作成:2018.10.20 更新:2023.5.29
カレイ釣りの投げ竿にもう迷わない!価格とメーカーに分けて徹底解説
カレイの投げ竿を選ぶ!ダイワ、シマノを中心に価格ごとに竿を紹介します。どの竿がいいだろうかと悩んでいませんか。価格順に並べることで竿のランクも見えてきました。カレイ釣りの竿選びに悩んでいる方は是非参考にしてください。
目次
カレイの投げ竿を選ぼう!選び方と特徴

出典:visualhunt
カレイ用の竿のスペックや概要について説明します。
堤防から100m近い大遠投でポイントを狙うこともあるカレイ釣りは、丈夫な投げ竿を使用します。
特にカレイは潮の流れが速いところほど大物が潜んでいる確率が高く、潮の流れに負けない大きなおもりを使います。
おもり負荷と遠投の必要性を考えると「投げ竿」が最も適した竿になります。
小さなカレイはポイントさえ押さえればちょい投げの仕掛けでも釣ることはできます。この記事では本格的に大物カレイを釣る!それを前提にします。
大物カレイを釣る!投げ竿のスペックはこれだ!
早速ですが大物カレイを釣るための竿のスペックを紹介します。竿の長さ、竿のスタイル、おもりの負荷に分けて記載しました。
竿の長さ | 4m~4.5m |
---|---|
竿のスタイル | 投げ専用竿 |
おもりの負荷 | 27号~35号 |
ではこの内容をさらに深く検証していきます。
カレイ用の投げ竿!ベストの長さは4m~4.5m
カレイ釣りの投げ竿は、4m~4.5mの長めの竿がベストです。
なぜなら、カレイは「かけ上りまで遠投する必要」があるからです。かけ上りは数十mから100m位まで様々です。そこまで仕掛けが届く遠投性が欲しいのです。
そして、長い竿には遠投の優位性の他に、近くの障害物をかわしやすいというメリットもあります。
また、カレイ釣りは潮の流れが速い所をわざわざ狙います。潮の流れが速いと、釣りは非常にやりにくいです。この潮の流れに負けない「強くて重い仕掛け」を投入するので、竿もそれに耐えられる力強さが必要です。
カレイの投げ竿は「おもり負荷」に気をつける!
おもり負荷は27号~35号が必要です。先程から何度か出てきますが、潮の流れが速いポイントを選びます。カレイ釣りはこの潮に流されないおもりが必要なのです。
潮に流されるおもりでは、ポイントはズレる、流れた先で根掛かりはする、で釣りになりません。
カレイの投げ竿には振出と並継がある
竿には複数に完全に分かれる並継と、引き出すタイプの振出があります。どちらが良いかは好みによって分かれます。
【振出の投げ竿】引き延ばして使う振出ロッド

出典:shimano
根元が太く先が細い竿を入れ子に仕込んだ竿で、引っ張り出して竿を組み立てます。コンパクトにまとめることができます。
【並継の投げ竿】継ぎ足して使う並継

出典:shimano
複数本に完全に別れ、それを繋ぎ合わせて組み立てます。多少かさばるので、釣り場までの距離が長い場合や、複数の竿を使う場合は敬遠される傾向にあります。
遠投は釣り人の体力にも影響される
4m以上の長さの投げ竿に、30号を超すおもりを付ける。このタックルを遠投するには相当のテクニックと体力が必要です。女性や子供には扱いきれない場合もあります。
そんな場合はやや短めの、2.7mか~3.6mの投げ竿を利用してください。
短めの竿を利用する場合は、ポイントまでのキャスティング距離が短くて済むポイントを選ぶ必要があります。
それではここから竿の紹介に入ります。
カレイ投げ竿はこの価格から!1万円台までの入門編

出典:foter
カレイ用の投げ釣りロッドを紹介します。
先ずは入門編の最初の1本はこの竿!を紹介します。
入門編の定義は、実売価格が1万円以内のロッドです。お手頃な価格でこれからカレイ釣りを始めてみようかな。という方には最適な竿です。
ミドルクラスやハイエンドクラスのロッドと比較すると見劣りする部分はありますが、先ずは1枚のカレイを釣り上げる!その性能は十分に備えた竿を紹介します。
プロマリンは安さが魅力!カレイ釣りに使える投げ竿
コストパフォーマンスの高い釣り道具といって真っ先に思い浮かぶのが「プロマリン」です。
プロマリンは釣り具メーカーの浜田商会が手掛けるプライベートブランドで価格優位性が高いことで有名です。釣り具の専門メーカーだけあって、価格は安くても釣り人の期待を裏切らない一定の水準は確保しています。
驚きのコストパフォーマンス!
この竿で本当に釣りが出来るのか?そんな心配をしそうな竿ですが大丈夫です!
国内の釣り用品専門メーカーです。
一年に数回程度の釣りを楽しみたい方にはこれでも十分ですね。
これから本格的に釣りをしたい方には、もう少し上の竿がいいです。
プロマリンの中堅モデルならコレ!サーフレイダー
最新モデル!ハイコスパなクレスタサーフ
プロマリンの中では最新モデルの投げ竿です。
価格パフォーマンスが高く本格的に釣りをする方にも満足できる使用です。
ダイワの入門投げ竿は高性能な万能タイプ
ダイワ プライムサーフT 25-405・W
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
全長(m):4.05 / 仕舞(cm):112
継数(本):4 / 自重(g):370
先径/元径(mm):2.1/23.7
錘負荷(号):20.-30
リールシート位置(cm):78
カーボン含有率(%):92
ダイワのエントリーモデル。本格的な投げ釣りを楽しめるテクノロジーと、価格の優位性を高次元で融合したロッドです。
堤防、砂浜からのキス・カレイ釣りから大物を狙った幅広いステージで投げ釣りの魅力をとことん追求できます。
シマノのエントリーモデルは「爽快な投げ心地」
シマノ ホリデースピン(振出) 405DXT
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 投げ釣り(サーフ)
主なターゲット:キス カレイ アイナメ ハゼ ベラ メゴチ イシモチ カサゴ アキアジ
全長(m):4.05
継数(本):4
仕舞寸法(cm):114.0
自重(g):410
釣り具メーカーのシマノ投げ竿です。ダイワと並び釣り具業界をけん引する信頼の厚いメーカーです。
爽快なキャストが楽しい本格エントリーモデル。カーボンの反発力を活かした設計で、軽くて、良く飛びます。
キャストのコントロール精度を向上させるキャスコングリップも搭載です。
女性や子供向け!ちょっと短い3.6mショート投げ竿
ダイワ リバティクラブ サーフT 20-360・K
ロッド(釣り竿)タイプ:投げ竿 スピニング
全長:3.60m / 仕舞:102cm
継数:4本
自重:330g
先径:2.3mm / 元径:21.5mm
錘負荷:15-25号
リールシート位置:66cm
竿の長さが短めの3.6mです。
女性や体の小さな子供さんが扱いやすい長さになります。
遠投性ではやや劣りますが、ポイントが近い場合はもちろん男性が使えます。
カレイ投げ竿の大本命!本気の1本を紹介

出典:foter
各メーカーのスタンダードモデルが出揃う、最も普及を狙う市場です。細かな仕様や複数のグレードがエントリーし、購入するにもどれがいいのか悩むところです。
グレードごとに商品を並べましたので参考にしてください。
シマノのスタンダード中堅モデルはこんな特徴
シマノのスタンダード中堅モデルを紹介します。シマノの投げ竿は非常に幅が広く多くのモデルがエントリーしています。シマノの竿に搭載された技術を最初に紹介しロッドへと続きます。
シマノ技術「スパイラルX」+「ハイパワーX」のダブルX構造
シマノが竿に盛り込むキーテクノロジーの一種にハイパワーXとスパイラルXがあります。どちらもシマノ技術の結晶です。HPから技術の内容を引用しました。

出典:shimano
キャスト時やファイト時に発生するネジレをさらに抑え込む強化構造。スパイラルXの最外層、あるいはカーボンシート縦横交差構造の上からカーボンテープをX状に締めあげていくのが特長。これにより、ロッドの曲がりが釣り人の意図する方向性を保持し、ブランクスが持つ本来の性能がフルに発揮されます。
出典:http://fishing.shimano.co.jp/product/s/technology/rod/detail.html#rod02

出典:shimano
スパイラルXはロッド縦繊維の内層と外層に、カーボンテープをそれぞれ逆方向斜めに密巻きした三層構造。内外の斜めの繊維により、軽さを維持しながら、高いネジリ剛性とつぶれ剛性を実現することができます。キャストやファイトといった釣りの動作における瞬時のパワー伝達がよくなり、軽さを維持して“獲るための地力”を高める、シマノ独自の「基本構造」です。
出典:http://fishing.shimano.co.jp/product/s/technology/rod/detail.html#rod01
釣竿はカーボン素材を利用することで、軽く強く進化をしてきました。シマノの技術はこのカーボンをテープにしクロスして竿に巻き付けることで、剛性を高め、更なる軽量化を実現した技術です。
シマノの竿を選ぶ場合は、スパイラルX、ハイパワーXが搭載されているかが一つのポイントになります。
シマノのおすすめロッド
シマノの竿に搭載された技術を知ったうえで実際の竿を見ていきます。
5本まとめて紹介します。
ダブルX構造を搭載!シマノサーフゲイザー【並継】
シマノ サーフゲイザー 並継 405DX
全長(m):4.05
継数(本):3
仕舞寸法(cm):143.0
自重(g):375
先径(mm):2.8
錘負荷(号):23-30
標準錘負荷(号):27
カーボン含有率(%):99.6
スパイラルX、ハイパワーX構造を採用。
投げやすさを追求してマイルドなチューニングながら、曲がってからの凄まじい反発力で、軽々と遠投が可能です。
柔らかすぎない適度な硬さで、コントロール性のも向上します。
投げやすいと評判!軽快なサーフリーダー【振出】
シマノ サーフリーダー 450DX-TL
全長(m):4.50
継数(本):5
仕舞寸法(cm):105.0
自重(g):405
錘負荷(号):23~30
標準錘負荷(号):27
最外装に「強さを巻き付けた」ハイパワーXを搭載したモデルです。
大幅な軽量化と全体のバランスの見直しにより軽快なキャスト感を実現しています。
遠投も見据えた本格的な投げ釣りのスタンダードモデルで癖がなく、扱いやすい一本。
本格派オールラウンドモデル!サーフチェイサー【振出】
キャストやファイト時のネジレを抑え込むハイパワーXを搭載しています。
クセがなく、非常に使いやすいオールラウンダーな投げ釣りロッドです。
やっぱり並継が好き!サーフランダー【並継】
サーフランダーの並継です。
ハイパワーXに加えスパイラルX のダブルX構造。
そして「進化型新世代先調子マイルドチューン」を搭載したモデルです。
ロッドのしなりを生かして「飛ばす」ことを念頭に開発されています。
ハイパワーXの特長は剛性です。
この剛性は竿が曲がると強烈な「反発」になって現れます。
反発力が仕掛けをより遠くへ、より正確に、飛ばします。
伝統の「青」継承した投げ竿!プロサーフ【振出】
シマノ プロサーフ(振出) 415AXT
全長(m):4.15
継数(本):4
仕舞寸法(cm):123.5
自重(g):520
先径(mm):3.2
錘負荷(号):30~40
標準錘負荷(号):35
カーボン含有率(%):99.5
ハイパワーXに加えスパイラルX のダブルX構造の他に、元ガイドには大口径MNガイドを搭載し、ラインの放出抵抗を減らしスムーズな放出を実現。
プロサーフに代々受け継がれた青。
シマノの投げ竿を象徴する青を継承した本気さが表れるNEWプロサーフです。
ダイワのスタンダード中堅モデル
先ずはダイワテクノロジーといわれるダイワのオリジナル技術を見ていきましょう
ダイワのキーテクノロジーの一種にX45と高密度HVFカーボンがあります。
他にもダイワには多数の技術がありますが、その中でも特に重要なX45と高密度HVFカーボンを紹介します。
そして、その技術を搭載した竿を順番に紹介します。下に行くほどグレードが上がっていきます。
絶対の角度45度が竿を強くする!X45
X45はカーボンテープを45度で巻き付けることで、剛性、軽量化を実現しています。シマノにも合ったテクノロジーです。ねじれを防ぐためには45度が絶対で、とても重要な角度です。
2000年に「バイアスコンストラクション」、2007年には「Xトルク」と進化し、現在はX45としてダイワを支える技術になっています。

出典:daiwa
「X45」とは、ロッドのネジレを徹底的に防ぐ構造のことである。ロッドに巻き付けるカーボンシートを「X45」という組み合わせにすることでネジレに対して驚くほどの剛性がでるのだ。通常のカーボンロッドの構造は、2種類のカーボンシート(ロッドに対して90度と0度の繊維)を組み合わせて作っている。この組み合わせに、さらにバイアス状(±45度)に繊維を巻きつける構造が、「X45」なのである。
出典:http://www.daiwa.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188521_4201.html
ダイワ投げ竿テクノロジー「高密度HVFカーボン」と「超高密度SVFカーボン」
ダイワの高密度カーボンは2種類あります。HVFとSVFです。HVFは高密度にカーボン繊維を織り込んだカーボンシートです。SVFは、さらに進化を遂げた超高密度です。
SVFはダイワの中でもハイエンドクラス限定で搭載されています。

出典:daiwa
HVFとはHigh Volume Fiberの略で、より多くのカーボン繊維を使っているという意思表示。『HVF』採用のロッドは、以前のタイプよりも軽くて強く、操作性も感度も向上した。
『SVF』カーボン繊維の量は“High”から“Super”に、レジンの量は極限まで減らされ、想像を超えたパフォーマンスが実現する。
出典:http://www.daiwa.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188512_4201.html
カレイの投げ竿!ココからダイワのおすすめロッドを紹介します
ココからダイワの投げ竿おすすめを紹介します。釣りを極めるベテラン釣り師をうならせるダイワの技術が詰まった竿を3本紹介します。
四季を通じて投げ釣りを楽しむ!エクストラサーフ【振出】
ダイワ エクストラサーフT 30-450・K
ロッド(釣り竿)タイプ:投げ竿 スピニング
全長:4.50m / 仕舞:105cm
継数:5本
標準自重:470g
先径:2.2mm / 元径:24.7mm
錘負荷:25-35号
リールシート位置:84cm
四季を通じて投げ釣りを楽しめる。
それをコンセプトに扱いやすさを追求した本格仕様の振出サーフキャスティングロッドです。
癖がなく、扱いやすいスタンダードモデル。
X45、高密度HVFカーボン、を搭載しています。
本気の証!超高密度SVFカーボン【振出】スカイサーフT
エクストラサーフの上位機種。
超高密度SVFカーボンを搭載したハイエンドモデルです。
SVFはダイワの誇る最高技術。本気の竿にしか搭載されません。
トーナメントでの実績が凄い!サーフスカイキャスター【並継】
ダイワ スカイキャスター 27号-405S・V
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
継数(本):3 / 自重(g):345
全長(m):4.05 / 仕舞(cm):154
先径/元経(mm):2.4/22.0
錘負荷(号):23~30
カーボン含有率(%):99
競技会での使用もできる高性能のロッド。高度な遠投性、コントロール性、感度が釣れる竿を想像します。
X45、高密度HVFナノプラスカーボン、V-ジョイントの他に、正六角形が並ぶ構造の3DXという3軸繊物カーボン素材を使用しています。
トーナメントでの実績も高く、研ぎ澄まされたベテラン釣り師も満足できる品質です。
カレイ釣りを極める!技術を集結させた投げ竿の名器

出典:visualhun
ベテラン釣り師をうならせる細かな仕様を装備し、なんとなくでは選びきれない所有者のレベルを問われるロッドです。
このロッドは、投げ釣りの面白さを、片足だけではなく、両足を突っ込んで味わいつくしたい!そんな釣り人に使ってほしいロッドです。
各メーカーは最先端の技術をつぎ込み、先をとがらせた刃物のように精度を高めています。初心者の方には扱いきれないばかりではなく、釣りそのものの楽しみも感じられないかもしれません。
ダイワの最上位投げ竿
ダイワの最上位機種を2本紹介します。
ダイワテクノロジーといわれる釣り具メーカーの技術の結晶の様な竿です。
大空へ振り抜け!トーナメント プロキャスター 【並継】
飛躍的な軽さと感度を持ち合わせた超軽量カーボン素材ガイドの『AGS』のガイドリングにCリングを採用することでライン放出性能がアップし、飛距離が向上。
また、ガイド・リールリートを固定するスレッドをカーボンで固定したカーボンスレッドを採用することでスレッド部の軽量化が図られ、ガイドとロッドの一体感から更なる振り抜きスピードが向上し、感度が格段に上がっています。
研ぎ澄まされた感度!トーナメントキャスター AGS TYPE-T【並継】
飛躍的な軽さと感度を持ち合わせた超軽量カーボン素材ガイド『AGS』エアーガイドシステム。
同時にカーボンラッピングシステムを採用することで更なる軽量化が図られています。
ブランクスにはSVFナノプラスを採用し、3DXとX45を纏うことで飛距離の向上に成功しています。
シマノの最上位機種
遠投置き竿釣りを突き詰める!スピンパワー【振出】
シマノの最上位機種スピンパワーパワーを紹介します。
コンセプトは「遥か沖の獲物を手中にする。」です。
まさにカレイ釣りにぴったりのコンセプトです。
シマノ スピンパワー 振出 425DX-T
全長(m):4.26
継数(本):4
仕舞寸法(cm):135.5
自重(g):400
錘負荷(号):23~30
標準錘負荷(号):27
「スパイラルX」「ハイパワーX」「進化型新世代先調子」といったロッドテクノロジーに遠投置き竿釣りに適した徹底チューニングを施しています。
投げやすくて飛距離が出る、そして感度と喰い込み性能も抜群です。
シマノの最高峰ここに君臨!スピンパワー【並継】
最後に、シマノ投げ竿の最高峰スピンパワーの振出、並継を紹介します。シマノの技術の粋を結晶にした、まさに名器という名にふさわしい贅沢な一本です。
「スパイラルXコア」「Xガイド」「Xガイドキャストチタン」といったシマノの誇るロッドテクノロジーを全力で注入。
さらに遠投置き竿釣りに適した徹底チューニングを施し、遥か沖の獲物を手中に収める!
投げやすく、飛距離も狙え、実釣においてはアタリ感度・喰い込み性能の向上に加え、強引に巻き上げなくてもロッドの粘り&パワーで、魚の浮きが早くなる。
至高の一本を貴方も手にしてみませんか?
カレイ釣りの竿は「ワンランク良い竿」を買おう
カレイ釣りの竿を紹介しました。潮の流れが早くてもそれに負けない竿を中心に紹介してきました。
結局どの竿がおすすめなのか?
答えはその人によって違います。年に数回暇つぶしの釣りであれば1万円の竿でも十分です。
本格的に釣りをしたい。カレイも釣りたい。キスも釣りたい。思いっきりサーフで遠投したい!
そういう方には中堅モデルのちょっと良い投げ竿をおすすめします。あまり安い物を買うと耐久性が無かったり、結局は安物買いの銭失いになりかねません。
今回紹介した、ダイワやシマノの「中堅モデル」ならはずれはありません。長い時間釣りを共にする愛着のある1本になるでしょう。