FishMasterのロゴ

yukichoko

ウェーダーの修理方法を素材別に解説!ボンドやテープで修理しよう!

立ち込み釣りの必須アイテム・ウェーダーは、どうしても長く着用していくと布にダメージが出て来ます。しかし、実は簡単に自分で修理することは可能です。今回は、ウェーダーの素材別に修理方法を紹介していきます。

当サイトおすすめ!
★ ウェーダー人気ランキング ★

シマノ ウェーダー ジオロック・ドライシールドウェーダーXT (中丸ウエストハイタイプ) WA-014N

Amazonで詳細を見る

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウェーダー 5mm CR ソックスウエーダー W-48 M

Amazonで詳細を見る

ダイワ(DAIWA) ウェーダー ダイワラジアルウェーダー RW-1301

Amazonで詳細を見る

ウェーダーの修理に必要なものを紹介

記事1687の画像124193

出典:AMAZON

この記事ではウェーダーの修理について特集していきます。まずはご自分で修理する際に必要なものについて下記の3商品をご紹介していきます!

  • ボンド
  • テープ
  • パッチ

ボンド

基本的には、ウェーダーの裏側から破れた箇所に塗っていきます。素早く簡単に塗れるため、ちょっとした穴や引き裂き傷の補修にはぴったりです。
大きな穴の場合は、テープやパッチと一緒に使います。無色透明なタイプだと修理した跡も目立ちません。

いろんなタイプのウェーダーに使える!補修ボンド

ダイワウェーダー補修ボンド2739771

無色透明タイプ

Amazonで詳細を見る

こちらのボンドは、クロロプレン、ラバー、ビニール、ナイロン繊維等を使用したウェーダーまたはタイツに使用出来ます。扱いやすい1液性であること、水や摩擦に強く厚塗りも可能なことがポイントです。無色透明タイプのため、修理箇所も目立ちません。

持ち歩きにも便利!常温保存のボンド

リトルプレゼンツ(LITTLEPRESENTS)LPウェーダーグルーAC-80

携帯に便利な10ミリリットル

Amazonで詳細を見る

こちらは、透湿素材にも保温性の高いネオプレン、クロロプレン素材にも使用可能なボンドです。開封した後はキャップを閉めておけば、ボンドの硬化を防止することが出来ます。冷蔵庫などで冷やす必要もなく、常温保存が可能な点も魅力的です。

テープ

テープの場合も、ウェーダーの裏側から破損箇所に貼って補修します。特に引き裂き傷の場合は、一旦テープで破損箇所を固定してからボンドを使うと修理しやすくなります。

優れた耐久性が魅力のテープ

シーリングテープ トリコットタイプ グレー 幅20mm 長さ10m 合羽、テント、ウェーダー、スキーウェア 防水テープ シームテープ交換

幅:20mm 長さ10M

Amazonで詳細を見る

こちらは、ウェーダーはもちろん、全てのアウトドア用ウェアの修理に幅広く使えるテープです。接着強度にはむらがなく、伸縮性も抜群です。洗濯やドライクリーニングにも耐えます。

アイロンを使って接着力アップ!

YNAKテントザックタープシートレインウェアー補修メンテナンス用強力トリコット表面布状アイロン式3レイヤー適合説明書付きシームテープ幅20mm×長さ30m(グレー)(ライトグレー)(ブラック)

熱可塑性ポリウレタン製アイロン圧着式

Amazonで詳細を見る

こちらは、アイロンの熱で接着するタイプのテープです。高い防水性と熱でしっかり補修出来るのが魅力です。修理後も安心してウェーダーを使用出来ます。

パッチ

パッチはウェーダーが大きく破れてしまった場合に使用するアイテムです。切り取って大きさを自由に調整出来るタイプと、そのまま使えるタイプがあります。

セットで安心!透湿素材にも保温素材にも使えるパッチ

リトルプレゼンツ(LITTLEPRESENTS)ウエーダーリペアキットAC-83

ボンド、テープ、パッチのセット

Amazonで詳細を見る

こちらは、リトルプレゼンツのウェーダー補修セットです。透湿素材とクロロプレン素材の両方に使えます。パッチの他にボンドとテープも付いています。

手軽に使える丸型パッチ

ギアエイド テネシアステープ リペアテープ

パッチサイズ:直径7.6cm
内容:クリアパッチ2枚、ブラックパッチ2枚

Amazonで詳細を見る

こちらは丸型パッチです。使い方も簡単で、破損箇所に貼り付けるだけで修理が出来ます。破れている箇所が比較的小さめなら、こちらがおすすめです。

ウェーダーの修理の作業手順解説!

記事1687の画像124194

出典:AMAZON

ここからは、ウェーダーの修理方法と手順を紹介していきます。必要なものはホース、マジックやボールペンといった筆記用具、ハサミ、ボンドやテープなどの補修剤になります。

1.ウェーダーに水を入れる

最初に、ウェーダーに水を入れていきます。水が入れば穴の位置や範囲が分かるからです。ポイントは、ウェーダーを外内ひっくり返すことと、ホースで少しずつ水を入れていくことです。
ウェーダーをひっくり返すのは、水漏れしている箇所を特定するためです。防水加工されているウェーダーだと、表面に水をかけても弾いてしまうため、破れた箇所は分かりにくいです。また、水は一気に入れてしまうと、傷の状態によってはたちまちシミが広がっていき、穴の場所の特定が難しくなります。

2.ウェーダーの破損箇所に印を付ける

濡らしたウェーダーを乾かしたら、破損している箇所に印を付けます。
ここでのポイントは、なるべく正確な位置を見つけることです。穴が小さく1箇所のみの破損した場合や、ネオプレン、クロロプレン素材の場合は難しいかもしれませんが、間違って印を付けると、またウェーダーに水を入れる所から行う羽目になります。破れている箇所や範囲を間違えないようにしましょう。

3.ウェーダーを乾燥させる

印を付けたら、ウェーダーを完全に乾かします。ウェーダーが湿ったままだと補修剤が上手く付かなくなるため、しっかり乾燥させるのがコツです。

4.補修剤を塗っていく

ウェーダーが乾いたら、いよいよ補修剤の出番です。補修剤は釣具屋やホームセンターで販売されており、入手するのは簡単です。塗り方のポイントは、ウェーダーの裏側から塗ることです。基本的にボンドでもテープでも、ウェーダーの修理は裏側から行います。

塗り方としては、ウェーダーの裏から破損箇所の穴より少し広範囲に薄く塗ります。素早く塗るとむらなくきれいに仕上がりますよ。

5.乾燥後浸水しないかをチェックする

補修剤を塗ったら、再び乾燥させてから再度水漏れチェックをします。この段階で水がウェーダーからこぼれなければ、ウェーダーの修理は完了です。もしもまだ水漏れがあるなら、もう一度最初から行います。

素材ごとの注意点!透湿素材ウェーダー修理は必ず裏側から行おう

記事1687の画像124182

出典:Amazon

ウェーダーは素材によって修理方法が異なります。まずは防水透湿素材からご紹介。

防水透湿素材の場合、裏返して水をかけます。その後乾かしたら裏面からボンドまたはテープを使い、破損した箇所を修理していきます。防水透湿性に優れた素材は、表面に撥水加工処理をしているため、ボンドやテープが上手く付かない場合があります。わざわざ裏返して修理する必要があるのはこのためです。ウェーダー表面の撥水加工により、ボンドやテープを使った修理は裏側からでないと出来ませんが、破損した箇所はネオプレン素材に比べたら見つけやすいです。

保温素材ウェーダー修理にはハサミを用意しよう

記事1687の画像124185

出典:AMAZON

ネオプレンやクロロプレンなどの保温性に優れたウェーダーは、表面のジャージ素材に水分が吸収されるため、破れている箇所を特定するのが難しいです。また、補修剤もジャージ生地に塗るのではなく、その下にあるネオプレン、クロロプレンに直接塗ります。そのため、水漏れ箇所が分かったら、修理する箇所周辺のジャージ部分をハサミで切り取る必要があります。ボンドやテープは、この後で使います。

ウェーダーの修理方法を知っていれば長く使える!

記事1687の画像124187

出典:Amazon

いかがでしたか?愛用のウェーダーが破損しても、修理のコツを知っていれば安心です。もちろん、修理が難しいほど大きく破れてしまった場合は、プロに依頼した方が良いでしょう。しかし、わずかな裂け目や穴なら、補修剤を使えば自分で修理することも可能です。

ウェーダーの中には高価なものもあります。気に入ったデザインや機能付きなら、愛着を持っている方も多いと思います。自分で修理出来れば買い替えるより経済的ですし、お気に入りのウェーダーを長く大切に使えます。もしもウェーダーが破損したら、参考にみてくださいね。

当サイトおすすめ!
★ ウェーダー人気ランキング ★

シマノ ウェーダー ジオロック・ドライシールドウェーダーXT (中丸ウエストハイタイプ) WA-014N

Amazonで詳細を見る

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウェーダー 5mm CR ソックスウエーダー W-48 M

Amazonで詳細を見る

ダイワ(DAIWA) ウェーダー ダイワラジアルウェーダー RW-1301

Amazonで詳細を見る

関連記事