作成:2018.10.28 更新:2022.6.30
アイナメはメタルジグで狙える高級魚!釣り方やタックルを徹底解説!
アイナメはカサゴやメバルなどの根魚の仲間で、高級魚としても知られている人気のターゲット。
今回はアイナメをメタルジグで狙うことに注目!釣って楽しい食べて美味しいアイナメの釣り方をご紹介していますので、ぜひ見ていってください!
ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM Amazonで詳細を見る |
目次
メタルジグは便利なルアー!メタルジグを知ろう!

出典:PEXELS
メタルジグは鉛・タングステンを素材として作られるハードルアーの一種。
形状は小魚をイメージしたものやイカをイメージしたものなど様々で、細長い形状をしているのが特徴的です。
鉛やタングステンで作られているので、重さがあることも特徴ですよ!
メタルジグはアイナメを狙う上でのメリットがたくさん!

出典:photoAC
メタルジグはアイナメに非常に効果的なルアー。アイナメを釣る上でどんなメリットがあるか気になるところですよね。
素晴らしいメリットばかりなのでぜひチェックしてくださいね!
メタルジグのメリット!
スレていない沖を狙うことが出来る!
メタルジグは飛距離を稼ぐことの出来るルアーなので、スレていない沖を狙うことが出来ます。
まだ誰も探っていないポイントは絶好のポイントなので、良型アイナメが潜んでいる可能性が非常に高いです!
アイナメなどの根魚は回遊せずにその場に潜んでいることがほとんど。
そのため誰も探っていないポイントを探ることが出来るメタルジグは、アイナメ狙いにはうってつけのルアーです!
ボトムを非常にとりやすい!
アイナメは根魚の仲間なのでボトム付近に潜んでいることがほとんど。そのため、ルアーをボトムまで沈めることが絶対条件になります。
メタルジグは重みのあるウエイト、潮の抵抗を受けにくい形状によって素早くボトムをとることが出来ますよ!
ボトムをとってアイナメを狙うならメタルジグは強力な武器になります!
キラキラカラーで集魚力抜群!
メタルジグはキラキラ光るホログラムシートで覆われていることがほとんど。
海中ではキラキラ光るメタルジグが強力にアイナメにアピールしてくれるので、アイナメが思わず口を使ってくれます!
活性の高い時間に最も効果を発揮するので、ぜひ朝マズメに使ってみてください!
メタルジグで気を付けておきたいポイント!
メタルジグはアングラーにメリットを多く与えてくれる便利なルアーですが、注意すべき点もあります。
注意点をしっかりと理解しておくことで、快適にメタルジグを扱うことが出来るので要チェックですよ!
根掛かりのリスクが高い!
メタルジグはボトムを狙うことが多いルアーなので、必然的に根掛かりのリスクが高まってしまいます。
砂地のフィールドであれば根掛かりは少ないですが、根の荒いフィールドでは根掛かりが多発するなんてことも。
ボトムをとる際はサミングして着底の合図を逃さないことが、根掛かり対策に繋がります。着底後すぐにしゃくりあげるだけでかなり根掛かりを軽減することが出来るので、ぜひ試してみてください!
ぶつけると欠けてしまう!
メタルジグは岸壁や岩場にぶつけてしまうと塗装が剥げてしまうことがあります。それだけでなく、強い衝撃が加わってしまうと鉛やタングステン自体が欠けてしまうなんてことも。
ボディが欠けてしまうとアクションに悪影響を及ぼすこともあるので、メタルジグを極力ぶつけない様に気を付けましょう!
アイナメに効果的なおすすめメタルジグ5選!
アイナメはボトムに潜んでいる魚なので、ボトム攻めに適したメタルジグを選ぶことが大切。
ここでは、ボトム狙いに特化したメタルジグを5個厳選したものをご紹介!きっと強い味方になってくれるのでぜひお試しください!
食わせのフォールを極めたメタルジグ!
シマノから販売されているコルトスナイパーワンダーフォールは、フォールに磨きをかけたアクションが人気のメタルジグ。
ボトムに潜むアイナメをフォールで食わせるには最適なメタルジグなので、使い勝手は抜群です。
スローに誘うことに秀でたメタルジグなので、アングラーへの負担も少ないのが嬉しいですね!
シマノ(SHIMANO)メタルジグコルトスナイパーワンダーフォールJMルアー
タイプ:スロー
サイズ:68mm / 重さ:40g
カラー:コンビシルバー 46T
フックサイズ:#1/0×2
ウォブリングで狙うならこのメタルジグ!
アブガルシアから販売されているショアスキッドジグは、ゆらゆらと泳ぐウォブリングアクションで食わせることを得意とするメタルジグ。
ただ巻きメインで使うメタルジグなので初心者の方にも使いやすく、初めてメタルジグを使う方には非常におすすめです!
弱ったベイトを演出するメタルジグ!
ジャクソンから販売されているギャロップアシストフォールエディションは、弱ったベイトの様にフォールするメタルジグ。
アイナメにとって弱ったベイトは格好のターゲットなので、バイトチャンスを増やすには最適なメタルジグです!
Jackson(ジャクソン)メタルジグルアーギャロップアシストフォールエディション72mm30gヒラメノエサ
重量:30g / サイズ:72mm
カラー:ヒラメノエサ
アシストフック標準装備
テールフックにトレブルフック装備
スローに舞うサムライジグ!
ダイワから販売されているサムライジグスローは、人気メタルジグであるサムライジグをショアスロー用に開発したメタルジグ。
ボディはHDコーティングによって非常に強くなっており、サクサスフックのおかげで抜群の貫通力も備えています。
小さなあたりも掛けていくことが出来るので、非常に使いやすいメタルジグですよ!
超スローに攻めるメタルジグ!
オーナーから販売されている撃投ジグウルトラスローは、撃投ジグシリーズの中で最もスローなアクションに特化したメタルジグ。
とにかくスローにこだわったメタルジグなので、ボトムをねちねちと攻めるのに最適です!
とことんスローにこだわりたいアングラーにおすすめのメタルジグですよ!
メタルジグのカラー選びは重要なポイント!

出典:PEXELS
メタルジグを選ぶにあたって悩むポイントであるカラーセレクト。基本的には定番色であるブルーやピンク、赤金、ブルピンなどを揃えておけば問題はありません。
アイナメを狙う際にも定番色は効果を発揮しますが、よりアイナメに特化した色を選ぶのであれば発光するグローカラーがおすすめです。
アイナメはボトムに潜んでいるため、暗い場所にいることがほとんど。そのため、暗闇で光るグローカラーはアイナメに効果が非常に高いです。
アイナメを狙う際はまずはグローカラーで始めていき、あたりがなければブルーやピンクなどの定番色にカラーローテーションすることをおすすめします!
メタルジグが輝くシーン!

出典:photoAC
メタルジグは様々な魚種を狙えるだけでなく、多くのフィールドで使用できる万能ルアー。
万能ルアーではありますが、メタルジグの性能をさらに引き出すことが出来る状況があります!
知っているのと知らないのとではかなりの差が生まれますので、ぜひチェックしてくださいね!
強風・逆風にはメタルジグ!
強風や逆風はアングラーを苦しめる大きな問題。そんな状況にこそメタルジグを使っていただきたいです。
メタルジグは重量が重く、細長い形状をしているので風の抵抗を受けにくいことが大きなメリット。
そのため、風が吹いていても安定した飛距離を出すことが出来ます!
風が強いからということを理由に釣りをしないのはもったいないです!こんな時こそメタルジグを使ってみてください!
潮の流れが早いならメタルジグ!
アイナメを狙うにはボトムをとることが大切ですが、潮の流れが早いとルアーが流されてしまいボトムをとりにくくなってしまいます。
メタルジグは潮の抵抗を受けにくい形状をしているので大きな問題になりにくく、重さで沈めることが出来るのでストレスなくボトムを攻めることが出来ますよ!
魚の活性が高いならメタルジグ!
メタルジグのキラキラ光るカラーは集魚効果が高いため、魚の活性が高い朝マズメと非常に相性が良いです。
アイナメといった根魚はもちろんのこと、青物やフラットフィッシュにも絶大な効果を発揮するので朝マズメはぜひメタルジグを使ってみてください!
アイナメにおすすめのタックル!

出典:PEXELS
アイナメをメタルジグで釣るには、メタルジグを使うことを得意とするタックルが必要になります。専用タックルを揃えることでストレスなく釣りが楽しめますよ!
ロッド、リール、ラインについてご紹介しますので要チェックです!
アイナメ狙いのロッド!
アイナメはヒットした瞬間根に潜ろうとする性質を持っているので、アイナメを浮かせるパワーを持った根魚用ロッドがおすすめ。
硬さはMHが使いやすく、長さは9フィートが取り回しも良く使いやすいですよ!
40グラム前後のメタルジグがメインになるので、適合ルアーウエイトはしっかりと確認しておきましょう!
根魚をパワーで引き剥がそう!
シマノから販売されているハードロッカーは、根魚を根から引き剥がすパワーを持った根魚専用ロッド。
バットパワーが非常に強いロッドなので、根に潜ろうとするアイナメを強引に浮かせることが出来ますよ!
シマノ(SHIMANO)ロッドロックフィッシュハードロッカーS92H
全長(m):2.79
継数(本):2
仕舞寸法(cm):143.2
先径(mm):1.9
適合ルアーウェイト(g):10-40
適合ライン PE(号)/ナイロン・フロロ(lb):MAX 2/8-16
リールシート位置(mm):395
カーボン含有率(%):99.3
アイナメ狙いのリール!
アイナメを狙うのであればハイギアのリールを選ぶことがおすすめ。素早く根から引き剥がさなければいけないので、巻き取り量の多いハイギアが断然有利になります。
番手は3000~3500がおすすめで、PEライン1.5~2号を200~300メートル巻けるものを選ぶようにしましょう!
コスパと優れた性能が人気のリール!
ダイワから販売されているエクセラーはコストパフォーマンスに優れており、カッコいい見た目と性能の高さが人気のリール。
最初の一台として非常におすすめで、長く使っていただけるリールとなっています!
ダイワ レブロス LT4000-CH
ギア比:5.6
1回転巻取り長(cm):89
標準自重(g):255
最大ドラグ力(kg):12.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m):10-190/12-150/14-130
標準糸巻量(ブレイド 号-m):1.2-310/1.5-200/2.0-170
アイナメ狙いのライン!
メタルジグを使用する釣りにはPEラインを使用することが得策。
飛距離を稼ぐことが出来るのはもちろんのこと、感度も非常に良いためわずかなあたりも鮮明に伝えてくれます。
伸びにくい性質を活かして行うアクションは、アイナメ狙いには欠かせません!
メイドインジャパンのPEライン!
メジャークラフトから販売されている弾丸ブレイドは、低価格帯PEラインでありながらもコシのある使いやすいPEラインを実現しています。
コーティングされているので初心者でも簡単に扱うことが出来るので、非常におすすめですよ!
日本で作られているので品質もかなり高いです!
メジャークラフトPEライン弾丸ブレイド8本編み300m
PEライン長さ:300m
号数:2.0号/30lb
マルチカラー(5色/10m)
編み数:8本編み
利用できる主な釣法:ジギング ショアジギング タイラバ
製造国:日本
アイナメは気軽に狙える高級魚!

出典:PEXELS
アイナメは高級魚として知られている魚ですが、高級魚だからと言って釣ることが難しいわけではありません。
アイナメなどの根魚は動くものに貪欲に食らいついてくることが多いので、初心者でも気軽に狙えるターゲットです!
アイナメは引きが強いのでやり取りが楽しい相手ですが、食べても抜群の美味さを誇る魚でもあります。
堤防などの身近なポイントにも生息しているので、気軽に楽しくアイナメを狙ってみてくださいね!
ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM Amazonで詳細を見る |