
もちろんどれを選んで頂いても、投げ釣りセットであれば投げ釣りを楽しんでいただくことができるのですが、今回は価格帯、エサまで入っているもの、安心の釣り具ブランド、仕掛けだけのセットといった視点での選び方をご紹介したいと思います。
低価格帯の投げ釣りセットを選ぶ!
投げ釣りセットの価格帯は幅広く1,000円台から10,000円を超えるものまで様々あります。
低価格帯のセットは当然のことながら安かろう悪かろうになってしまうので、リールが錆びてしまったり仕掛けが切れてしまうということもままあります。
しかし一度投げ釣りを経験してみたいですとか、釣りにハマるか分からないのでまずは安いものにしておきたいという方には方にはまず低価格帯の投げ釣りセットを買っていただいて、経験を積むごとに自分に必要な、また自分の求めるスペックというものが分かってくると思いますので、そこで初めて本格的なアイテムを揃えていくということをおすすめします。
エサまで入った投げ釣りセットを選ぶ!
投げ釣りセットにはペレットと呼ばれる養殖魚のサイズを大きくするためのエサが入っているものがあります。
エサまで入った投げ釣りセットを選択すれば、他に何も買う必要がなく、すぐにでも投げ釣りを開始することができます。
もちろんペレットについてはあえて使わずに近くの釣具店でエサを買ってきて釣るということもできますのでお好みで選んでください。
安心の釣り具メーカーの投げ釣りセットを選ぶ!
少し値が張ってしまいますが、老舗釣り具メーカーも投げ釣りセットを販売しています。
老舗メーカーには長年の知識と経験から生み出されたテクノロジーがあり、それがセット商品にも活かされていますので、安い投げ釣りセットとは当然のことながらクオリティが格段に違います。
使いまわしもききますし、とりあえず老舗メーカーのセットを買っておけば安心という方にはおすすめです。
仕掛けだけのセットを選ぶ
例えばもらいもので自宅にロッドやリールはあるので、仕掛けを手に入れて投げ釣りに行きたいという方におすすめなのが、仕掛けだけのセットです。
仕掛けとエサだけあればすぐにでも投げ釣りを楽しむことができます
もちろん近くの釣り具店で店員さんに相談しながら買うというのも、情報も集められて一石二鳥だと思います。
投げ釣りセットのおすすめをご紹介!

出典:photo AC
低価格の投げ釣りセット
2,000円台のセット!
これひとつを持っていけば誰でも投げ釣りができてしまうというフルセットで2,000円台の商品です。
一度試してみたいけど初期費用は抑えたいという方にピッタリの投げ釣りセットです。
汎用性の高いセット
サビキ釣りもちょい投げも!
つり具TEN サビキ釣りちょい投げ釣り完全釣りセット 1ヶ月保証付(釣り竿セット仕掛けエサ用品全8点セット)
①堤防釣り竿 全長 1.8m 重さ93g 仕舞寸法 44cm オモリ負荷 5~20号
②リール 堤防用小型リール ナイロンライン3号糸巻き済み
③サビキ釣り仕掛けセット サビキ仕掛け3枚 コマセカゴ1個 ハサミ ミニタオル ビニール袋
④ちょい投げ仕掛けセット ちょい投げ仕掛け 天秤8号 疑似餌(パワーイソメ)
⑤水汲みバケツ ×1個
⑥魚つかみはさみ
⑦コマセエサ アミ姫 1個
⑧釣り入門ガイドブック1冊
ちょい投げ釣りだけでなくサビキ釣りの仕掛けやエサもセットになっています。
手軽に様々な釣りを行いたい初心者にはとてもおすすめです。
釣り具メーカーの投げ釣りセット
DAIWAのセット!
何といってもあの大手釣り具メーカーDAIWAの製品のセットですから製品のクオリティに関しては間違いありません!
予算が許すのであればぜひとも選んで頂きたい投げ釣りセットです。
仕掛けだけのセット
投げ釣りの仕掛けがこれひとつに!
ハヤブサ(Hayabusa)かんたん投げ釣りセット立つ天秤2本HA3105-8
製品形態:投げ釣りセット 全長65cm
入数:2本鈎2セット
鈎種:キス 金 赤
特徴:使いやすい全長65cmのショート2本鈎仕様。魚を寄せる金ビーズを搭載。絡み防止のヨリ糸仕様。枝には絡み止めパイプを採用。ハリスには、絡みが少なくアタリがダイレクトな硬質ハリスエステルを使用。
オモリ(号):5
カラー:ピンク
鈎(号):8
ハリス(号):1.5
幹糸(号):3
天秤が付いていますので、糸がらみが少なく巻き取り時にも根掛かりが圧倒的に少なくなります。
遠投性能もアップしてくれるでしょう。
投げ釣りセットを手にして釣りデビューをしよう!

出典:photo AC
色々な投げ釣りセットをご紹介してきましたが、釣りに興味があるけど何を揃えていいか分からないという方には、ぜひこれだけあれば大丈夫という投げ釣りセット手にしていただいて、釣りに出かけていただきたいものです。
どんなことでも初めの一歩のハードルは高いものですが、そのハードルを下げてくれるのが今回ご紹介した投げ釣りセットだと思います。
ひとつひとつ調べて買う必要がないので、手軽に投げ釣りを始められますよね。
金額的に驚くほど安いものもありますので、釣り具に高いイメージを持って敬遠されていた方もぜひ一歩を踏み出して釣りの魅力にはまってみてください!