FishMasterのロゴ

Aottii

キハダ用ロッドの決定版!選ぶ際のポイントやオススメ商品を紹介!!

ここでいうキハダとは、キハダマグロの事です。
いくつかの種類があるマグロですが、このキハダの場合は小型なので1人で釣れるマグロになります。
今回はそんなキハダ釣りに最適なロッドの選び方やオススメの商品紹介を行います。

キハダのファイトに負けない丈夫なロッドを選ぶべし!

出典:Foter

キハダはコマセというエサを使って釣る”コマセ釣り”に対応したロッド、これがキハダ釣りにおける専用竿になりますが、ルアーロッドでも釣る事が可能です。長さには専用竿・ルアーロッドのいずれも比較的短い物で十分、バランスの良さというのも大事ですから、長めのロッドというのは逆にNGとなります。

ターゲットとなるサイズに関わらずファイト自体はかなり強力ですから、長めの竿では対処するのはキハダのファイトに対処するのが難しいのです。小型を釣る場合でも決して油断をせず、キハダの強いファイトに負けない丈夫なロッドが必要になる事を覚えておいて下さい。

長さは1.5~2.5メートルが最適

長さは短い物が釣りやすいと先ほど書かせて頂きましたが、1.5~2.5メートルの長さのロッドがコマセを使ったキハダ釣りには適しています。
長い竿は飛距離が出やすいので遠くに飛ばしやすいというメリットがありますが、後述するキハダのファイトや取り回しのし辛さがあるため、長い竿では釣り辛さを感じさせてしまいます。キハダはアタリを取った後に強いファイトを見せ、その強烈なファイトに対応するためには短い竿の方が適しているため、1.5~2.5メートルの短めの竿が良いのです。
なおルアーロッドの場合は2.4メートルの竿がキハダ釣りには最適なので、参考にして頂ければ幸いです。

調子は7:3の先調子/錘負荷は80~400号

まず調子ですが、強烈な引きを受け止められる程にしっかりとした張りの良さを持ちながらも穂先~真ん中あたりにかけてある程度曲がってくれるロッドが理想なので、調子は7:3の先調子が最適です。

先述している通りキハダのファイトは強いので、そのファイトの強さを受け止めつつも、折れ曲がる事の無いというのが先調子を良しとする一番の理由になります。錘負荷に関してはターゲットの大きさにもよりますが、小型の場合は80~150号で十分、中型~大型のキハダを釣りたい場合には80~400号のロッドを選ぶのが良いでしょう。

長さ、調子以外では柔軟で丈夫なロッドを選ぶのが大事

長さや調子以外では、「ロッドは柔軟でかつ丈夫な物」を選ぶというのが大事です。
柔軟性のある方がキハダの強烈な引きに負けませんし、食い込みの良さというのがあります。丈夫さに関しては軟弱な物だと引きの強さによって、ロッドその物が折れてしまう事もあるので、強烈な引きに負けないくらいにパッドのパワーが優れた丈夫な物を選ぶというのも満足いくキハダ釣りコツです。

オススメロッドの紹介:専用竿

出典:Foter

では今からキハダ釣り用のオススメロッド、最初は専用竿の方から行わせて頂きます。
小型の魚種のロッドの場合は1万円以下の入門用のモデルが商品化されている場合が多いのですが、キハダ用ロッドに関しては安くても2万円以上と中価格帯モデルからという事になります。

キハダ釣りは一般的に難しく、コツをつかまないと釣れないと言われている難しい釣りなので、そんなキハダ釣用のロッドとなると値段が高くなってしまう傾向にあるのです。故に「これからキハダ釣りを始めたい」と考えている方にとっては、ある程度の出費が必要になるという事を把握しておいて欲しいと思います。

スタンディング仕様のキハダ専用ロッド

ゴクスペ GRAND EVO STF 180

全長:180cm
継数:1pcs
自重:788g
錘負荷:150~350号
ハリス/ライン:〜50号

Amazonで詳細を見る

リアルワンピース構造が高い強度を約束するだけでなく、独自の技術によって急テーパーに仕上げられたブランクはスムーズなベンディングカーブを描き、張りのある胴からバット部へとつながり最大のパワーを発揮してくれます。
紹介している180モデルは、水深がある釣り場でのオモリ着底の感知能力、波高時の上下動の吸収力の高さが魅力で、長さの持つ余裕と細ハリスを飛ばさない柔軟性を兼ね備えています。

完全なワンピース仕様の1本

アルファタックル ヘッドクォーター スタンディングバウト 173

全長:1.7m
継数:1本
仕舞:170cm
自重:503g
錘負荷:100-300号
適合ハリス:30-60号

Amazonで詳細を見る

大型青物&底物にスタンディングファイトで挑むスポーツフィッシングモデルです。
喰い込みに優れたしなやかなTOP SECTIONと、ファイト時はスムーズにバットへ乗り、アングラーの負担を軽減する絶妙のスタンディングファイト専用アクションを設定しています。

出典:Foter

グラスソリッド仕様の泳がせ竿!

SOLFIESTA(ソルフィエスタ)CANOPUS(カノープス)220-E

全長:2.2m
継数:2本
仕舞寸法:183cm
標準自重::1005g
先径:4mm
元径:17mm
重り負荷:150~500号
適合ハリス~100号

Amazonで詳細を見る

密度が高く、かつ完全無垢なグラスソリッドで作られたロッドです。
感度の良さとパワー感の両方を兼ね備えており、キハダの強烈な引きに負けないパワー負けすることのないアルミパッドや強度の高い富士SICガイドHBSGを搭載しています。

手持ち用のショートスタイルのロッド

シマノ バンディット キハダ 170

全長(m):1.71
仕舞寸法(cm):139.1
自重(g):345
対象魚:マグロ
錘負荷(号):80~400

Amazonで詳細を見る

手持ちスタイル専用で、取り回しの良さが魅力のショートレングスタイプのロッドです。
得意なのはキハダにプレッシャーをかける電動ポンピング、ターゲットではないカツオなどが掛かっても素早い取り込みが出来、時合いを見逃すことの無い手返しの良さには定評があります。

相模湾のキハダ釣りにこの1本!

ミヤエポックロッドミヤマエブルーテール200L(穂先)

全長:2.0m
総数:1本
仕舞寸法:1.56m
自重:235g
先径:3.1mm
元径:12.7mm
錘負荷:80~150号

Amazonで詳細を見る

ライト泳がせや青物に狙いを定めて作られ、キハダに関しては相模湾で釣るのに最適な100パーセント完全無垢なグラスソリッド仕様のロッドです。強力な粘り強さで小型は言わずもがなですが、30キロ以上の大物のキハダとも余裕でファイトでき、取り込みも難なく行えます。

大型釣りのための最新機能を装備!

シマノ アルシエラ キハダ 190

全長(m):1.90
継数(本):1
仕舞寸法(cm):190
自重(g):545
先径(mm):2.5
錘負荷(号):80~400
カーボン含有率(%):45.5

Amazonで詳細を見る

「大型のキハダを釣る」、これを念頭に置いて設計された大型キハダ専用ロッドが本商品です。
ブランクスは言わずもがなで、穂先・アルミシート・ダブルラッピングガイドなど大型キハダ釣りには欠かせない要素を装備しているので何ら不足はありません。

ブランクスはロッド性能を極限まで高め筋力を存分に発揮したスパイラルXコアのベースをカーボンテープでX状に締め上げるという、最新の構造を採用している点が大きなポイントです。これによりネジレの起きないパワー感にプラスして、感度とレスポンスの良さ実現しています。グラスソリッドの穂先は従来の物よりも柔軟性を高めているので、自然な喰わせと仕掛けの安定性の良さがあります。

ダイワの素材技術を惜しげもなく採り入れた自信作!

ダイワ マッドバイパー ファング 198

全長(m): 1.98
継数(本): 1
仕舞(cm): 198
自重(g): 755
錘負荷(号): 60-250
適合ハリス(号):~40

Amazonで詳細を見る

比較的大型なキハダ、あるいはキハダ以外の大型の青物釣りを目的に設計されたショートロッドです。
穂先は食い込みがによく、リフトのパワーは大物を自在にコントロールすることを可能にしています。
X45・3DX・ソリッドパワーマキシマム設計など、ダイワ独自の素材技術を惜しげもなく駆使しており優れた粘りとパワー感、そして取り回しの良さによって手にした釣り人を唸らせること間違いなしです。

オススメロッド紹介:ルアーロッド

出典:Foter

オススメロッド紹介、専用竿に続いて今度はルアーロッドになります。
キハダを釣るためのルアーロッドに関しては長さは2.4メートル前後、PEラインの号数4〜5号のロッドになります。なので今から紹介するキハダの釣れるロッドは上述した条件に見合う物を紹介させて頂きます。

マグロ類も釣れる万能なルアーロッド

ヤマガブランクス ブルースナイパー 85/4 キャナリー

全長(mm):2570
仕舞寸法(mm):1860
継数:1&Half
対応ルアー(g):25~100
対応ライン:MAX PE3~5号
カーボン含有率(%):95.5
ジョイント:グリップジョイント
ガイド:SiCステンレスKガイド+オーシャンガイド
リールシート:DPS20(Fuji)

Amazonで詳細を見る

キハダをはじめとするマグロ類のみならず、ヒラマサやブリなどの青物の釣りにも対応した、万能なマルチタイプのルアーロッドです。
「短時間で魚を浮かせる」をモットーにパッドを丈夫に強靭な物にしているため、大型のキハダとのファイトも屈することなく行えます。

最新テクノロジー満載で強靭なルアーロッド

ダイワ ソルティガ C 83-6

全長(m):2.51
継数(本):2
仕舞(cm):178
自重(g):365
ジグ・ルアー重量(g):キャスティング MAX 130
適合ライン PE(号):MAX 6

Amazonで詳細を見る

安定した飛距離やルアーの操作性、ファイト時のコントロール、そして強度といったオフショアキャスティングロッドに必要とされる基本性能に磨きをかけたモデルです。
メイン素材に高強度で強い粘りをもつHVFナノプラスを採用し、先端からX45を最外層に纏ったX45フルシールド搭載を搭載したことによりネジレ剛性を大幅にアップさせています。

体への負担が少なく扱いやすさが魅力

ダイワ(Daiwa)ジギングロッドスピニングソルティガエアポータブルC80HS釣り竿

全長:2.44m
仕舞:93cm
継数:3本
自重:420g
先径:2.7mm
元径:14.7mm
対応ルアーウェイト:30-120g
対応PEライン:4-6号
カーボン含有率:95%

Amazonで詳細を見る

小型はもちろん50キロクラスのキハダも仕留めるパワーを持ったルアーロッドで、ネジレに強いX45を採用しているため、タメを効かせた余裕のあるファイトを可能にしています。
ディップはしなやかなのでルアーを滑らかに動かせ、ブランクも肉厚でかつ粘り強く体への負担が少ないので、ストレスや疲れを感じにくいのがまた魅力的です。

多くのアングラーに定評のあるロッド

ヤマガブランクス(YAMAGABlanks)ロッドブルースナイパーボートキャスティング81/6ブラッキーツナモデル

長さ(mm):2480
仕舞寸法(mm):1775
重さ(g):378
継数:2pcs
対応ルアー(g):30-110
対応ライン PE(号):4-6
カーボン含有率(%):96
DragMax:12kg/45度
ジョイント:グリップジョイント
ガイド:SiCオーシャンガイド(Fuji)仕様
リールシート:DPS20(Fuji)

Amazonで詳細を見る

キャスト性能の良さとファイティングにおけるポテンシャルによって多くのアングラー(釣り人)から高い評価を受けているルアーロッドが本商品です。
搭載されたティップは繊細かつ弾きにくく、ブランクはルアーの操作性と遠投性能も向上しています。パッドパワーは十分に高いですが、パワーがあるからとはいえ硬いというわけではありません。パワー移行をスムーズに行う事によってアングラーのパワーロスを軽減させ、「曲がる=浮かせる」という図式にコダワル形で緻密に設計されています。

高負荷のファイトでも疲れ知らず!

シマノロッドオシアプラッガーフレックスリミテッドS710ML

全長:2.39m
継数:2本
仕舞:178.2cm
自重:262g
先径:2.4mm
元径:14.2mm
適合ルアーウェイト:MAX60g
適合PEライン:MAX3号
最大ドラグ:MAX6kg/70度
リールシート位置:416mm
カーボン含有率:91.3%
ステンレスフレームSiC+緩み止めロックナット
スパイラルX
ハイパワーX
ダブルラッピング仕様
グリップ内ジョイント
EVAグリップ(レーザーマーキング仕様)
「OCEA」ステッカー付属

Amazonで詳細を見る

本ロッドは年々プレッシャーが高まりつつあるキャスティングゲームに念頭を置いて作られています。
粘り強さと強度に優れた低弾性のカーボンをブランクスに採用、パッドは曲げ込むほどに強力なパワーを誇っており、高い負荷をかける必要のあるファイトにおいても疲れ知らずです。
ロッド本体は70度まで立ててもビクともしない高強度・高耐久で設計されているのでアングラーの重心が安定、キハダ釣りにおいて大事なバランスの良さを実現しています。

キハダは専用竿で釣るのがオススメ

出典:Foter

今回は専用竿としてコマセ釣り用でキハダに対応したロッド、それからもう1つルアーロッドを紹介させて頂きました。
ルアーロッドでキハダを釣る際にはルアーの選択やキャスト、フッキング〜ランディングに至るまで知識やテクニック、キハダの強烈なファイトに耐えうる体力も必要となります。
なのでキハダ釣りに慣れてないという方や、これから始めたいという方はルアーロッドではなく専用竿を選んで釣るのが賢明と言えます。

関連記事