作成:2018.10.26 更新:2023.5.29
ジギングのリーダーの長さは基本5m!状況に合わせた選び方を解説!
ジギングのリーダーは長さ、太さを状況に合わせて変える必要があります。今回はおすすめの素材や長さ・太さなどのスペックを状況別に解説したうえでおすすめ商品を6個紹介します。使い分け方を覚えてライントラブルを軽減しましょう!
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |
ジギングのリーダーはフロロカーボンを使おう!

出典:photo-ac
ジギングはジグという金属のルアーを用いて魚を狙う釣り方を指します。メインターゲットは青物で、10キロを超えるブリやヒラマサなどを釣り上げる人もいます。船で60g前後のルアーを用いて近海で釣るライトジギング、水深100m以上ある場所で100g超えのルアーを用いて大物を狙うオフショアジギングまで幅広い場所で釣ることもできるのも魅力です。
青物は歯が硬いため、ラインを噛み千切られてしまったり、バイトした瞬間に根に潜ってしまい摩擦でラインが切れてしまうことがあります。特にメインラインにPEを使っている場合は、摩擦に弱いためショックリーダーを使う必要が出てきます。ショックリーダーには摩擦に強いフロロカーボン製を使用するのがおすすめです。
状況別!ジギングに使うリーダーの長さを解説

出典:photo-ac
ここからはジギングで使うリーダーの長さについて、状況別に解説していきます。自分の釣り方に合わせて最適な長さのリーダーを用意しましょう。
基本は5m前後を用意しよう!
どのくらいの長さのリーダーを使えば良いわからないという場合は、まず5mのリーダーを用意しましょう。ジギングをしているアングラーたちが最も使用している長さが5m前後となります。リーダーが短いとメインラインが根ズレでラインが切れてしまいますが、長すぎる場合は感度が落ちる程度で大きなトラブルは避けることができます。
水深があり根が高い場所では10m前後!
水深が深い場所で大物のブリやヒラマサを狙う場合や、根が高い場所で釣る場合は10m前後までリーダーを用意すると良いでしょう。水深が100m以上と深い場所ではどの程度根があるのかわかりにくいためまずは10m前後で用意して、様子を見ながら調整していきましょう。また、最初から根が高いとわかっている場合は、10mという長さにこだわらず、高さに合わせて用意するのをおすすめします。
ライトジギングでは3m前後!
水深が比較的浅い場所で釣るライトジギングの場合は、3m前後の長さで良い場合もあります。リーダーは短いほうがアタリを感知しやすくなるため、根がほとんどない場所や水深が浅い場所では短めにして釣果を上げましょう。
リーダーの太さも考慮しよう!

出典:photo-ac
ジギングのリーダーは長さも重要ですが、太さも大事となってきます。使用するPEラインの太さに合わせて、少しサイズを落として選ぶのがポイントです。PEラインと同じサイズを選んでしまうと、ラインが切れる際PE側から切れてしまい、メンテナンスが大変になってしまいます。
ライトジギングの場合は、PEライン1~2号前後を使用するためリーダーは2~5号、オフショアジギングの場合、PEライン3号を使う場合は7号前後、PEライン4号を使う場合は10~11号前後を選びましょう。ラインの太さは操作性に関わってくるのでできる限り細くしていったほうが良いですが、初心者の場合はライントラブルを避けるため、まずは基本の太さを使いこなしてからにしましょう。
ジギングにおすすめのリーダー6選
ライトジギングにおすすめのショックリーダー
1.初心者におすすめ!クレハ フロロマイスター
巻き癖が付きにくく、強度も良いフロロカーボン製のショックリーダーです。240mあるため釣行ごとに交換しても80回程度は使うことができます。価格も950円前後と安いためジギング入門者におすすめの商品です。
2.迷ったらコレ!ヤマトヨテグス フロロショックリーダー
オフショア用のフロロカーボンショックリーダーです。20mで330円前後なので1回試したい人にもおすすめの商品です。リーダーで迷ったら使ってみましょう。
3.中級者向け!クレハ シーガー R-18 フロロリミテッド
しなやかで強いショックリーダーです。いくつか試してこれが一番よかったというアングラーもいるほど品質の高い商品となります。価格は100mで1,300円前後となります。
大物狙いにおすすめのリーダー
4.根ズレに強い!東レ パワーゲームルアーリーダー フロロ
東レが実釣テストで導き出した根ズレに強いフロロカーボン製ショックリーダーです。ルアー釣り専用に設計されています。価格は1,500円前後となります。
5.ジギングに最適!デュエル ハリスハードコア パワーリーダー
ブリやカンパチ、ヒラマサをターゲットにしたフロロカーボン製ショックリーダーです。ハリとコシを備え、伸びを最小限に抑えています。価格は1,000円前後となります。
6.大物を狙うなら!よつあみ ガリス FCアブソーバー
フロロカーボンの耐摩耗性を活かしながら特殊加工でしなやかさも持たせたショックリーダーです。柔らかくて使いやすいと釣り人から評判の高い商品となります。価格は60mで1,400円と少し高めですが、大物を釣り上げたい人におすすめです。
リーダーの長さを使い分けてジギングでトラブルを軽減!

出典:photo-ac
今回はジギングで使用するリーダーについて、おすすめの素材から、長さ・太さの選び方、おすすめの商品まで紹介しました。ショックリーダーには耐摩擦性に優れているフロロカーボン製を使用し、長さは釣る場所に応じて変えるのがポイントです。必要なリーダーの長さを理解して、ライントラブルの無いジギングにしていきましょう!
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |