FishMasterのロゴ

x1030ka

持ち運びタイプのロッドスタンドを使うメリット等について解説!

持ち運び可能なロッドスタンドを釣り場に持っていくことで、複数のロッドを使い分けて使えたり、仕掛け等の付け替えが楽になったり、ロッドを誤って踏まれる危険を回避できたりと、メリットがたくさんあります。

当サイトおすすめ!
★ ロッドスタンド人気ランキング ★

【家具職人の作ったロッドスタンド】 RS-23 2ピース用 太穴 17本用 キャスター付 ヒノキ材使用

Amazonで詳細を見る

MEIHO(メイホウ) ロッドスタンド BM-250Light

Amazonで詳細を見る

MAZUME(マズメ) サーフロッドスタンド MZAS-362-01

Amazonで詳細を見る

持ち運べるロッドスタンドを使うと便利

出典:Fishing Pro

自宅でロッドを立てて収納する際に使うロッドスタンド。実は持ち運べるタイプのロッドスタンドも販売されており、釣り場に持って行って使うと、思いがけなく便利な品物なのです。今回は、ロッドスタンドを持ち運ぶメリットや、持ち運ぶといいシチュエーション等についてご紹介します。

持ち運べるロッドスタンドのメリットについて

まず、ロッドスタンドを持ち運ぶことで得られるメリットについてご紹介します。

複数のロッドを運ぶことができる

ロッドを手で持って釣り場に行くと、一度に最高でも2本のロッドしか持ち運べませんよね。それ以上運ぼうとすると、ロッドが破損する恐れがありますし、ロッド以外にも道具を持っていかれる方は2本でも難しいくらいですね。しかし、持ち運べるタイプのロッドスタンドがあれば、より多くの本数のロッドを釣りたい場所まで持ち運ぶことができ、タックルを持ち換えて釣りを楽しむことができます。ベイトタックルもスピニングタックルも使いたいと思っている方は、これを活用することで、理想の釣りに近づくのではないでしょうか。

仕掛けやルアーの付け替えが楽

釣り場にロッドスタンドがあると、ルアーや仕掛けを替えたい時に、スタンドにロッドを立てた状態で作業ができるため、とてもやりやすいです。スタンドがないと、足のあいだに挟んだり、堤防に立てかけたりする必要があり不安定ですので、一度ロッドスタンドを使える楽さを感じたら、手放せなくなるでしょう。

ロッドが破損する危険を回避できる

ルアーの付け替えのためにロッドを地面に置いたら、一緒に釣りに来た友人に踏まれて折れてしまった、そんな悲しい事故が、釣りをしていると起きてしまうことがあります。できるだけロッドを安全な場所に置いておきたい、そう思いますよね。そんなとき、ロッドスタンドを持ち歩いていると、スタンドに立てることができるため、踏まれる可能性がなくなります。また、堤防の上に置いていたロッドを海に落としたりすることもなくなるでしょう。大事なロッドを守るためにもロッドスタンドは必須と言えるでしょう。

ロッドスタンドを持っていくべき状況

ロッドスタンドを持ち歩くのに適した場面は、複数のロッドを使い分けて釣りがしたい時です。ベイトタックルとスピニングタックルを使い分けたいと考えているときや、新しいロッドの調子をみたい時など、ロッドスタンドに複数本立てていっぺんに運ぶと、車にとりに戻る時間を短縮することができ、その分長く釣りを楽しむことができます。

また、人が多い釣り場に行くときも、ロッドスタンドを持っていくことをおすすめします。ロッドスタンドがあればロッドを広げて場所を使うことを避けられますし、周りの人にロッドを破損される等のトラブルも避けることができるでしょう。

ロッドスタンドの種類や選び方をご紹介

記事1845の画像78024

出典:visual hunt

ロッドスタンドにはいくつか種類があります。ここでは種類の解説と、購入する時どこをみて選ぶのかについてご紹介します。

脚付きロッドスタンドは強度とバランスをみる

ロッドスタンド自体に脚がついているタイプの、自立するロッドスタンドは、ロッドを立てた時に倒れないかが最重要です。MAXの本数を立てたときにぐらつかないか、本数が少ない時にバランスを崩さないか、口コミ等をみて確かめましょう。また、どのくらいの衝撃が加わったら倒れるのかも知りたいところです。

BOX装着型はホールド力で選ぶ

道具箱やバッカンに装着して使うタイプのロッドスタンドもあります。道具とロッドをいっぺんに運べるのでとても便利です。このタイプの商品を選ぶ際には、ロッドを立てた時にぴったりフィットするホールド力があるかどうか確かめましょう。ロッドスタンドの中でロッドが回ったり揺れたりすると、運びにくいですし、破損の元です。

ベルト装着型は強度と耐久性を確かめる

自分のズボンのベルトに装着できるタイプのロッドホルダーは、好みもありますが、これぞという逸品に出会えた時は重宝します。素材は布製のものや革製のものがあり、ロッドを1本さすこことができます。多くても2本しかロッドを使わないという人にはいいアイテムです。この商品を購入する時は、ロッドをさしても壊れることがないか、まず強度を確かめましょう。次に、どのくらいの期間その強度を維持できるか、耐久性について口コミ等で確認しましょう。私は革製のものを使っていますが、しっかりホールドしてくれるし、全然壊れないため重宝しています。値段はけっこう高かったです。

持ち運びに便利なおすすめロッドスタンド5選

記事1845の画像78025

出典:visual hunt

実際に使ってみていいなと感じたおすすめのロッドスタンドをご紹介します。ご参考ください。

まず、ダイワの脚付きのスタンドは、折り畳みハンドルがついていて、持ち運びやすい点が魅力です。強めの風でも倒れないバランスのとれた商品です。

ダイワ(Daiwa)ロッドホルダープレッソロッドスタンド530877459

持ち運び可能な本数:3本(リールつき)

Amazonで詳細を見る

メイホウのスタンドは、同じくメイホウのバケットマウスという道具箱に装着して使うタイプのロッドスタンドで、最大4つ装着でき、4本のロッドを持ち運ぶことが可能です。ロッドをホールドする力が高く、安心して使うことができます。ランアンドガンに重宝しています。

メイホウ(MEIHO)ロッドスタンドBM-250LightBM-250-BLCブルー×ブラック

メイホウの道具箱に装着して使用する
4本装着可能

Amazonで詳細を見る

ダイワの小さいサイズの脚付きロッドスタンドです。コンパクトで車に乗せても場所をとりません。道具の交換の際や、ロッド破損防止に一役かいます。

ダイワ(Daiwa)ロッドベルトライトルアーロッドスタンド300レッド869546

持ち運び可能な本数:3本(リールつき)

Amazonで詳細を見る

ベルト装着型ロッドスタンドの革製の商品です。お値段が張りますが、値段以上の安心感を与えてくれます。使い勝手がいいうえにおしゃれです。

RYUGI(リューギ)レザーロッドホルダーIIARH076-BRブラウン

持ち運び可能な本数:1本

Amazonで詳細を見る

クーラーボックスに装着するタイプのロッドスタンドです。
色んなタイプのクーラーボックスに装着可能です。
吸盤式のため、ボックスに穴をあけることもありません。
長竿には向いていませんが、ライトタックルであれば2本余裕で立てることができ、重さで外れる心配もありません。

riverhorse ロッドスタンド 吸盤式

サイズ:約17.5×14cm
重量:約191g

Amazonで詳細を見る

持ち運べるロッドスタンドでより快適な釣りをしよう

記事1845の画像78026

出典:visual hunt

今回は持ち運べるロッドスタンドについてご紹介しました。複数ロッドを使い分ける際や、仕掛けの付け替え、ロッドの破損の回避等、様々な場面でロッドスタンドを持ち運ぶメリットがみられます。現在まだ使ったことがないという方は、ぜひ購入を検討されてください。よりよいフィッシングライフが遅れることを保証します!

当サイトおすすめ!
★ ロッドスタンド人気ランキング ★

【家具職人の作ったロッドスタンド】 RS-23 2ピース用 太穴 17本用 キャスター付 ヒノキ材使用

Amazonで詳細を見る

MEIHO(メイホウ) ロッドスタンド BM-250Light

Amazonで詳細を見る

MAZUME(マズメ) サーフロッドスタンド MZAS-362-01

Amazonで詳細を見る

関連記事