作成:2018.10.18 更新:2021.4.21
ベイトフィネスでのナイロンラインの利点難点!おすすめとともに紹介
ベイトフィネスは、ベイトリールで軽量ルアーも使用可能としたことで人気が高まっています。ただ、ラインにナイロンを使う場合は注意点も。ナイロンラインがよく使われるベイトフィネスに焦点をあてて、その利点や難点、おすすめをご紹介します。
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |
目次
ベイトフィネスリールでナイロンラインを使う

出典:Visual hunt
ベイトフィネスリールとは、ベイトリールを改良することで回転性能をあげ、ベイトリールでは扱えない軽量ルアーにも対応可能したリールです。
特徴としては、シャロースプールが通常のリールと比べて軽量かつ小径になっていて、軽量ルアーのわずかな負荷でも回転を始め、ラインをスムーズに出してくれます。ブレーキも効きやすいのでバックラッシュを軽減してくれるのも嬉しいところです。
ベイトフィネスリールのラインの選択肢としては、ナイロン、フロロカーボン、PEがありますが、今回はナイロンラインをターゲットにご紹介していきます。
ベイトフィネスリールでナイロンラインを使うメリット
ベイトフィネスリールでナイロンラインを使うメリットとしては以下のことが挙げられます。
- 柔軟性があり、トラブルになりにくい
- 伸縮性があるので激しく魚が動いても対応しやすい
- 他のラインと比べて比較的価格が安い
ナイロン素材は柔軟性が高いので、トラブルを軽減してくれるのが最大の魅力です。
初めてベイトフィネスリールを扱うときは、ベイトリール同様操作するのにまず一苦労。ナイロンラインは柔軟性がありラインも切れにくいので、ベイトフィネス初心者の方がベイトフィネスリールの練習に使うのにおすすめです。
また伸縮性があるので、魚が暴れ、ラインが張ったり緩んでしまっても、その伸びで魚がバレるのを軽減してくれます。フロロカーボンやPEラインよりも価格が安めでコスト面でも有り難い存在です。

出典:Visual hunt
ベイトフィネスリールでナイロンラインを使うデメリット
ベイトフィネスリールでナイロンラインを使うデメリットとしては、1つはナイロンライン特有の、そしてもう1つにはベイトフィネスリール特有の難点があります。
ナイロンライン特有の難点としては、紫外線による強度劣化を起こしやすいので巻きかえが必要になるということです。ベイトフィネスリール特有の問題点としては、ベイトフィネスリールのスプールは軽量化を図っているために強度が比較的低くなっているので、ナイロンラインを使うとリールを痛める可能性があるということです。
ベイトフィネスでナイロンラインが好まれる場面

出典:Visual hunt
ベイトフィネスでナイロンラインが好まれる点としては、まずは扱いやすさがあります。
ベイトフィネスではソフトアプローチ、キャスト精度がメリットとなってくるのですが、いきなりPEラインを使うのは特に初心者にはバックラッシュを起こしてしまったりと難点が多いです。ナイロンライン特有のしなやかさは、扱いやすくて練習にはもってこいです。
以下では、シーン別にもう少しベイトフィネスでのナイロンラインについて見ていきます。
バス釣りでのナイロンライン
ナイロンラインのしなやかさは、バス釣りでも入門用のラインとして活躍します。
また、ナイロンラインは他のラインと比べて浮力があるため、トップウォーター、クランクベイトといった浮力のあるルアーにも向いています。
ただ、その浮力のためにルアーを沈めるタイプの釣り方には不向きです。
岩などの障害物が多いポイントでの釣り
岩などの障害物が多数あるポイントで釣る場合には、ナイロンの特性が生きてきます。
PEラインだと岩などに擦れると磨耗してしまってラインが切れてしまうことがありますが、ナイロンラインであればラインにしなやかさがあるので、この危険性を軽減してくれます。
また、魚が掛かった後にすごく暴れたりしても、ナイロンの持つしなやかさは魚がバレたり障害物と擦れてラインが切れたりする可能性を軽減してくれます。
小規模渓流でのベイトフィネス
渓流ベイトフィネスでは川幅も狭く小さな魚を狙う場面があります。
そうなると必然的に軽量ルアーを使うことになるのですが、ベイトフィネスの利点を活かすにはルアーにはある程度の重さがほしいというジレンマが発生します。
この際にナイロンの特徴が役立ちます。
フロロカーボンラインより比重が軽いので、ラインを巻いたスプール全体の重さを軽くすることができ、軽量ルアーであっても回転性能を落とすことなく、リール性能を活かすことができます。
また、魚との距離が近いため、伸縮性のないPEラインだとバイトを弾いてしまう可能性がありますが、ナイロンラインでは伸縮性があるので、その危険性を軽減してくれるのです。
ベイトフィネスでナイロンラインを使う時の注意点

出典:Visual hunt
ベイトフィネスで、ナイロンラインを使うメリットは多くあるのですが、リールを痛めてしまわないために以下の点に注意しましょう。
まずは、使用して濡れたナイロンラインをそのままリールに巻いたままにできるだけしないこと。
上述しましたが、水を吸って伸びたナイロンラインは乾くと同時に縮んでくるので、リールに負荷がかかってしまいます。
次に、リールに必要以上のラインを巻き付けることでリールを過度に締め付けないこと。
もともとベイトフィネスリールには多くのラインを巻き付けて使用することが想定されていない上に、ナイロンラインを過度に巻くとリールを痛めるもととなります。
ベイトフィネス、特に小規模渓流ではあまりラインの長さは必要とされないことも多いので、必要とする長さだけ巻くようにしましょう。
ベイトフィネスでのおすすめのナイロンライン

出典:Visual hunt
それでは、ここからベイトフィネスでおすすめのナイロンラインをご紹介していきます。
それぞれに特徴のあるナイロンラインですので、じっくりと見ていってください。
モーリス ナイロンライン バリバス スーパートラウトアドバンス ベイトフィネス
モーリス(MORRIS)ナイロンラインバリバススーパートラウトアドバンスベイトフィネス120m0.8号4lbフラッシュオレンジ
素材:ナイロン
号数:0.8号 / 全長:120m / 強度:4lb
カラー:フラッシュオレンジ
DIA.(mm):0.148
ベイトフィネスに特化した専用ナイロンラインです。
バリバスのラインさながらの強度と、バックラッシュを防ぐ新素材の低復元ナイロン素材が使用されています。低復元なので、リールにも優しい素材となっています。
モーリス ナイロンライン ノガレスデッドオアアライブストロング
モーリス(MORRIS)ナイロンラインノガレスデッドオアアライブストロング150m8lbストロンググレー
素材:ナイロン
全長:150m / 強度:8lb
カラー:ストロンググレー
こちらも同じモーリス社のバリバスシリーズ、上記のラインよりも少し太めのブラックバス向けのラインです。引張強度に徹底的にこだわったナイロンラインの新モデルで、独自のVA-G製法により、同じ太さなら1ランク上の直線強度を誇ります。
ラパラ ナイロンライン ラピズムモノ
ラパラ(Rapala)ナイロンラインラピズムモノ150m0.8号4lbクリアRPZM150M08CL
素材:ナイロン
号数:0.8号 / 全長:150m / 強度:4lb
カラー:クリア
従来のナイロンラインより伸縮性を縮め、新しいナイロン素材を使用したナイロンラインです。
使った感触はフロロカーボンとナイロンのちょうど中間のような伸び率で使いやすく、リールにも優しい。
ナイロンの特性であるしなやかさと伸びやすさに優れた感度もプラスされたおすすめの商品です。
サンヨーナイロン ナイロンライン アプロードGT-R ピンクセレクションスーパーピンク
サンヨーナイロンナイロンライン1号4lb300mアプロードGT-Rピンクセレクションスーパーピンク
素材:ナイロン
号数:1号 / 全長:300m / 強度:4lb
カラー:スーパーピンク
視認性の高いサンヨーナイロンのナイロンライン。
ルアーを引いてくるコースがよく見えるピンクのカラー。柔軟性・高感度を両立させたラインで、耐摩耗性は通常ナイロンの20倍の摩擦強度を発揮します。
サンヨーナイロン ナイロンライン アプロードGT-R トラウトスーパーリミテッド カムフラージュカラーリーフシルバー
サンヨーナイロンナイロンライン0.85号4lb300mアプロードGT-Rトラウトスーパーリミテッドカムフラージュカラーリーフシルバー
素材:ナイロン
号数:0.85号 / 全長:300m / 強度:4lb
カラー:カムフラージュカラーリーフシルバー
同じくサンヨーナイロンのこちらは視認性の低いタイプのナイロンラインです。
状況によって透明度の高いラインを選択するのも必要です。細くて強い強度も魅力のおすすめの商品です。
サンヨーナイロン ナイロンラインアプロード GT-Rウルトラ
同じくサンヨーナイロンから、こちらはフロロカーボンよりも耐磨耗性が強いGT-Rのウルトラ仕様のナイロンライン。
障害物の多いポイントでの釣りを考慮して、ラインの耐磨耗性を向上させたナイロンラインです。
東レ ナイロンライン 将鱗渓流プレミアム
東レから販売されている渓流用のナイロンライン。
高強力・高感度・高い基準でバランスのとれたベーシックライン。伸縮性能も適度な感じでまさにスタンダードな商品です。
ダイワ ナイロンライン スペクトロン渓流XP
ご存知ダイワから販売されている渓流専用のナイロンライン。
水に濡れても張りのあるシャキっと感で糸さばき良好な高感度ナイロン使用で使い心地もアップしています。
よつあみ ナイロンライン パワージーニスDMV
よつあみから販売されているDMVナイロン素材使用のナイロンライン。
新開発のDMVナイロンは、初期伸度がフロロカーボン以下、破断伸度を従来ナイロンと同等という性能。耐UV加工もなされているので紫外線による劣化も軽減されている商品です。
サンライン ナイロンライン パワード渓流
サンラインから販売されいる渓流用のナイロンライン。
耐久性・耐摩耗性に優れたTRP(三層耐水樹脂加工)により、伸び縮みによるちぢれも少なく強度も高い商品です。
ベイトフィネスリールでナイロンラインを使うときはメリットとデメリットをよく知ろう
このページではベイトフィネスリールでナイロンラインを使うときのメリットとデメリットを中心にご紹介しました。
ベイトフィネスリールは、ベイトリールを軽量化したことで、ベイトリールでは扱えない軽量ルアーを使うことができます。しかし、軽量化したがために、ナイロンラインを用いるとリールを痛めてしまう可能性もあります。
それでも、ベイトフィネスの操作性の高さとナイロンラインが適合するシーンが多く、現在でも好まれて使われています。使うラインの長さを短く、リールに負担をかけない、使用後はできるだけリールからラインを外すのが使うときのコツです。
使用後のアフターケアを大切に、ベイトフィネスでの釣りを楽しんでください!
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |