作成:2018.10.21 更新:2023.7.3
ダイワのティップランロッドはこう選ぶ!種類と特徴を一挙ご紹介
エギング専用ロッドのパイオニアであるダイワ!
今回はダイワのエギングロッドの中から、ボートや船から行うティップランエギングの専用ロッドをご紹介します。
より大型を求めて深場へ進むティップラン、シーンに合わせてロッドをお選びください。
目次
ダイワのティップランロッドはライナップ豊富

出典:Visual Hunt
エギング専用ロッドを世に送り出したパイオニアであるダイワからはティップランロッドも追求する機能ごとに多彩なラインナップで発売されています。
ティップランに必要とされる、海中が目に見えるような感度を実現するために様々なテクノロジーが使用されています。
穂先は上位モデルになると「メタルトップ」・「スーパーメタルトップ」といったダイワ独自の素材が採用されています。
また、優れた穂先の感度を後押しする軽量なカーボンガイド「AGS(エアガイドシステム)」も上位機種では採用されています。
その他にも、クラスに応じた様々なダイワテクノロジーが満載のティップランロッドシリーズを一挙にご紹介します。
ダイワのティップランロッドはシーンとパワーで選ぼう!

出典:Visual Hunt
エギングの一分野であるティップランですが、ダイワにはティップラン対応モデルだけでも20種類弱がのラインナップがあり、どれを選んだらいいのか悩ましいところです。
ダイワのティップランロッドはそれぞれ、対象となるイカのサイズや釣りのシーン(浅場・深場、潮の速さなど)が明確に想定されています。
まず1本と言う方は、汎用的に使用できる長さ7フィート前後、硬さM(ミディアム)からMH(ミディアムハード)がおすすめです。
ダイワの多彩なティップランロッド一挙ご紹介

出典:DAIWA
ダイワのティップランロッドは1万円前後の入門価格帯から、5万円前後の高価格帯まで各種揃っています。
1万円台の入門価格帯ロッドは、幅広く使える汎用的なロッドが揃っています。
2万円台から3万円台の中価格帯ロッドは、汎用的なモデルからモンスタークラスのイカも引き寄せられるパワーモデルまで豊富な展開です。
4万円以上の高価格帯ロッドは、目的別に個性重視の展開です。
ダイワの入門価格帯ティップランロッドは汎用性重視!
実売価格1万円台の入門価格帯モデルは、取り回しのいいライトモデルとオールラウンドモデルが揃っています。
これからティップランを始める方が、まず手に取りやすいクラスです。
もちろんティップラン経験者の方にもおすすめです。
1.ダイワのエギングの代名詞!エメラルダス
ボート釣りに適したショート&ライトモデル1種・船からのオールラウンドモデル2種の展開です。
モデル | 説明 |
---|---|
66M-S BOAT | キャスト時の取り回しの良さを優先した短めレングスのオールマイティロッド。プレジャーボートやレンタルボートなどの海面が近い状況でも使いやすいボートエギング対応モデル。 |
72M-S BOAT | 遊漁船でオールラウンドにティップランを楽しむのに最適な7フィート2インチモデル |
76M-S BOAT |
ティップランをはじめとするボートエギングオールラウンドに対応する7フィート5インチモデル
Sフォールを含めた多彩なテクニックに対応 |
ダイワ エメラルダスBOAT 72M-S
全長:7フィート2インチ(2.18m)
仕舞:113cm
継数:2本
自重:103g
適合ライン(PE):0.5-1.2号
エギサイズ:18-60g
ダイワの中価格帯ティップランロッドは高スペック

出典:DAIWA
実売価格2万円台から3万円台の中価格帯のロッドは、汎用的に使えるタイプからモンスターにも挑めるパワーも出るまで揃っています。
メタルトップ・AGSといったダイワの独自テクノロジーも盛り込まれたクラス以上のハイスペック揃いです。
初心者から経験者まで幅広い層におすすめです。
2.2018NEWモデル ハイスペックに進化!エメラルダスMXボート
小さなアタリを逃さず捉え、確実に引き寄せるという基本に忠実なシリーズです。
ブランクにはハイクラスでも使用している軽量・高弾性・高反発カーボンHVFナノプラスにプラスしてネジレ防止の補強構造「X45」を採用しています。
更に、高感度カーボンソリッド穂先のメガトップを搭載。
モデル | 説明 |
---|---|
65MB-S BT・E | 深場に潜む大型モンスタークラスを狙うためのベイトロッド。長めのリアグリップで脇に挟んでの軽快なジャークを可能に。強いバットパワーで大型が掛かっても安心。 |
72L/MH-S BT・E | ティップは繊細なL(ライト)、バット部はMH(ミディアムハード)を組み合わせています。ティップランだけでなく、キャスティングやSフォールまで対応するマルチボートエギングロッド。 |
68ML/H-S BT・E | ティップはML(ミディアムライト)、バットはH(ハード)を組み合わせています。潮の速いエリアでのティップランに最適。 |
69M/XH-S BT・E | エギにシンカーをプラスして深場に潜むモンスタークラスを狙うためのロッド。硬いバットで、モンスターに有効な強いジャークを可能に。M(ミディアム)のティップでパワーだけでなく繊細さも。 |
511M-S BT・E | ショートレングスで圧倒的な軽快感を実現。繊細なティップで目感度を大幅に向上させたティップラン専用モデル。エギウェイトの幅も広く、シーズン初期から後期まで長期間対応。 |
ダイワ エメラルダス MX ボート 511M-S・E
標準全長:5フィート11インチ(1.8m)
仕舞:94cm
継数:2本
自重:77g
エギサイズ:20-60g
適合ライン(PE):0.5-1.2号
2.まさにエアの軽さ!エメラルダスAIR
ガイド・パーツ類・ブランクス設計を規制概念にとらわれずに見直し、驚きの軽さを実現したシリーズです。
ガイドには軽さと感度を兼備した「AGS(エアガイドシステム)」、ブランクはネジレを抑制する最適構造「X45」を採用しています。
まさに「AIR」のような軽やかでシャープな振り心地で、意のままに操ることができるロッドに、「AGS」がもたらす超高感度をプラスしたハイスペックなロッドです。
モデル | 説明 |
---|---|
511LS-S | 最も繊細さを際立たせたモデル。ショートレングスにすることで目感度も大きく向上し、卓越した取り回しの良さを持ち合わせています。エギウェイトMAX50gまでの使用を目安としているためほぼ周年使用出来、特に小~中型イカの数釣りシーズンにおいて活躍します。 |
65LS-S | トップにメガトップを採用した高感度設計モデルで、6.5ftのレングスに設定することで、小型ボートだけでなく足場の高い乗合船でのティップランまで幅広いシチュエーションにおいて快適なティップランエギングを可能とします。 |
511MLS-S | 極細のメガトップを採用しティップの繊細さを際立たせたモデルで、エギウェイトMAX70gまで対応させているため、大半のフィールドをカバーするスペックを備えています。 |
65MLS-S | 6.5ftのレングスに設定することで、小型ボートだけでなく足場の高い乗合船でのティップランまで幅広いシチュエーションにおいて快適なティップランエギングが可能で、エギウェイトMAX70gまで対応させているため、ほぼオールシーズン大半のフィールドをカバーするスペックを備えています。 |
70MLS-S | キャスティングスタイルとティップランどちらにも対応させたボートエギングバーサタイルモデルです。 |
68MS-S | 65MLS-Sよりも少しレングスを伸ばし、バットパワーをワンランク上げたモデルです。エギウェイトMAX90gまで対応させているため、より水深のあるエリアや速潮時において、ヘビーウェイトのエギをしっかり動かしたい時に活躍。 |
ダイワ エメラルダスAIR BOAT 511ML-S
標準全長(m):1.80
継数(本):2
仕舞(cm):94
標準自重(g):68
適合エギサイズ(g):18~70
適合ライン(号):0.4~0.8
ダイワの高価格帯ティップランロッドは贅沢なプレミアムロッド

出典:DAIWA
日中エギングを提唱し、よりエギングをより身近なゲームとしたパイオニア。
そのダイワが2005年に、世界で初めての専用タックルとして世に送り出したのが「エメラルダス」シリーズです。
中でも、最高峰のテクノロジーが結集している4万円以上の高価格帯ロッドをご紹介します。
ダイワテクノロジーを集結!エメラルダスEX
「エメラルダスEX」は、「AGS(エアガイドシステム)」を代表とするダイワテクノロジーを惜しげもなく搭載したボートエギングの最高峰モデルです。
ブランクは「HVFナノプラス」を「X45」構造で強化しています。
さらに圧倒的な感度をもたらす超弾性チタン合金の穂先「SMT(スーパーメタルトップ)」を搭載しています。
シーンに応じてスペックを追求したラインナップなので、ティップランをやり込んだ上級者におすすめです。
モデル | 説明 |
---|---|
511LS-SMT | 比較的小さめの船でのティップランにおいて卓越した取り回しの良さを持ち合わせているモデル。軽量のボートエギ使用時に真価を発揮します。 |
511MLS-SMT | 極細の『SMT』を採用しティップの繊細さを際立たせた超高感度設計モデルで、エギウェイトMAX70gまで対応するため、大半のフィールドをカバーします。 |
65MLS-SMT | 6.5ftのレングスで、小型ボートから足場の高い船でのティップランまで幅広いシチュエーションにおいて快適なティップランエギングが可能です。エギウェイトMAX70gまで対応。 |
70MLS-SMT | キャスティングとティップランどちらにも対応するボートエギングバーサタイルモデル。SMT採用で小さなアタリを捕らえる繊細さも魅力。 |
611MHS-SMT | ディープエリアに潜む大型レッドモンスターをターゲットにしたモデルです。強いだけでなく繊細な『SMT』も搭載し、ディープエリアからのアタリもしっかり伝えてくれる感度の良さもあります。 |
65MLS IL | インターラインのティップランエギングロッドです。ノントラブルで、ダイレクトなシャクリ感やフッキングパワー伝達力が魅力。 |
63MB-SMT | スピニングモデルでは厳しいディープエリアをバーチカルで狙うためのベイトモデル。エギウェイトMAX90gまで対応で、ディープエリアも含めた大半のフィールドをカバーするスペックを備えています。 |
ダイワ エメラルダスEX BOAT 511MLS-SMT
標準全長(m): 1.80
継数(本): 2
仕舞(cm): 94
標準自重(g): 82
適合エギサイズ(g): 18-70
適合ライン(号): 0.4-0.8
ダイワのティップランロッドはパワフルに進化
ショアからのエギングで狙えない深場にも対応できるのがティップランエギングです。
最近の傾向として、深場の大型狙いが増加しています。
ダイワのティップランロッドも、繊細な目感度の追求に合わせて、モンスタークラスに対応できるパワーモデルが強化されています。
気軽なショアからのエギングをすでに楽しんでいる方も、ぜひティップランでモンスター級のアオリイカに挑戦してみてください。
新たなエギングの世界が広がります。