FishMasterのロゴ

nuri

落とし込み釣りの仕掛けをマスターして良型チヌをゲットしよう!

落とし込み釣りの仕掛けはとってもシンプル!それでいて良型のチヌが狙えるためアングラーたちに人気の釣り方です。今回は落とし込み釣りに使用する道具3種類の特徴と使い方について詳しく解説します。仕掛けを覚えて釣果アップを狙いましょう!

落とし込み釣りの仕掛けはタナ取りがポイント!

記事2104の画像91773

出典:visualhunt

落とし込み釣りは堤防際のチヌを狙う釣りです。関東ではヘチ釣り、関西では目印と地域によって仕掛けが異なっていますが、どちらの仕掛けもシンプルで自作できる楽しさもあるためベテランアングラーたちから人気の高い釣り方となっています。

落とし込み釣りではガン玉など軽いオモリを用いて水中に餌をゆっくり落とし、タナを探りながら釣ります。自然に餌が落ちているように見えるため、チヌの喰いつきが良いのが魅力です。しかし、落とし込み釣りは水深が5m以上あるような深場は探ることができず、ゴミや油などで汚れている場所で釣りをすると汚れが付いてしまうので向いていません。

また、関西で盛んな目印を用いた落とし込み釣りは、ネットや動画を見ながら自分で試行錯誤して仕掛けを自作するアングラーも増えてきています。今回は落とし込み釣りの中でも目印を用いた仕掛けについて解説していきます。

落とし込み釣りの仕掛けに使う道具は4つ!

出典:photo-ac

落とし込み釣りの仕掛けに使う道具は、目印・ハリス・ガン玉・針の主に4つです。それぞれの道具のスペックを覚えておくことで、状況に合わせた最適な釣り方をすることができます。以下で各道具について解説します。

1.目印

落とし込み釣りのメインとなる道具が目印です。目印はタナを正確に測れたり、仕掛けを水中にゆっくり落とすことができる目的で付けます。全体の長さは2~2.5m前後が一般的です。

初心者の場合は、仕掛けの自作が難しいため、等間隔でマーキングが付いている落とし込み専用道具を使うと便利です。仕掛け糸は1.5~2.5号前後のナイロン素材を使用します。浮力が必要な場合はフロートタイプ、水に早く沈ませたい場合は通常のナイロンを選びましょう。

自作する場合は目印となる蛍光パイプと隙間を埋めるバルサをはじめ、パイプをカットするカッターナイフや定規、目印を等間隔に揃えるピッチマスターなどが必要となってきます。蛍光パイプを8~10mm前後にカットしたあと、全て仕掛け糸に通し、ピッチマスターに巻き付け、1ラインに1個の蛍光パイプがくるようにします。バルサで隙間を埋めた後、指で調整しながら目印を等間隔になるよう位置を揃えます。このとき上から塗料を塗ると蛍光パイプがより固定されます。固定し終わったらピッチマスターから外しスプールに巻き付ければ完成です。
また、道糸側にシモリ玉を付けると目印が全て見えなくなった後でもアタリを目視で確認することができるため便利です。

初心者におすすめ!サンライン 黒鯛イズム 落とし込みマークウィン

ホワイト部分が61cm、オレンジとグリーンが20cmずつとなっていて、間に3cmずつブラックのマーキングがされている落とし込み専用のラインです。見やすく滑りやすいと利用者から評判の高い商品となります。価格は1,600円前後です。

サンライン(SUNLINE)ナイロンライン黒鯛イズム落とし込みマークウィン100m2.5号ホワイト&ブラック&エキサイトオレンジ&ミエールグリーン

サイズ:2.5号
長さ:100m
素材:ナイロン
カラー:ホワイト&ブラック&エキサイトオレンジ&ミエールグリーン

Amazonで詳細を見る

蛍光パイプ:オーナー チヌ発砲落とし込み目印

海水でギリギリの浮力を保つため、釣果が渋いときにおすすめの蛍光パイプです。仕掛け糸に等間隔で蛍光パイプを通し、固定して使用します。価格は400円前後となります。

OWNER(オーナー)チヌ発泡落し込み目印オレンジ

カラー:オレンジ
入数:14

Amazonで詳細を見る

バルサ:ヤマワ産業 パイプ用バルサスタッフ

蛍光パイプを止める専用の道具となります。細長く切って使用するためメモリがついています。価格は780円前後となります。

ヤマワ産業(YamawaSangyo)パイプ用バルサスタッフ/

サイズ:6×6cm
入数:2
厚さ:1mm

Amazonで詳細を見る

おすすめのスプール:メイホウ 丸型仕掛け巻ちびまる70

仕掛けの巻き癖が付くにくいスプールです。種類分けができるようにシールが付いているので、複数ある仕掛けの管理に最適な商品となります。価格は300円前後となります。

メイホウ(MEIHO)丸型仕掛巻ちびまる70

サイズ:70φ×14mm

Amazonで詳細を見る

おすすめのシモリ玉:デュエル スーパーシモリ玉S

蛍光色なので視認性バツグンのシモリ玉です。48面カットとなっているため、転がっても途中で止まってくれます。価格は8個入で710円前後となります。

デュエル(DUEL)スーパーシモリ玉S

サイズ:S
カラー:イエロー、グリーン、オレンジ、レッド
入数:8

Amazonで詳細を見る

2.ハリス

出典:photo-ac

目印の下につけるハリスは、1~2号前後のフロロカーボン製ラインを1m前後使用します。落とし込み釣りではテトラの隙間や堤防際を攻めるため、チヌが喰いついた後すぐ隠れてしまう可能性があります。そのため摩擦に強いフロロカーボンをハリスに使用することでライン切れを防ぐ効果が期待できます。目印とハリスはチチワ結びでつなぐのが一般的ですが、極小サルカンでつないでも問題ありません。太さはまず1.5号を使ってみて釣果が悪い場合は1号前後の細め、良型が釣れる場合は太めの2号に変えてみましょう。チヌは警戒心が強いため、できる限り細いハリスがおすすめです。

おすすめのハリス:ヤマトヨテグス チヌハリス1.5号グレー

水中で目立たないグレーの色は、水に溶け込み警戒心の強いチヌに見破られにくくなっています。価格は700円前後となります。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO)ハリス1.5号6lb50mチヌハリスグレー

サイズ:1.5号
長さ:50m
カラー:グレー

Amazonで詳細を見る

3.ガン玉

ハリスの先端部分にはガン玉を付け、餌が海底まで落ちるようにします。ガン玉は釣り場の潮の流れや仕掛けの重さに応じてB~3Bで調整しましょう。まずは2Bを使ってみて、潮の流れが速い場所では流されやすく底を取りにくくなるため3B前後の重さを、底が十分とれる場合はBなど軽めのガン玉を使うことでより水中を漂いながら餌を落とすことができます。

潮の流れは時間によっても変わってくるため、できる限り幅広いガン玉のサイズを用意しておくと良いでしょう。

おすすめのガン玉:デュエル STガン玉C/S入

3~3Bまでのガン玉が1ケースにまとまっている商品です。蓋部分をスライドすれば必要なサイズを簡単に取り出すことができるので、道具箱に1つは入れておきましょう。価格は460円前後となります。

デュエル(DUEL)STガン玉C/S入

サイズ:3、2、1、B、2B、3B

Amazonで詳細を見る

4.針

落とし込み釣りに使用する針はチヌ針となります。大きさは狙うチヌのサイズにもよりますが、2~3号前後がおすすめです。チヌはフッキングした後に岩場や物陰に潜ってしまうことが多いため、使用する針によっては途中で抜けてしまうこともあります。それを軽減してくれるヒネリ加工が施された商品を選ぶのがおすすめです。また、ハリスと結合しやすい管付きタイプを選ぶと初心者でも比較的簡単に仕掛けを作ることができます。

おすすめの針:がまかつ チヌフック2号

汎用性の高い2号のチヌ針です。ヒネリ加工が施されているためフッキングしたあとのバラシを軽減してくれます。掛かりが抜群に良いと釣り人からも人気の定番商品となります。価格は300円前後となります。

がまかつ(Gamakatsu)チヌ(黒)フック2号釣り針

サイズ:2号
カラー:黒
入数:16

Amazonで詳細を見る

カニエサにおすすめ!カツイチ落とし込みカニ専用3号

カニの甲羅をスムーズに刺すことができるカニエサ専用の針です。サイズは3~5号がラインナップされています。価格は3号15個入りで300円前後となります。

カツイチ落とし込みカニ専用3号

サイズ:3号
入数:15

Amazonで詳細を見る

落とし込み釣りの仕掛けを覚えて釣果アップ!

出典:visualhunt

今回は落とし込み釣りの目印仕掛けについて、その特徴から使用する道具のスペック、おすすめの商品をそれぞれ紹介しました。特にキモとなる目印は、初めての場合は出来合いの製品を、慣れてきたら自作することでより落とし込み釣りを楽しむことができます。使用する道具の役割を知って落とし込み釣りの釣果をアップしましょう!

関連記事