作成:2018.5.26 更新:2022.8.15
タチウオの釣り場とポイントの選び方!!堤防釣りの重要点も解説!
毎年夏~秋にかけて多くの人が堤防から狙うタチウオ。人気だからこそ釣果を上げるにはポイントの選び方が大切になってきます。
そこで、今回はタチウオ釣りのポイントを分かりやすくまとめてみました!
タチウオの生態と釣れるポイントの関係性!

出典:Visual Hunt
タチウオの生態
ポイント紹介の前に、まずはタチウオの生態について簡単に解説します。生態を知ることは釣り場を見極めるのに役立ちます。
タチウオは最大で2メートル前後にまで成長する魚で、北海道から沖縄まで日本全国に生息しています。
基本的に夜行性で日中は沖合の深場にいますが、夕方~夜になると沿岸部にまで群れで寄ってきて活発にエサを捕食します。
そのため夜釣りがおすすめです。
食性は完全な肉食性でアジやイワシなどの小魚を捕食していますが、獰猛な性質で共食いをすることも珍しくありません。
エサの魚がいる釣り場は必然的に狙い目のポイントになります。
具体的なタチウオ釣り場所選びのコツ
ここからはタチウオが実際にどのような場所で釣れるのかについて解説します。
【1】潮の流れが緩く水深が最低でも数メートル以上あるポイント
タチウオは基本的に、エサとなるアジやイワシなどの小魚(以下ベイト)が回遊しており、潮の流れが緩く水深が最低でも数メートル以上あるポイントに集まります。
【2】潮流が速くない場所
エサが居ないというのは問題外として、立ち泳ぎをする性質上、いくらベイトが多くても水深が1メートル前後のような浅い所では釣果が期待できませんし、そもそも泳ぎがそれほど上手くないので潮流が速い所も避けた方が無難です。
【3】直接尋ねてみる!
ベイトの回遊の有無を確かめるには釣具店に尋ねても良いですが、昼間にサビキ釣りをしている人がいれば直接釣果を尋ねてみるのが最も確実です。
堤防周りから釣るポイントは5つ!!

出典:Visual Hunt
【ポイント1】毎年釣果が出る堤防
これは具体的な堤防のポイントとは少し異なりますが、手っ取り早くタチウオを狙いたいのであれば、毎年タチウオが釣れているような堤防に行くのが間違いありません。
タチウオの回遊コースというのは年によって劇的に変化することは基本的に無いので、ネットや釣具店などに情報が出ているような実績ポイントは安定した釣果が期待できます。
ただし、そのようなポイントは当然釣り人も多く集まり、釣り場所の問題や対人トラブルなどが発生しやすいというデメリットも理解しておく必要があります。
【ポイント2】堤防の沖向き(特に先端部)
堤防の沖向きは潮通しが良く、タチウオが頻繁に回遊する一級ポイントとなります。
とは言え沖向きであればどこでも釣れるというわけではなく
一文字波止などを除き一般的な堤防は根本付近は水深が浅い場合がほとんどなので、出来る限り堤防の中間~先端にかけてを狙うと良いです。
特に先端は潮通しが抜群なのは勿論、広範囲に探ることが可能なので、空いていれば是非とも狙いたいポイントです。
【ポイント3】常夜灯の周辺
堤防に設置されている常夜灯の周囲も好ポイントの1つと言えます。
常夜灯の明かりにはプランクトンが集まり、それを捕食するベイトも同時に集まってきます。
そして、ベイトを捕食するタチウオも自然と明かりの周囲に集まってくるという一種の食物連鎖が発生しているので、高確率でタチウオにアプローチできます。
ちなみに海面に照らされた明かりの部分を狙うよりは、タチウオがベイトを待ち伏せしている明暗の境目付近を狙うとアタリをより多く引き出せるので試してみると良いです。
【ポイント4】港内部(特に海が荒れ気味の日)
港内部はタチウオが回遊していないように思いますが、ベイトが居て水深があれば十分に釣れる見込みがありますし、狙う人が少ない分、魚にプレッシャーが掛かっておらず思わぬ釣果に恵まれることもあります。
特に海が時化気味で堤防の沖側は波風が立っているような状況であれば、波静かな港内にベイト・タチウオともに避難していることも珍しくないので狙う価値は十分にあります。
【ポイント5】浮き桟橋
浮き桟橋は水深があり波・潮流ともに穏やかな場所に設置されていることが多いので、タチウオの回遊ルートと重なっていることに加えて、桟橋の下にタチウオが身を潜めてベイトを捕食できる好都合な環境であることから釣果が期待できます。
浮き桟橋から釣る際には足元でアタリが頻発することが珍しくないので、しっかりと丁寧に探ることが重要です。
タチウオを釣りは堤防から始めよう!

出典:Visual Hunt
タチウオは昼間に釣りをするのが体力的に厳しい夏でも、夕涼みを兼ねて身近な堤防から狙えるので非常に手軽な釣りです。
まず最初の1匹を手堅く釣りたいという人は、実績ポイントの堤防に少し早く行って場所を確保すればヒットチャンスも増えるのでおすすめです。
タチウオは夜釣りになるので、ライトやライフジャケットなどの安全装備をしっかりと行った上で楽しんで下さい。
また、人気魚種だけに全国では毎年ゴミ問題などのトラブルも数多く報告されているので、1人1人がしっかりと節度ある行動をして、この釣りをいつまでも楽しめるようにしていきましょう。