FishMasterのロゴ

arusu

【2018年版】おすすめエギングセット4選!選び方や商品も解説!

最近人気のエギング、始めようとしたらまずロッドとリール、さらにエギも必要です。いずれも種類があり、どれを選べばよいのか皆目見当がつかないのでは。今回は、そんなエギングを始めてみようと考えている入門者にピッタリのエギングセットを紹介します。

エギングセットとは?エギングに必要なものが揃った便利な入門セット

出典:amazon

エギングセットとは、エギングを始めるにあたって最低限必要なロッドやリール、ラインや疑似餌であるエギが入った、エギング入門者向けのセットの事です。
一口にエギングセットと言っても、エントリーモデルのロッド・リールが入った低価格の物や、高価だが高性能なロッド・リールが入ったセット、エギやリーダーなど必要な小物まで全てが入っているセットなどもあります。

エギングセットに入っているアイテムはいずれも入門者向けの物なので、まずはエギングをやってみたい!という方におすすめです。

エギングセットの選び方を解説!

出典:photoAC

先程書いた通り、エギングセットと言っても複数の種類があり、様々な値段の商品があります。なので、どれを選べば良いのかが分からないという思いをされた方も多いのでは?
という事で、まずはエギングセットの選び方を紹介します。

低価格帯の物は本当にエギングに入門する用の物で、高価格帯の物は本格的なエギングができる高性能の物が入っていると思ってください。

まずはロッドとリールの性能で選ぶ!

「エギングセットで大切なのはエギだろう」と考えるでしょうが、全然違います。エギングセットでまず重視するべきなのはロッドとリールの性能です。

ロッドであれば、ロッドの変化でイカが乗っているかの見極めをするので(アタリと言います)ロッドに感度が求められ、竿を下から上に大きくしゃくってエギを動かさないといけないのでロッドの操作性が求められます。
リールであれば、使用するラインを十分に巻ける性能、シャクリをサポートしてくれる軽量なリール、そしてドラグ性能などが求められるためです。

具体的にどういうロッドとリールが良いのでしょうか?
ロッドは8フィート(約2.4m)前後・自重は出来るだけ軽いもの(目安として130g程度)・硬さがミディアムライト~ミディアムが好ましいです。
リールについては、スピニングリールを選んでください。2000番~2500番の、5kg程度のドラグ力で、PEライン0.8号を150m巻けるリールが好ましいです。

PEラインが入っている商品を選ぶ!

続いて重要視するべきなのは「ライン」です。
エギングセットの価格帯は大体3,000円前後~6,000円前後です。ただ、4,000円前後の商品の場合はナイロンラインが入っていることが多いです。6,000円前後の物ならPEラインが良く入っています。

ナイロンラインはライントラブルになりにくいので入門者が扱うには悪くはないのですが、伸びやすいというナイロンラインの特性から、エギをしゃくりにくく、またラインに出るアタリが出にくいのです。

一方PEラインは、ほぼ伸びないという特性から、穂先絡みや風にあおられるといったトラブルが起きてしまいがちですが、飛距離が出る・エギをしゃくりやすい・ラインに出るわずかなあたりも捉えることができる、とメリットが大きいのです。

ちなみに、PEラインが巻かれていた場合は、PEラインの弱点である擦れの弱さをカバーしてくれるショックリーダーに、擦れに強く感度の高いフロロカーボンラインが巻かれていればなお良いです。

その他にも選び方の注意点はある

例えば、付属されているエギのサイズやカラーがまちまちであれば、イカが警戒心を抱いていたり、活性が高かったり、天候が悪かったり、良かったりといった、色々な釣り場の条件に対応できるので、色とサイズが分かれているものを選びましょう。

その他にもスナップと呼ばれる専用金具があれば、色んなエギを試してみたいという場合に取り外しが簡単で便利です。必須というほどでもないのですが、本格的なエギングを楽しみたいという方にはおすすめです。

エギングセットのおすすめ商品4選!

記事1768の画像73870

出典:Pexels

1. シンプルなセット内容だが、しっかりとイカが釣れます

釣り場に直行エギング入門5点セットAフライデーエギング(egingset001)

エギングロッド・リール・PEライン・ショックリーダー・エギ・の5アイテムが入っているセットです。

Amazonで詳細を見る

エギング専用ロッドとPEライン、さらにショックリーダーにはフロロカーボンラインが巻かれておりさらにスナップ付き、エギは秋のシーズン向きの2号から大きいイカ狙いの3.5号まで揃っており、文句のないセット内容です。
値段は安くないですが、最低限のエギングができるセットでおすすめです。

2. 値段が安いのに性能はいずれも文句なし!

プロマリン(PROMARINE)CBプロフィットエギングセットSV80(TO-2000R)

セット竿
規格:80
並継
全長m:2.40
継数:2
仕舞寸法cm:125
自重g:169
先径/元径(mm):1.9/12.6
適合エギ:2.0〜3.5
適合エギ:2.0〜3.5
付属糸号:PE0.8

Amazonで詳細を見る

低価格でありながら、ロッドはエギング専用ロッド、ラインはPEラインと文句なしの性能です。
ロッド・リール・ライン・エギ以外は別に買う必要がありますが、性能のコストパフォーマンスが良い商品です。
本格的なエギングを楽しむならぜひ。

3. 安心の日本製のエギングセット!

ルナヒサノリールセット竿エギ竿セット(リール+エギ3ヶ付)7.6ft

ロッド・リール・エギの3点セットです。

Amazonで詳細を見る

この記事で紹介するエギングセットでは最小の3点セットですが、いずれも日本製のアイテムなので安心してエギングが出来ます。
これにあとPEラインを購入すれば必要最低限のアイテムがそろいます。

4. 値段が高い!だがいずれも納得の高性能アイテム!

ダイワ(Daiwa)エギングロッドスピニング8.3ftエメラルダスアウトガイド83Mエギング釣り竿

ロッド・リール・ライン・ショックリーダーの4点セットです。

Amazonで詳細を見る

この商品は20,000円オーバーと、お財布に厳しいです。
ただ、ロッドは軽量で操作性に優れたエギングロッド・リールは軽くて丈夫しかもライントラブルが少ない・ラインはアタリが分かりやすい上に1m毎のマーキングが施され・ショックリーダーは警戒心を抱かせにくいという、高性能なアイテムで固められたエギングセットです。
エギングセットに警戒している方も納得のいく出来では?

エギングセットだけでは足りないものを揃えよう

記事1768の画像73896

出典:Visual Hunt

エギングセットを購入し、自分のもとに届き、いざエギングを始めよう…と思っても、それだけではエギングには出かけられません。
エギングを本当に始めるには、ここで紹介するアイテムが必要になります。

紹介するまでもなく釣りをする上で常識な、ライフジャケット・偏光グラス・ハサミ・プライヤー・タモ網・クーラーボックス・釣りバケツなど以外でエギングに必要な物を紹介していきます。

1. エギ安全カバー

エギには針が使われており、その針がまた鋭いので、ちょっと間違えれば怪我をします。なので、エギに付けておくカバーは必要です。
しかし、エギングセットに入っているようなエギを使う場合、商品選びにはそこまで真剣に考えていただく必要はありません。

ナカジマエギ安全カバー(10個入り)徳用M

10個入りでコストパフォーマンスが良く、多くのエギを付けられます。

Amazonで詳細を見る

NAKAZIMA(ナカジマ)No.2307エギ針安全カバーワンロックL6入

ワンタッチで開閉できるつまみと水抜き穴付きです。

Amazonで詳細を見る

2. エギケース

ここで紹介するエギングセットだけでも10個のエギが入っているセットがありました。他にも、多くのエギが入っているセットは多く、中には15個以上のエギが入っている場合もあります。
そうなった場合、専用ケースがないといつの間にかエギがなくなっているという事になりかねません。

選び方については、どれだけのエギを入れられるかについてだけ考えれば大丈夫でしょう。

SHIMANO(シマノ)セフィアエギケースSFPC-221I

35本入るエギケースです。
画像上部にある部分はメッシュ素材でできており、水切りが良いです。使ったばっかりのエギも入れられます。

Amazonで詳細を見る

ダイワ(Daiwa)エギケースエメラルダスVS(B)

多種多様なエギに対応できるエギケースです。
さらに針部分を保護するカバー付きで、針が引っかかりません。
持ち運びに便利なカラビナ付きです。

Amazonで詳細を見る

エギングセットを買って、さっそくエギングに出かけよう!

エギングを始めるにあたって必要最低限の装備を揃えられるエギングセット。
だからって適当に選んでいてはイカが釣れないどころか釣りで不快な思いをします。ちゃんと性能の良いアイテムの入っているエギングセットを選びましょう。

下に、エギングを始めるにあたって役に立つ記事を集めました。良かった参考にしてください。
初めてのエギング、好釣果になるのを祈っております。

関連記事