作成:2018.11.22 更新:2023.2.3
サバをワームで狙う!おすすめのワームや使い分け、タックルまで!
サバは青物の仲間で、小型でも引きが強いのが特徴的な魚。食味も良いため多くの釣り人が狙うサバを、今回はワームで狙うことに注目しました。おすすめのワームやおすすめのタックルなどをご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
ワームは自然なアクションでサバを狙えるソフトルアー!

出典:photoAC
ワームは自然なアクションを出すことが出来るソフトルアー。サイズは複数あり、形状も様々です。ただ巻きに特化したものやダートアクションに特化したもの、フォールでのアクションに特化したものなどもあります。そんなワームはサバ狙いにはうってつけのルアーなので、非常におすすめのルアーです!
ワームの形状の中でも初心者の方でも扱いやすい形状を2種類厳選しましたので、早速チェックしていきましょう!
ワームの基本形であるストレート!サバを狙うならまずはこれ!

出典:PEXELS
ワームには様々な形状がありますが、その中でもオーソドックスな形状がストレートタイプ。シンプルな形状をしているので癖がなく、サバを狙うには万能的な形状です。ただまきで狙うもよし、リフトアンドフォールで狙うもよしなのであまり使い方を選ばないのが嬉しいポイント。
そんなストレートタイプのワームのメリット・デメリットについて見ていきましょう!
ストレートタイプはナチュラルさが強み!
ストレートタイプのワームはシンプルな形状をしているため、最もナチュラルなアクションを出すことが出来ます。そのためスレているサバに効果的で、本物のエサだと思い込ませることが得意。食い渋っていてなかなか当たりが出ないなんて時にはストレートタイプのワームを使ってみることをおすすめします!
これといって特化した性能がないのが惜しいストレートタイプ
ストレートタイプのワームはナチュラルなアクションで自然に誘うことが得意ではありますが、見方を変えればこれといってアピールする強みがないことにもなります。ダートアクションなどのリアクションにしか反応しないような場面には特に弱く、ナチュラルすぎるアクションが仇になるなんてことも。状況に応じて使い分けるのが良い形状ですね。
おすすめのストレートタイプのワーム5選!
コスパに優れたパラワーム!
メジャークラフトから販売されているパラワームは、コストパフォーマンスに優れたワーム。
簡単には噛み千切られない素材を使っているので安心して使えるのが嬉しいポイント!
ぜひ使ってみてくださいね!
吸い込みやすさが抜群のワーム!
マリアから販売されているソフトスリムクローラーは、スリムな形状が吸い込みやすさを実現させたワーム。
吸い込みやすいため食いが良く、サバにしっかりフッキングさせることが出来るため使いやすいワームですよ!
匂いで強烈アピール!
バークレイから販売されているガルプ!ベビーサーディンは、強烈な匂いでアピールすることが出来るワーム。
水中で匂いを拡散させるため離れた場所にいるサバにもしっかりアピールすることが出来るのでおすすめですよ!
サバも狙えるアジ職人!
エコギアから販売されているアジ職人は、アジ専用に作られたワーム。
アジ専用に作られたとはいえアジ以外にも効果的なのが嬉しいポイント。
サバにももちろん効果的で、食い込みが良いワームなのでぜひサバを狙ってみてくださいね!
微細な振動を放つワーム!
バークレーから販売されているガルプ!サンドワームは、本物の虫を思わせるかのような見た目が特徴的なワーム。
無数に生えた足が微細な振動を放つため、サバに強烈アピールしてくれます。
ここぞという場面で使うのがおすすめなワームですよ!
ただ巻きで強烈波動を出すシャッドテール!サバも思わず口を使う!

出典:PEXELS
シャッドテールタイプのワームはテール部分に水受けの様なものが付いているため、ただ巻きをするだけで小刻みに震える設計になっています。そのためただ巻きでもサバに強烈にアピールすることが出来るので、初心者の方でも使いやすいのが魅力的。そんなシャッドテールのメリット・デメリットについて早速見ていきましょう!
誰でも簡単に扱えるアクションの簡単さ!
シャッドテールはただ巻きでの使用が効果的なワームなので、初心者の方でも簡単に扱うことが出来るのが強み。リフトアンドフォールさせたりトゥイッチを時折入れてあげるのも効果的で、イレギュラーアクションをさせることが出来るのも嬉しいですね。初心者の方にはぜひシャッドテールを使っていただきたいです!
アクションが単調すぎるとあたりがないことがある
シャッドテールはただ巻きに強いワームですが、ずっとただ巻きで誘っているとあたりが減ってくることがあります。単調な攻め方はあまり良くなく、同じ攻め方をし続けているとスレてきてしまいます。トゥイッチやリフトアンドフォールでリアクションバイトを狙っていくことが効果的なので、ぜひ試してみてくださいね!
おすすめのシャッドテールタイプのワーム5選!
力強いウォブリングが魅力的!
オーエスピーから販売されているシャッドテールは、力強いウォブリングアクションが特徴的なワーム。
スローリトリーブでもファストリトリーブでもしっかり泳ぐので、サバの活性に合わせた誘いが出来ますよ!
パワーアップしたシャッドテールの王道!
エバーグリーンから販売されているビビットテールは、ソルト&ガーリック、シュリンプのスペシャルフォーミュラ配合で更なるパワーアップを果たしたワーム。
使いやすさ抜群なのでおすすめのワームですよ!
匂いと味で誘えるシャッドテール!
ジャッカルから販売されているシャッドテールは、匂いと味で誘うことが出来るワーム。アクションだけで誘うのではなく匂いと味で誘えることで、サバに強烈アピールしてくれますよ!
ぜひ使ってみてくださいね!
無防備に泳ぐ小魚をイメージしたシャッドテール!
ティムコから販売されているスーパーシャッドテールは、アクションをあえて控えめにすることで無防備に泳ぐ小魚をイメージしたワーム。
本物を追求した泳ぎはスレた状況にも効果的なのでぜひ使ってみてくださいね!
スローでも誘えるシャッドテール!
バークレーから販売されているTテールシャッドは、スローリトリーブでもしっかり誘えるシャッドテール。
素材を柔らかめにしたことで生まれるアクションは、サバに非常に効果的なのでぜひ使ってみてくださいね!
サバにおすすめのカラーは2種類!使い分けると釣果アップ!

出典:PEXELS
ワームにはいくつかカラーがありますが、サバ狙いにはおすすめのカラーが2種類あります。それはピンク系とグロー系の2種類で、日が出てきてからはピンク系でまだ暗いうちはグロー系と使い分けることがおすすめ。基本的にはこの2種類を揃えておけば問題なくサバを狙うことが出来るので、ぜひ揃えてみてくださいね!
意外に思われるかもしれませんが、日中の時間帯にグロー系カラーを使ってみるのも効果的なのであたりがない時などにぜひ試してみてくださいね!
状況に応じたワーム使い分け解説!サバを釣りまくろう!

出典:PEXELS
釣りには様々な状況があるため、状況に応じたワームの使い分けが欠かせません。うまく使い分けることであたりがない状況でもあたりが出るなんてこともありますので、ぜひチェックしてくださいね!
サバがルアーを見切っている時
ルアーは疑似餌であるため一度サバに見切られてしまうと見向きもされないなんてことがよくあります。そんな状況にはストレートタイプのワームが効果的で、癖のないナチュラルなアクションが本物の様にサバに思わせるので効果的ですよ。ストレートタイプで狙う時はゆっくりとしたスローリトリーブで狙うとよりナチュラルさが出るので、ぜひ試してみてくださいね!
ただ巻きするだけではあたりがない時
ワームでの釣りはただ巻きをすることが多いため、どうしてもあたりが出ない状況がやってくることが多々あります。そんな状況にはシャッドテールタイプのワームがおすすめで、ただ巻きに加えてリフトアンドフォールやトゥイッチを織り交ぜてあげることで違った攻め方をすることが出来ます。
サバはイレギュラーなアクションに食いつくことがよくあるので、追ってきているだけで食ってこないなんて時にも効果的です。ちょんちょんと竿先をしゃくるだけでも良いので、ぜひ試してくださいね!
ワームをセットするジグヘッドはサバ釣りに欠かせない!

出典:photoAC
ワームを使った釣りをするにはジグヘッドの使用が必要不可欠。サバのサイズによってジグヘッドのサイズも決まってきますが、3グラム前後が使いやすいサイズです。形状も様々あるジグヘッドですが、ヘッド部分が丸いラウンド型が使いやすいためおすすめ。
ラウンド型とストレートタイプ、シャッドテールタイプは相性が非常に良いので、初心者の方でも簡単にサバを狙うことが出来ますよ!
安定した泳ぎが魅力的!スイムタイプのジグパラヘッド!
メジャークラフトから販売されているジグパラヘッドのスイムモデルは、丸いヘッドが安定した泳ぎを実現してくれるジグヘッド。
ワームキーパーが付いているのでワームを付けやすく、安定した泳ぎを実現することが出来ますよ!
サバをワームで狙う際におすすめのタックル!ライトタックルで楽しく釣ろう!

出典:PEXELS
サバ狙いには一般的にライトゲーム用と呼ばれるタックルがおすすめ。非常に軽量なので女性やお子様にも使いやすいタックルなので、非常におすすめですよ!それでは早速チェックしていきましょう!
サバ狙いにおすすめのロッド!
サバをワームで狙うのであればソリッドティップのロッドが使いやすいのでおすすめ。長さは7フィート前後が飛距離も出しやすく、コントロール性能も高いですよ!硬さはUL~Mがサバのバイトを弾きにくくしてくれるため柔らかめのものがおすすめ。
軽量なジグヘッドを使うためルアーウエイトはマックス5グラム程度のものが使いやすく、飛距離も出しやすいのでおすすめですよ!
軽量ジグヘッドも快適に使えるロッド!
ダイワ 月下美人 74UL-S・N
標準全長(m):2.24
継数(本):2
仕舞(cm):116
標準自重(g):66
ルアー重量(g):0.3~5
適合ライン:ナイロン(lb) 1~3 / PE(号) 0.1~0.3
ダイワから販売されている月下美人は、アジやメバルを狙うことに特化したライトゲームロッド。
不意の大物にも耐えうるパワーを秘めているので、安心して使うことの出来るロッドですよ!
サバ狙いにおすすめのリール!
ワームを使った釣りにはハイギアリールよりはローギアリールがおすすめ。ハイギアリールではスローリトリーブのつもりで巻いていても早い動きをワームにさせているなんてこともあるので注意しましょう。
番手は2000番がおすすめで、PEラインの0.3号を150メートル巻けるものが使いやすいのでおすすめです!
滑らかな巻き心地が気持ちいいリール!
ダイワ 月下美人X LT2000S
ギア比:5.2
巻取り長さ(cm/1回転):68
自重(g):200
ベアリング(ボール/ローラー):5/1
標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 3.0-150 / pe(号-m) 0.4-200
ダイワから販売されている月下美人Xは、ライトゲームに特化したリール。
巻き心地が非常によく、ドラグも滑らかに出ていくため不意の大物とのファイトも楽しめるリールですよ!
サバ狙いにおすすめのライン!
サバをワームで狙うのであればPEラインの使用がおすすめ。PEラインの号数は0.3~0.4号がおすすめで、軽量ジグヘッドを気持ちよくキャスト出来る号数なのでぜひ使ってみてくださいね!
リールに150メートル巻いておけば十分なので、スプールの溝が浅いリールと組み合わせて使うことをおすすめします!
コスパ最強の弾丸ブレイド!
メジャークラフトから販売されている弾丸ブレイドは、国産のPEラインでありながらもコストパフォーマンスが非常に高いPEライン。
コーティング加工をしているため初心者の方でも使いやすいPEラインですよ!
ワームを駆使してサバを釣りまくろう!

出典:PEXELS
ワームはハードルアーにはないナチュラルさが圧倒的な強み。スレた状況にも強いため様々な状況に対応することが出来る優れたソフトルアーです。そんなワームを使ってサバを狙う釣りは、とても楽しい釣りです。小型でも引きの強いサバは多くのアングラーを虜にしています。
時合いがきたりサバの群れが回遊してきた時には、ワームは恐ろしい威力を発揮することも。ワームを使ってサバを狙う釣りを、ぜひ心行くまで楽しんでくださいね!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |