FishMasterのロゴ

nuri

エギングに最適なノットはどれ?メリット・デメリットを解説!

エギングはPEラインとショックリーダーをノットで繋げることで根ズレに強いラインシステムを作ることができます。今回はノットの種類別にメリット・デメリットを解説します。結び方を覚えてトラブル少ない釣りをしましょう!

当サイトおすすめ!
★ エギングロッド人気ランキング ★

シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML

Amazonで詳細を見る

ダイワ スピニング エメラルダス 86M・V

Amazonで詳細を見る

プロマリン CB エギングバトル 86

Amazonで詳細を見る

エギングは細いつなぎ目のノットがおすすめ!

記事1890の画像116220

出典:visualhunt

エギングはPEラインをメインラインとして使用することが多いですが、エギを海底に付けてしゃくるため摩擦に弱いPEラインだけではライントラブルが発生してしまいます。そこで必要となってくるのがショックリーダーです。フロロカーボンやナイロンなど摩擦に強い素材をPEラインとノットで繋げることでトラブルの少ない釣りをすることができます。

エギングでは、細いガイドのロッドを使うことが多く、ノットのつなぎ目が太いとガイドに掛かってしまい、うまくキャスティングができなくなってしまいます。そのため、つなぎ目ができる限り小さいノットが好まれています。

春の大物アオリイカにおすすめ!SFノット

出典:photo-ac

まず初めに紹介するノットは、強いと評判のSFノットです。結び方が難しいため初心者には向いていないかもしれませんが、是非練習してマスターしましょう。以下でメリット・デメリットと作り方を解説します。

SFノットはフロロカーボンとの結合におすすめ!

SFノットはPEラインとフロロカーボンを結合するのに向いています。強度が強く、硬いフロロカーボンと結べば強力なラインシステムを作ることができます。結び目も小さいためガイドの通りも良いです。

SFノットのメリット・デメリット

メリット:強度が強い!

SFノットのメリットは強度が他のノットと比べて優れているということです。きちんと結ぶことができていれば90%以上の強度を作ることができます。2kgオーバーの大型アオリイカが掛かっても耐えられるのが魅力の一つです。

デメリット:結び方が難しい

SFノットは結び方が難しく、しっかり結べていないとすっぽ抜けてしまいます。せっかくリーダーと結合したにもかかわらず、イカがのった瞬間に抜けてしまったということが起きないよう、エギングをする前に引っ張って強度を確認しましょう。

SFノットの作り方

PEラインの先端を20~30cm程度のところで折り返し、本線部分と先端部分の間にショックリーダーをおきます。ショックリーダーを、PEラインの先端と本線部分で交互に10回程度編み込んでいきます。次にショックリーダーの先端部分でPEラインの先端と本線部分を一緒に3回ユニノットで巻き付け、PEラインとショックリーダーをゆっくり引っ張り締め付けていきます。余分なラインをカットすれば完成です。

入門者におすすめ!ファイヤーノット

記事1890の画像116217

出典:visualhunt

ファイヤーノットはSFノットと比べて難易度が低く、初心者でも簡単に作ることができます。以下で特徴とメリット・デメリット、作り方について解説します。

ファイヤーノットは細いラインにおすすめ!

エギングはPEラインの0.6号前後と細いラインを使用します。ファイヤーノットは結び目がなるべく小さく締め付けることができるので、エギングの細いラインでも強度良く結合することができるのでおすすめです。

ファイヤーノットのメリット・デメリット

メリット:作り方が簡単!

ファイヤーノットはSFノットと比べて簡単で、初心者でもある程度強度良く結ぶことができます。SFノットですっぽ抜けてしまうことが多い人や、結ぶのが面倒な人はファイヤーノットを使ってみましょう。

デメリット:強度はSFノットと比べると劣る

ファイヤーノットの強度はある程度強いですが、SFノットと比べると劣ってしまいます。そのため大型アオリイカを狙う場合はSFノットをマスター、普段のエギングではファイヤーノットと使い分けるのがおすすめです。

ファイヤーノットの作り方

リーダー部分で輪っかを作ったらその中にPEラインを下から上に通します。更にPEラインの先端部分をリーダーで作った輪っかの下にくぐらせ、ぐるぐるとリーダーの本線側に向かって5~7回程度巻き付けていきます。今度はPEラインをリーダーの輪っか部分に再度5~7回程度ぐるぐると巻き付けていき、輪っかの下の部分に上からPEラインをくぐらせます。結び目を軽く湿らせ、ゆっくりとPEラインとリーダーを両側から引っ張っていけば完成です。

エギングノットにおすすめのライン・アイテム10選

出典:photo-ac

おすすめのPEライン4選

1.柔らかくてしなやか!メジャークラフト 弾丸ブレイド

PEラインなのに柔らかくて扱いやすい商品です。8本撚りなので強度もあり、中型~大型のアオリイカにぴったりです。価格は1,800円前後となります。

メジャークラフトPEライン弾丸ブレイド8本編み150m

サイズ:0.6号
長さ:150m
カラー:グリーン
撚り数:8

Amazonで詳細を見る

2.春のアオリイカに!デュエル ハードコア エギング

4本編みよりさらに密接に編み込まれた8本撚りのエギング専用PEラインです。引っ張る強度に優れているため、春の大型アオリイカにおすすめです。価格は1,700円前後となります。

デュエル(DUEL)PEラインハードコアX8エギング

サイズ:0.6号
長さ:150m
カラー:グリーン
撚り数:8

Amazonで詳細を見る

3.バランスが良い!ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢ

強度、飛距離、しなやかさ、全てにおいてバランスの取れているエギング専用PEラインです。210mと他の商品と比べて長めなので使った分だけ切って複数回使うことができます。価格は1,800円前後となります。

ユニチカ(UNITIKA)キャスラインエギングスーパーPEIII210m0.6号

サイズ:0.6号
長さ:210m
カラー:オレンジ、イエローグリーン、ホワイト
撚り数:4

Amazonで詳細を見る

4.耐摩耗性が高い!ダイワ UVFエメラルダスデュラセンサー×8LD+Si2

ダイワ独自の加工技術によって耐摩擦性と伸びにくさを向上させたため、アタリをより感知しやすくなったエギング専用のPEラインです。
価格は2,200円前後となります。

ダイワ UVFエメラルダスデュラセンサー×8LD+Si2 0.8号 200m 5カラー

参考号数:0.8
強力(lb.):(Ave.) 15
強力(kg):(Ave.) 6.8
巻糸量(m):200

Amazonで詳細を見る

おすすめのショックリーダー4選

1.コスパが良い!ヤマトヨテグス フロロショックリーダー

30mで330円前後とかなりコストパフォーマンスに優れたフロロカーボン素材のショックリーダーです。安くても強度が良いとリピーターが多い商品となります。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO)リーダーフロロショックリーダーフロロカーボン30m1.2号5lbクリア

サイズ:1.2号
長さ:30m
カラー:クリア

Amazonで詳細を見る

2.PEラインとセットで使おう!ダイワ エメラルダス リーダー

ナチュラルグリーンのカラーは藻場で同化するためアオリイカに違和感を与えにくいショックリーダーです。同じブランドのPEラインと相性が良いので、ノットを使って繋げて使いましょう。価格は690円前後となります。

ダイワラインエメラルダスリーダー35m2号

サイズ:2号
長さ:35m
カラー:ナチュラルグリーン

Amazonで詳細を見る

3.磯場で活躍!クレハ シーガーバトルエギリーダーⅡ

強度と耐摩耗性に優れている100%フロロカーボン素材を使ったエギング専用のショックリーダーは、磯場など根ズレが多い場所におすすめです。扱いやすいと釣り人からの評判も高い商品となります。価格は530円前後となります。

クレハ(KUREHA)リーダーシーガーバトルエギリーダーII30m2号

サイズ:2号
長さ:30m
カラー:イエロー

Amazonで詳細を見る

4.沈みやすい!ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ

ラインを3層構造で作ったことで耐摩耗性と結束強度に優れたフロロカーボン素材のショックリーダーです。同じブランドのキャスラインで揃えればさらに強度もアップします。価格は530円前後となります。

ユニチカ(UNITIKA)フロロカーボンラインキャスラインエギングリーダーII30m2.0号ナチュラルクリアー

サイズ:2号
長さ:30m
カラー:ナチュラルクリア

Amazonで詳細を見る

ノットにおすすめの便利道具2選

1.利用者多数!第一精工 ノットアシスト2.0

誰でも簡単にFGノットが作れるノットアシストです。手で作ると結び目が太くなりがちなFGノットですが、このアシストを使えばエギングでも十分活用することができます。価格は3,100円前後となります。

第一精工ノットアシスト2.0

重さ:50g
カラー:カーボンブラック

Amazonで詳細を見る

結び目をより細くしないなら!ハピソン ライトゲーム用ラインツイスター YH-719

MIDノットを手早く作ることができるノットアシストです。結び目を小さくすることができるため、ガイドへの引っかかりが気になるときにおすすめです。価格は5,400円前後となります。

ハピソン(Hapyson)ライトゲーム用ラインツイスターYH-719

使用電池:単4×2本
PEライン:0.1~0.8号
リーダー:2~16lb

Amazonで詳細を見る

エギングのノットを極めてサイズアップを狙おう!

記事1890の画像121899

今回はエギングで使用するノットの種類として、SFノットとファイヤーノットの2種類を解説したうえで、おすすめのラインとアイテムを10個紹介しました。初心者でノットをまだ結び慣れていない場合はファイヤーノットを使い、春の大型アオリイカを狙うならSFノットをマスターしましょう。ノットを結ぶのが面倒な場合は便利アイテムを使うのもおすすめです。エギングのノットを極めてアオリイカのサイズアップを目指しましょう!

当サイトおすすめ!
★ エギングロッド人気ランキング ★

シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML

Amazonで詳細を見る

ダイワ スピニング エメラルダス 86M・V

Amazonで詳細を見る

プロマリン CB エギングバトル 86

Amazonで詳細を見る

関連記事