作成:2018.10.11 更新:2023.2.4
チヌ(クロダイ)用の針特集!選び方から使い分け、結び方まで!
チヌを釣る針の仕掛けを自作しようとしている方必見!今回はチヌを釣るための針の特徴や太さの選び方、ハリスとの結び方についてそれぞれ解説します。仕掛けの知識を付けてチヌの釣果を上げましょう!
チヌに使う針は万能!

出典:visualhunt
チヌ(クロダイ)は鯛の仲間で、淡水と海水が混じった場所に生息している魚種です。甲殻類や小魚など何でも捕食するため、餌釣りやルアー釣りなど様々な釣り方が楽しめるため釣り人から人気のターゲットです。
チヌに使う針は「チヌ針」という名前で釣具屋などで販売されています。五目釣りなど一般的に使用される伊勢尼と呼ばれる種類の形状となっています。チヌ針は餌を吸い込んだり、丸飲みする魚種に向いていて、チヌ以外でもメジナやメバル・カサゴなども狙うことが可能です。
チヌの針は丈夫でひねりのあるものを選ぼう!

出典:photo-ac
チヌは歯が硬いため、太くて強度の良いものを使用します。餌を丸飲みする魚が対象となるため、針先にかけて細く、軸と平行なのが特徴で、口の中で引っかかりやすい形状となっています。フトコロが広くなっているのも特徴です。チヌのサイズより針が小さかったり細い場合は、チヌが針を噛んで引っ張ることで、針が変形してしまうので注意しましょう。
また、チヌ針にはひねりという加工をされている物もあります。ひねりはチヌが針にかかった瞬間、きっちりフッキングしてくれる効果があります。適切なサイズを使えば、ひねりが無い商品と比べるとバラシが少なくなるので、釣果を上げることが期待できます。
チヌにおすすめの針:がまかつ 管付きチヌ2号
初心者でもハリスを結びやすい管付きタイプのチヌ針です。丈夫で針が伸びないと利用者から評判の高い商品となります。価格は12個入りで240円前後となります。
状況別!チヌ針の大きさと色の使い分け方
チヌを釣るためには状況に合わせて釣り針の大きさと色を変えるのが、釣果をあげるポイントとなってきます。ここではチヌのサイズに合わせた針の選び方と、タイミングによって変わる色の選び方についてそれぞれ解説します。
釣れるサイズによってチヌ針の大きさを変えよう!
基本は2~3号を用意しておこう!
釣る場所やシーズンにもよりますが、チヌの一般的なサイズは30~40cm前後となります。このサイズのチヌはどこでもどのシーズンでも釣ることができるため、2~3号のチヌ針は必ず用意しておくと良いでしょう。シーズン中で中々大きいサイズが釣れないときにも活躍します。
アタリが取れてるのに釣れないときは1~2号の小さめを使う

出典:photo-ac
30cm以下の比較的小型チヌしか狙えないときのために、1~2号の針を用意しておきましょう。アタリが取れているにも関わらず、チヌが釣れないという場合は、針のサイズが合っていないことがほとんどです。使っているサイズより少し号数を落としてみることで、釣果が出るので試してみましょう。
トップシーズンに良型狙いなら4号以上を用意!
チヌは1年中釣ることができますが、トップシーズンである春には40cm以上の良型が狙えることがあります。大きいチヌに小さめの針を使ってしまうと、チヌが針を飲み込んでしまい、ハリスから引きちぎられてしまったり、針がチヌに噛まれてたり、引っ張られたりして変形しやすくなってしまいます。良型が狙える時期には4号以上の針も用意しておきましょう。
チヌのシーズンに関しては以下記事で解説していますので、詳しく知りたい方は参考にしてみましょう。
釣るタイミングによって色を変えよう!

出典:photo-ac
日中は黒・ピンク・金
日中にチヌを狙う場合は、まず黒を使いましょう。光の反射がないため、水中で目立たず餌だけをアピールすることができます。喰いが渋い場合は、オキアミを使って釣る場合はピンク、コーン餌を使って釣る場合は金などを使うことでより自然に見せることが可能です。
夜や暗い場所では金・銀
夜釣りや暗い場所でチヌを釣る際は、金・銀などの水中で目立つ色を使いましょう。光の反射などで針が光り、チヌにアピールすることができます。
チヌ針の結び方2パターン
チヌ針をハリスと結ぶ方法は様々ありますが、今回は最も一般的に使われている外掛け結びと内掛け結びの2種類を解説していきます。
1.外掛け結び
外掛け結びはハリスと針を結束する最も基本的な結び方で、初心者はまずこの方法を覚えましょう。結び方は以下手順となります。
- ハリスで輪っかを作り、針の軸側を中に通す。
- ハリスの先端部分で針の軸とハリスの本線部分を一緒に5~6回程度巻き付ける。
- 針先方面にできているハリスの輪っか部分にハリスの先端部分をくぐらせ引っ張れば完成
2.内掛け結び
内掛け結びは、外掛け結びと比べて少し難しいですが、その分ほどけにくくなっており、結束力も強くなっています。良型チヌを狙いたい場合はこの結び方がおすすめです。以下で手順を解説します。
- ハリスで輪っかを作り、その間に針の軸を入れる。
- ハリスの先端部分を輪っかを通しながら、針の先端部分に向かって5~6回巻き付ける。
- 本線側を引っ張って締め付ければ完成
細いハリスを使用する場合は巻き付ける回数を多くしましょう。また、巻き付ける度に指で押し付けて間隔をなくすことでより強度をあげることができます。
針の知識を付けてチヌ釣りをもっと楽しもう!
今回はチヌに使う針について、針の特徴から、状況に合わせた大きさや色の選び方、ハリスと針の結び方まで網羅的に解説しました。針はチヌの釣果を左右する大事な道具です。しっかりと知識を付けてチヌ釣りをもっと楽しみましょう!