作成:2018.11.10 更新:2023.2.2
メバル狙いにはワームの付け方が重要!付け方とコツを徹底解説!
メバルを狙うメバリングではジグヘッドにワームを付けるジグヘッドリグが一般的。
ジグヘッドリグを組むにはワームの付け方が非常に重要なポイントです。
そんなワームの付け方やコツを徹底解説!見所満載なのでぜひチェックしてくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
ワームの付け方でメバルの釣果アップ!

出典:PEXELS
メバルを狙う上でワームの付け方はとても重要なポイント。
ワームの付け方は難しいものではないのでぜひマスターしてくださいね!
ワームを付ける際のコツもご紹介しますので要チェックですよ!
ワームにフックで穴を開けよう!
ワームにフックを刺す部分はつるっとした面になっており、穴が開いていないものがほとんど。
製品によってはあらかじめ穴が開けられているものもありますが、ここでは穴が開いていないものをイメージしていただけると幸いです。
ワームに穴が開いているとジグヘッドにまっすぐ刺しやすくなるため、ジグヘッドのフックで5ミリ程度で構いませんので穴を開けます。
ワームは指で動かないように掴んでおき、フックだけを動かして穴を開ける様にするのがコツですよ!
ワームをフックに押し込んでいこう!
ワームに穴を開けてフックを刺しやすい状態にしたら、ジグヘッドに取り付けていきます。
ジグヘッドのフックにワームの穴を開けた部分を刺し込み、片方の手でジグヘッドを固定しましょう。
もう片方の手でワームをまっすぐフックに押し込んでいきますが、一気に刺し込んでいかないことがコツ。
一気に刺し込むとワームがよじれてしまうので、刺すときは5ミリ刺しては手を離すを繰り返すことをおすすめします!
最も重要なポイント!ワームにフックを貫通させよう!
ワームをフックに押し込むまではあまり難しくありませんが、針先をワームから抜く瞬間が最も難しく最も重要なポイントです。
難しいポイントではありますが慣れると簡単に行えるようになるので、ぜひ練習してみてくださいね!
ワームをフックに押し込んでいくと、フックのカーブ部分に差し掛かってきます。
カーブ部分に差し掛かってきたタイミングでワームを針先から抜き、そのままフックの根元までワームを押し込めばワームの取り付けが完了です!
根元まで刺し込まないとワームがまっすぐにならないので、きっちり根元まで刺し込むことがコツですよ!
ワームを付けた後にチェックすべき点!

出典:PEXELS
ワームをジグヘッドに無事取り付けたら、ワームが綺麗に刺さっているか確認することが大切。
ワームがまっすぐ刺さっているか、上下のあるワームなら上下の向きがきちんと合っているか、きちんとジグヘッドの根元までワームが刺さっているか、これらの点をきっちり確認しておくことでワームにきちんとアクションさせることが出来ますよ!
ワームがまっすぐついていないと釣果激減!

出典:PEXELS
メバリングではジグヘッドの泳ぎが何よりも重要。そのため、ワームが曲がってしまっていると不自然な動きをしてしまうためメバルに見向きもされません。
キャストする前にワームがまっすぐついていても、アクション時の潮の抵抗やメバルのバイトでワームがずれてしまうなんてことも。
毎キャスト前にワームがまっすぐ綺麗に付いているかどうかは必ず確認しましょう!
ワームをまっすぐ綺麗に刺してメバルをたくさん釣ろう!

出典:PEXELS
メバルは根魚の仲間で引きの強さや食味の良さが人気な魚。
根に潜ろうとするメバルを引き剥がして無事キャッチした時の喜び、釣りたて新鮮なメバルを食べる喜びを味わえばメバル釣りにのめり込むこと間違いなしです!
ワームをまっすぐ綺麗に刺すことが出来れば初心者の方でも簡単にメバルを釣ることが出来るので、ぜひ試してくださいね!
手軽に楽しむことが出来るメバリングを、思う存分楽しんでくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |