作成:2018.10.21 更新:2021.4.24
ロックフィッシュロッドはダイワで決まり!選び方と商品を解説!
ロックフィッシュロッドで迷ったらダイワから選ぼう!釣り具大手メーカーならではの技術を搭載したロッドはコストパフォーマンス抜群です。今回は選び方から価格帯別おすすめ商品を7種類紹介します。自分のレベルに合ったロッドを見つけてみましょう!
目次
ロックフィッシュロッドならダイワで決まり!

出典:visualhunt
ダイワはグローブライド株式会社が展開してる釣具ブランドで、シマノと2大ブランドとして、釣り人なら知らない人はいない程有名です。初心者向けの低価格製品でも質が良く、コストパフォーマンスに優れた商品が多いのが特徴です。
ダイワは独自開発した技術を製品開発に活かしており、高価格帯商品に使われているAGS(エアガイドシステム)というカーボン素材でガイドを作り、軽量化と安定性を高めた技術など、1つ1つの製品にこだわりを持って開発しています。そのため釣り入門者からベテランまで幅広いアングラーたちから使われています。
ロックフィッシュロッドを選ぶポイント

出典:visualhunt
ロックフィッシュはカサゴやメバル、アイナメ、ソイ、キジハタなど海底の岩礁帯に潜む魚種を総称して呼びます。カサゴやメバルは25~30cm程度となりますが、アイナメやソイ、キジハタは30~50cm前後、50cmを超える大物までいます。
ロックフィッシュは見た目よりも重量があり、フッキングした後はすぐ根に潜ってしまうため、ロッドパワーが重要となってきます。MやMH程度の硬さのロッドがおすすめです。大物を狙う場合はHやXHを選ぶと良いでしょう。長さは7~9ft前後を釣り場に合わせて選びましょう。足場の低い堤防などでは7ft前後の短め、足場の高い場所や磯場など障害物がある場所では9ft前後と長めのロッドを使うと扱いやすいです。ルアー重量は40gまで対応しているものが良いです。
ダイワのロックフィッシュロッドは種類豊富!

出典:visualhunt
ここからはダイワのロックフィッシュロッドを価格帯別に紹介していきます。ダイワがロックフィッシュ用に展開している商品は7種類と豊富です。1~2万円台の低価格帯商品は入門者向けに設計されており、扱いやすさを追求しています。2~4万円台の中価格帯の商品は軽さを追求し、より操作性を高めています。5万円以上の高価格帯商品はダイワの独自技術を惜しみなく使用しており、ロックフィッシュを極めたい人にぴったりです。
ダイワの入門者向けロックフィッシュロッド
入門者におすすめ!ハードロックX
ハードロックXは、ロックフィッシュ初心者でもキャストしやすい柔らかい調子のロッドとなっています。10,000円前後と低価格帯ながらねじれを抑制してロッドパワーを維持するブレーディングXバットという技術が使われているため、根魚が潜る前に引き上げることができます。
スピニングタイプは8.6ftのMと9.0ftのMHの2種類、ベイトタイプは8.3ftのMと8.6ftのMHの2種類がラインナップされており、全て入門者が扱いやすいスペックとなっています。
軽くて強い!HRF
HRF(ハードロックフィッシュ)はソイ・アイナメなど大きめの根魚をターゲットとして設計されたロッドです。軽くて強いというコンセプトを元に快適な操作性を実現しています。
スピニングタイプはライトゲーム用の7.1ftのMと、遠投に適している8.1ftのMH、磯釣りに最適な9.2ftと長めでHと硬いタイプの3種類ラインナップされています。ベイトタイプは7.3ftでMHとHを兼ね備えたオールラウンドタイプのロッドと、8.1ftのHと磯釣りに適しているロッドの2種類あります。価格は16,000円前後となります。
ダイワ(Daiwa)ロックフィッシュロッドベイトHRF73MHHB釣り竿
長さ:7.3ft
重さ:135g
適合ルアー:5~35g
PEライン:0.8~2.5号
カーボン含有率:96%
キジハタ専用!HRF KJ
根魚の人気ターゲットキジハタを釣るために設計された専用ロッドです。専用調子を採用し、軽さとしなやかさ、パワーを兼ね備えた商品となります。
スピニングタイプは遠投向きの8.5ftのMと9.0ftのMHの2種類があり、ベイトタイプは7.3ftでMのショートモデルから、テトラ釣りに向いている7.7ftでMH、磯釣りに最適な8.6ftのMH、モンスター級のキジハタを狙う7.1ftでHなタイプまで4種類ラインナップされています。価格は15,000円前後となります。
ダイワ(DAIWA)ロックフィッシュロッドベイトHRFKJ77MHBロックフィッシュ釣り竿
長さ:7.7ft
重さ:133g
適合ルアー:5~35g
PEライン:0.8~2.5号
カーボン含有率:95%
ダイワの中級者向けロックフィッシュロッド
操作性抜群!HRF AIR
軽さと強さを両立するダイワの独自技術「HVFナノプラス」ブランクを搭載し、操作性を極めたロックフィッシュ専用ロッドです。
価格は28,000円前後となります。
ダイワ HRF AIR 810M・N
全長(m):2.69
継数(本):2
仕舞(cm):139
自重(g):117
ルアー重量(g):5~30
適合ライン:ナイロン(lb) 8~20、PE(号) 0.6~2.0
大物キジハタに!HRF AIR KJ
低価格帯であるHRF KJをブラッシュアップし、キャストや操作性、感度の向上を図ったキジハタ専用ロッドです。スピニングタイプは遠投用の8.3ftでMタイプと、9.0ftのMHタイプの2種類、ベイトタイプは操作性の良い8.3ftのMタイプと、8.2ftのHとパワーロッドの2種類がラインナップされています。価格は23,000円前後となります。
ダイワ(DAIWA)ロックフィッシュロッドスピニングHRFAIRKJ83Mロックフィッシュ釣り竿
長さ:8.3ft
重さ:130g
適合ルアー:5~35g
PEライン:0.6~2.5号
カーボン含有率:99%
ボートで釣るなら!HRF AIR BOAT
ボートからのロックフィッシュ専用ロッドとなります。不意な大物にも対応できるパワーのあるブランクを採用、脇はさみで格闘できるようロンググリップとなっています。6.9ftでMHタイプのベイトロッドと、7.2ftでMタイプのスピニングロッドの2種類がランナップされています。価格は28,000円前後となります。
ダイワの上級者向けロックフィッシュロッド
根魚を極めるなら!HRF AGS
ダイワの最高峰技術であるAGS(エアガイドシステム)という軽量かつ高剛性のカーボン素材を使用し、軽量化と飛距離、コントロール性を強化したロックフィッシュ専用の高価格帯ロッドです。
根魚を極めたい人におすすめの商品です。
価格は41,000円前後となります。
ダイワ HRF AGS 83MB
全長(m):2.51
継数(本):2
仕舞(cm):130
自重(g):137
ルアー重量(g):5~30
適合ライン:ナイロン(lb) 8~20 / PE(号) 0.6~2.0
自分のレベルに合ったロッドを選ぼう!

出典:visualhunt
今回はダイワのロックフィッシュ専用ロッドについて、価格帯別に7種類のロッドを紹介しました。大手メーカーならではの独自技術を用いて、コストパフォーマンスの優れたロッドが多いダイワのロックフィッシュロッド。自分の釣りたい魚種や、釣り場に合わせて最適なロッドを選択しましょう。自分のレベルに合ったロッドを選んで是非大物根魚を釣り上げてみましょう!