FishMasterのロゴ

peoplepeople

アジをサビキで狙うときの竿!初心者さんへおすすめする厳選11本

アジのサビキ釣りは初心者向けといわれます。ところがいざ竿を購入しようと思ったら意味の解らない言葉が一杯で挫折した。そんな事をよく聞きます。そこで初心者向けに言葉の解説から竿の紹介をし、初心者でも安心して竿を選べる記事を書きました。

サビキでアジを狙う竿の特徴は「竿先が柔らかなリール竿」

記事1959の画像77884

出典:visualhunt

アジのサビキ釣り竿を紹介します。アジのサビキ釣りの竿を探してみたら専門用語が多くてわからない!初心者でもサビキ釣りは簡単だって聞いたのに!そんな声をよく聴きます。

サビキでアジを狙う竿の特長は「竿先が柔らかなリール竿」です。
これなら初心者の方にもどんな竿か想像がつくと思います。

ところが、サビキ用の竿を見ると「磯竿2号 450」とか書いてあります。釣りに詳しい方は意味が分かりますが、初心者の方はさっぱり意味が解らないでしょう。

そこで、この記事では言葉の解説を始め、初心者さんが安心してサビキ釣りの竿を選べるように丁寧に説明します。

サビキでアジを狙う竿!こんなスペックを選ぶ

サビキでアジを狙う竿のスペックを下記の表にまとめました。言葉の意味が解らない方は後段で説明しますのでご安心ください。

竿のタイプ 磯竿/短めのコンパクトロッド
竿の長さ 磯竿:3m~5.3m/コンパクトロッド2m~3m
竿の調子 磯竿:先調子
竿の号数 磯竿:2号、又は3号
おもり負荷 磯竿2号:3~5号、磯竿3号:8~10号

コンパクトロッドはお子様向けです。サビキ釣りは子供さんでも一緒に楽しめる釣りです。子供さんは長い磯竿は扱いきれません。糸をからませたり、振り回して周りに迷惑を掛けたりします。

短いコンパクトな竿を使ってください。

竿の選び方!サビキでアジを狙う竿をポイントごとに解説

記事1959の画像80172

出典:pexels

サビキでアジを狙う竿は「磯竿」という種類の竿を使います。磯竿は、堤防や磯で活躍する竿で、アジの様な小さな魚から、大きなクロダイを釣り上げる性能を持った竿です。

磯竿を選ぶにはコツがあります。竿の長さ、号数、使っても良いおもりの大きさに注意するという事です。

先ずは磯竿ってどんな竿なの?そこから入っていきましょう。

磯竿はどんな特徴のある竿か

磯竿は堤防や磯釣り全般に使え、大きな魚を釣り上げるために、長くしなやかに作られています。クロダイやグレを本格的に狙う事が出来る竿です。

堤防で色々な魚が釣れる「万能型」の磯竿から、ターゲットを絞って専門的に作られる「専門的な磯竿」があります。

サビキ釣りで使う磯竿は、万能型の磯竿です。

長さは3m~5m!長い方が遠くまで探れる

磯竿は、3m~5mの長い竿を使います。アジは堤防のすぐ近くを回遊することもあれば、短い竿では届かない離れたポイントを回遊することもあります。長い竿のほうが探れる範囲が広く有利です。

先調子の柔らかな竿はアジの口が切れない

竿の調子とは竿の曲がるポイントがどこかという事です。竿先が特に柔らかく、しなやかな先調子。竿の中心部分が大きく曲がる胴調子があります。
サビキ釣りでは先調子を使います。

ターゲットになるアジは口が柔らかく、針が掛かった部分が切れて逃がしてしまう(ばらしてしまう)ことがあります。竿先が柔らかいとショックが吸収され口切れを防ぐことができます。

柔らかな竿はおもりの負荷に注意!竿が壊れることも

先調子で柔らかな竿が良いことはわかりました。しかし、柔らかい竿は使えるおもりに制限があります。制限を超えたおもりを使うと、釣りにくいばかりか竿先が折れてしまう事もあります。

使えるおもりの大きさを表しているのが竿の号数です。磯竿の1号とか2号とか3号という数字です。数字が小さいほど竿先が柔らかくなり、おもりの負荷も小さくなります。

サビキ釣りで使う号数は2号又は3号です。竿先が柔らかすぎると、扱いが難しくライントラブルも発生しやすいです。自信のない方は、竿先がやや硬めの3号がおすすめです。

磯竿に使えるおもり号数とグラム換算

磯竿2号 約3~5号 約10~20g
磯竿3号 約8~10号 約30~38g

投げサビキをするなら磯竿3号

サビキ釣りでも堤防付近ではなく、少し投げて釣る「投げサビキ」という釣法があります。堤防付近のサビキでは釣れないのに、投げサビキだけが釣れる!そんなこともあります。
投げサビキも視野に入れる場合は3号がおすすめです。

アジの遠投って何?という方は下記の記事を参考にしてください。アジの遠投サビキ釣り、特に仕掛けに特化した記事です。

ロッド(竿)に書いてある数字はこう読む

竿の紹介文には「磯竿 2-45」といった感じで表記されます。この意味は、竿のタイプが「磯竿」竿の号数が「2号」竿の長さが「4.5m」という事です。
表記が読めるようになったらいよいよ竿を選んでいきます。

初心者はまずこれ!低価格アジのサビキ竿おすすめラインナップ!

記事1959の画像77880

出典:visualhunt

早速アジのサビキ釣りの竿を紹介します。
最初に紹介するのは「入門編」の竿です。入門編の定義は5千円以内の竿にしました。

この価格帯の竿の特長は、手ごろな価格で万能タイプというところです。年に数回の釣りを楽しむ程度の利用でしたら、この価格帯の竿で十分です。
堤防での色々な釣りに対応することができます。アジのサビキ釣り以外にも堤防五目釣りで利用できるといったイメージです。

5千円以内の竿でも十分釣りを楽しめる性能を兼ね備えた竿を紹介します。

子供さんが楽しめる!アジ釣りサビキセット

プロマリン(PROMARINE)ロッドPGわくわくサビキ釣りセットDX240

セット竿
規格:240
振出
全長m:2.40
継数:5
仕舞寸法cm:70
自重g:172

Amazonで詳細を見る

お子様向けの2.4mの短い竿です。サビキ釣りはファミリーフィッシングにも向いています。小さな子供さんが扱える長さはこのくらいでしょう。アジを含めて、堤防のすぐ近くでも魚は釣れます。

プロマリンは価格の安さが魅力!3本紹介!

プロマリンは、釣り具メーカーの浜田商会が展開するプライベートブランドです。安価な釣り具を提供するメーカーで最初の1本、お試しで釣りをしたいという方に適したメーカーです。プロマリン製の磯竿を3本まとめて紹介します。

サビキ体験ならこれ!とっても安くて楽しい釣りを!

プロマリン ビビットサビキ 300Y イエロー

全長(m)3
継数:3
仕舞寸法(約)cm:113
自重(約)g:173
適合鉛:1-15号

Amazonで詳細を見る

とってもお得感がありますね。1日だけ楽しむ場合や、夏場のキャンプに「ちょっとだけ釣りもやるか!」そんな使い方なら十分ですね。

ランクアップ!釣りが楽しくなる

プロマリン(PROMARINE)サビキスペシャルEX2-450

規格:2-450
全長(m):4.50
継数:5
仕舞寸法(約)cm:105
自重(約)g:254
先径/元径(約)cm:1.3/22.5
適合鉛:2~10号
継ぎ方:振出

Amazonで詳細を見る

サビキスペシャルです。名前の通りサビキ釣りの為の竿です。サビキ釣りは道具に拘らなければ、このクラスの竿で十分楽しむことができます。

本格的で品質も満足!ちょっといい竿

プロマリン(PROMARINE)ブルーベイ磯3-530

規格:3-530
仕様:振出
全長:5.30M
継数:5
仕舞:116cm
自重:319g
先径/元径:1.6/25.4mm

Amazonで詳細を見る

本格的に堤防周りの釣りは何でます。

経験を積むと、もっといい竿が欲しい!もっと軽い竿が欲しい!取り回しが良い短い竿がいい!そんな要望が出てくると思います。「先ずはこの竿から始める」というのに適した竿です。

本格仕様ならこの価格!実売価格5千円以上の中価格帯の竿

記事1959の画像77881

出典:visualhunt

実売価格が5千円以上の竿を紹介します。入門者からベテランまで多くの釣り人がこの価格帯の竿を使っています。メーカーサイドも最も力を注ぎ新製品を投入する市場です。

安心のダイワ製!この価格帯でも高品質だ

ココからはダイワ製のロッドを3本紹介します。釣り具と言ったらダイワ。そんなイメージがあるほどメジャーで信頼の厚いメーカーです。

ダイワ磯竿リバティクラブ磯風2-45「柔らか竿先の2号」

ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングリバティクラブ磯風2-45・K釣り竿

ロッド(釣り竿)タイプ:磯竿 スピニング
全長:4.46m / 仕舞:101cm
継数:5本
自重:170g
先径:1.2mm / 元径:18.1mm
錘負荷:2-6号
対応ハリス(ナイロン):2-5号

Amazonで詳細を見る

【ダイワ磯竿スピニングリバティクラブ磯風2-45】
2号で長さが4.5mの磯竿です。リバティクラブは磯竿の中では入門クラスに位置し万能的に色々な釣り方が出来る竿です。

2号なのでかなり竿先が柔らかいです。アジが鈴なりにかかると2号竿は大きく曲がり魚のあたりも大きく感じ楽しいです。

投げサビキは3号!竿先固めでトラブルは少ない

ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングリバティクラブ磯風3-53・K釣り竿

ロッド(釣り竿)タイプ:磯竿 スピニング
全長:5.33m / 仕舞:101cm
継数:6本
自重:280g
先径:1.4mm / 元径:21.2mm
錘負荷:5-10号
対応ハリス(ナイロン):3-7号

Amazonで詳細を見る

こちらは同じくリバティクラブ。長さが5.3mで号数は3号です。2号と3号と数字は一つしか違いませんが竿の感覚は大きく違います。

3号のほうが竿先は硬くしっかりとした印象を受けます。竿先がしっかりしていると竿先に関係するライントラブルは発生しにくいです。長い竿なので竿先でのラインが絡まると大変です。3号だとしっかりした固めの作りなので安心して釣りができます。

また、投げサビキを視野に入れる方はこの3号竿がおすすめです。おもり負荷が大きく軽く投げることが可能です。

本格的な貴方にはコレ!飛竜3.6m「取り回しが良い」短めの竿

ダイワ 小継飛竜 2-36MP・N

全長(m):3.6
マルチレングス(m):3.6⇔2.9
継数(本):5
仕舞(cm):82
自重(g):155
錘負荷(号):5~10
適合ハリス ナイロン(号):1~4

Amazonで詳細を見る

ダイワ飛竜。磯から堤防までをオールラウンドでこなす万能磯竿という立ち位置ですが、目感度・手感度に優れ「僅かなアタリも捉える」メガトップを採用。
更にV-ジョイント、オールSicガイドなど納得のスペックです。
本格的に釣りをする貴方へおすすめす。

シマノにもある!コスパの高い低価格帯の竿

ダイワと並び釣り業界をけん引するメーカーがシマノです。シマノからも1万円を切るコストパフォーマンスの優れたロッドが発売されています。

シマノも負けてない!大人気ホリデーシリーズ

シマノのメガヒットを記録したロッドシリーズに「ホリデーイソ」があります。このホリデーイソのコンセプトを継承し、フルモデルチェンジしたNEWタイプです。コストパフォーマンスが高くとても性能のよい1本です。

シマノ(SHIMANO)磯竿17ホリデー磯3号450PTS

ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 投げ釣り(サーフ) 磯釣り
主なターゲット:アジ サバ イナダ マダイ タチウオ スズキ イシモチ ウナギ
全長(m):4.45
継数(本):5
仕舞寸法(cm):103.0
自重(g):205

Amazonで詳細を見る

ホリデー磯の全長4.5m、3号の竿です。ホリデー磯シリーズは販売実績が高く多くの釣り人に支持されています。どの竿がいいのだろう?迷っている方には間違いのない1本です。

磯や堤防のエントリーモデルとしてオールラウンドに対応します。

ホリデーシリーズは2号400は「サビキにぴったり」

シマノ(SHIMANO)磯竿17ホリデー磯2号400サビキ釣り

ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 船釣り 磯釣り
使用できる釣法 サビキ釣り
全長(m):4.05
継数(本):5
仕舞寸法(cm):91.0

Amazonで詳細を見る

サビキ釣りに特化したモデルではありませんが、サビキにぴったりで楽しめる竿です。長さは、長過ぎず短か過ぎずの4mです。

ホームページにはこう書かれています。
「確かなシマノクオリティで、気持ちの良い休日のひとときをお届けします!」
アジが鈴なりで掛かっている笑顔の風景が目に浮かびますね。

本格派!シマノの神髄「スパイラルX」搭載モデル

シマノ アドバンス イソ 2号-530

全長(m):5.30
継数(本):5
仕舞寸法(cm):115.4
自重(g):200
錘負荷(号):1~6
適合ハリス(号):2~6

Amazonで詳細を見る

進化した磯のエントリーモデル!
シマノの磯竿には独自の技術スパイラルXがあります。ブレ、ネジレを抑制する高性能を約束したシマノ技術の神髄です。このスパイラルXはハイグレードモデルに限定して搭載されてきました。

その歴史を破りエントリーモデルでスパイラルXが始めて搭載されたのがこの竿アドバンスISOです!これから本格的に堤防、磯で大型の魚と格闘したい方には完全おすすめです。

極める!実売価2万円以上のハイグレード竿

記事1959の画像77882

出典:visualhunt

2万円以上の高価格帯の竿です。竿の中には5万円10万円という竿もありますが、サビキだけを目的にした竿であれば、それほど高価なものは必要ないです。

しかし、2万円以上の竿はハイグレードなモデルが多く、艶やかな光沢を纏い、高級感と重厚性を兼ね備えたフォルムが特徴です。

コレクションしたくなるような竿を1本紹介します。

投げサビキにも使える3号磯竿

ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングインプレッサ3-53HR釣り竿

ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング 磯竿
主なターゲット:メジナ マダイ
標準全長(m):5.30 / 仕舞寸法(cm):117
継数(本):5
標準自重(g):281
先径/元径(mm):1.2/25.0
おもり負荷(号):5-10

Amazonで詳細を見る

ダイワ:インプレッサは本格的な磯竿で、磯でグレを釣り上げることを主眼に開発された竿です。
大物をいなす柔らかさ、パワーに負けないコシの強さ、大物の魚を釣り上げるためのダイワ技術が惜しみなく注入された竿です。
この極上の竿でサビキをする!分不相応でしょうか?
余裕のある方は是非ダイワの技術を味わってみてください。

アジのサビキ釣り用の竿はワンランク上を選ぼう!

アジのサビキ釣りの竿は、釣りの楽しみ方によって変わってきます。本格的に釣りを始める!楽しみたい!のなら、最初からそれなりに良い竿を買った方がいいです。

なぜなら、すぐに良い竿が欲しくなるからです。
今回紹介した竿の中では1万円台の、ダイワ やシマノの竿を購入するとよいでしょう。
愛着をもって長く使える大切な1本になります。

逆にファミリーフィッシングで、時々釣りに出かける程度なら、プロマリンの竿で十分です。ダイワの竿を1本購入する価格で、家族人数分の竿が購入できます。
釣りにかかわるスタイルでどの竿にするか選んでください。

関連記事