作成:2018.11.6 更新:2023.7.5
エギングロッドでもロックフィッシュ!使用のコツやおすすめ商品!
エギングロッドはその応用力の高さから、さまざまなルアーフィッシングに代用することが可能。特にロックフィッシュの適性が高く、初心者が使用するにはおすすめのアイテム。今回はそんなロックフィッシュにおすすめのエギングロッドを詳しく見ていきます。
シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニング エメラルダス 86M・V Amazonで詳細を見る |
|
プロマリン CB エギングバトル 86 Amazonで詳細を見る |
目次
エギングロッドはロックフィッシュにぴったり!

出典:Fishing Pro
エギングロッドは漁港などでのロックフィッシュに使われている7から8フィート前後のラインナップが多く調子もLからMHクラスが充実してることからロックフィッシュロッドへの流用におすすめです。
またロッドを選べばシーバスやライトジギング、メバリングなど幅広く対応するため、ロックフィッシュを中心としたさまざまな釣りに挑戦したい方にも人気です。
選ぶ際は対象魚によってさまざまなスペックが求められますが、もっとも汎用性の高いものが欲しい方は下記のスペックを参考にしてください。
- 7から8フィート前後の長さ
- エギのキャパシティは2から4号前後
- Mクラスの調子が汎用性が高い
エギングロッドとロックフィッシュロッドの違い

出典:photoAC
ロックフィッシュロッドに流用できるアイテムとして人気の高いエギングロッド。
ここではそんなエギングロッドとロックフィッシュロッドの違いについて解説していきます。
エギングロッドの流用を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
ルアーの操作性に長けたエギングロッド
エギングロッドは通常のソルトルアーロッドに比べても、ルアーの操作性が高いロッドが多いです。
これはエギングロッドがエギをさまざまなアクションで操作するために作られているため、ロックフィッシュにおけるワームの操作にもぴったりです。
特にリフト&ファールやスイミングなどの釣りは専用ロッドにも見劣りしない性能です。
ラインナップが豊富なエギングロッド

出典:photoAC
エギングロッドはロックフィッシュの専用ロッドと比べても非常にラインナップが豊富で価格帯もさまざまです。
特に1万円以下の予算でロックフィッシュロッドを購入したい方にはエギングロッドのほうがより低価格で押さえるられることとありますよ。
さまざまな釣りに対応するエギングロッド

出典:photoAC
エギングロッドは硬く強めなロッドの多いロックフィッシュに比べると、ティップからベリーが柔らかくバットの強いロッドが多いです。
そのためシーバス、フラットフィッシュ、ライトジギング、メバリング、チニングなどのさまざまな釣りに流用することができます。
一つのロッドでさまざまな釣りを楽しみたい方にはエギングロッドがぴったりです。
大型の魚が狙えるフィールドでは専用ロッドがおすすめ

出典:photoAC
ロックフィッシュは40センチを超える大型の個体がヒットした際は非常に強い引きで根に潜ろうとします。
エギングロッドはバットパワーの強いアイテムですが、ロックフィッシュ専用ロッドに比べると常に不安がつきまといます。
北海道、東北、九州などの大型のロックフィッシュが狙えるフィールドや磯ロックなどのタフなフィールドがメインになる方は専用ロッドの購入がおすすめです。
エギングロッドにぴったりのおすすめワーム

出典:photoAC
ここではエギングロッドで扱うのにぴったりのワームについて見ていきます。
エギングロッドはリフト&ファールやスイミングでのアクションが中心になるためワームを選ぶ際はスイミングでの動きやファールアクションにも注目しましょう。
水押しの強い定番シャッド マルキュー パワーシャッド
エコギアから販売されている、シャッド系ワーム。
非常に水押しの強いワームになっており、リトリーブスピードにかかわらずスイミングアクションで抜群のアピール力を誇ります。
ワーム自体の自重もあるため、エギングロッドでも快適に遠投できる点も魅力です。
ナチュラルアクションが魅力 オーエスピー ドライブシャッド
OSPから販売されているバス用のシャッド系ワーム。
柔らかいボディによる抜群のナチュラルアクションが魅力で、ロックフィッシュにおいても釣果実績の高いアイテムです。
通常のシャッド系ワームと比べても、ロッドワークによってナチュラルにアクションするため、操作性の高いエギングロッドとも相性が良いアイテムです。
THE釣れるワーム! エコギア 熟成アクア ミルフル 3.3インチ
エコギアから販売されているカーリー系ワームです。
独特の匂いと味で魚に対してアピールする汁系ワーム。
その釣果実績は魚種を問わず全国にとどろきます。
スイミングアクションはもちろん、リフト&ファールでも抜群のアクションを発揮するためエギングロッドにもぴったりです。
絶対に魚が釣りたい、ここぞという状況でこそ使っていただきたい定番のアイテムです。
キジハタにはこれ! イッセイ 海太郎 旨はたグラブ
イッセイから販売されているカーリーテール系ワーム。
大きなテールによる激しいアピール力が魅力的なアイテムになっており、キジハタを狙ったスイミングの釣りなどにもぴったりです。
エギングロッドはスイミングでの釣りに適しているため、キジハタを専門に習いたい方にも人気のロッドです。
カラーのバリエーションも豊富であるため、スレさせないようにローテションさせることも効果的です。
豊富なサイズが魅力 ベイトブレス ラッシュクロー
ベイトブレスから販売されている甲殻系ワーム。
2、3.5、4インチと豊富なサイズ展開がされており、メジャーフィールドで口を使いにくい魚から磯ロックの大型の魚種まで幅広く対応できる点が魅力です。
リフト&フォールで絶妙なフォールアクションを演出するため、エギングロッドでも非常に使いやすいアイテムです。
合わせるリグのパターンも豊富であるため、フィールドや対象魚に合わせてウエイトやリグを変えるとより釣果につながります。
ロックフィッシュにおすすめのエギングロッド

出典:photoAC
ここではロックフィッシュを狙う際におすすめのエギングロッドについて詳しくみていきます。
8フィート前後の長さを基準に、エギのキャパシティは2から4号前後、Mクラスの調子がもっともオールマイティーに使えます。
有名メーカーの人気ロッドの中でも比較的入手のしやすいアイテムをピックアップしているため、はじめてルアーロッドを購入する方もぜひ参考にしてください。
初心者におすすめのエギングロッド メジャークラフト ソルパラ
メジャークラフトから販売されているエギングロッドのエントリーモデル、ソルパラ。
価格が1万円以下とソルトルアーロッドの中でも圧倒的な低価格が魅力です。
シリーズの中ではロックフィッシュ専用モデルは販売されていないため、ロックフィッシュに流用する際はこちらのエギングモデルが人気です。
使用できるエギの上限が3.5号までになっているため、ライトリグを中心とした漁港内での釣りがおすすめです。
ロックフィッシュにぴったりのスタンダードモデル ダイワ エメラルダスX
ダイワ エメラルダスX 86M
標準全長(m):2.59
継数(本):2
仕舞(cm):134
標準自重(g):120
エギサイズ(号):2.5-4.0
適合ライン PE(号):0.5-1.2
ダイワから販売されているエギングロッドのスタンダードモデル。
8フィート台のやや長めのレングスと4号までのエギが扱えるロックフィッシュにもぴったりのモデル。
レングスが長めであるため足場の高い防波堤から磯ロックまで幅広く対応することができ、スイミングの釣りからボトムの釣りまで快適にこなせるロッドです。
青をアクセントにした個性的なデザインもロックフィッシュ専用ロッドと差をつけられるポイントです。
安価な価格のランガンロッド シマノ セフィア BB
シマノ セフィアBB S86M
全長(m):2.59
継数(本):2
仕舞寸法(cm):133.2
自重(g):107
先径(mm):1.6
適合エギサイズ(号):2~4
適合ライン PE(号):0.5~1
シマノから販売されているエギングロッドのスタンダードモデル。
2から4号という幅広い対応ルアーが魅力的なアイテムで、1本のロッドで繊細な釣りから強めの釣りまで幅広く楽しみたい方におすすめです。
通常のエギング、ロックフィッシュロッドに比べると8フィート台のレングスでありながら自重が軽く漁港内でのランガンをメインに考えている方にもぴったりです。
磯ロックにも対応できるパワーモデル ダイワ エメラルダス・V
ダイワ エメラルダス 89MH・V
標準全長(m):2.67
仕舞(cm):138
継数(本):2
標準自重(g):119
エギサイズ(号):3.0-4.5
適合ライン PE(号):0.5-1.2
ダイワから販売されているエギングロッドエメラルダスの上位モデル。
8フィート9インチというレングスとMHクラスのパワーを兼ね備えているため、3から4.5号までのルアーに対応します。
エギングロッドの中では非常にパワーの強いモデルとなっており、大型のロックフィッシュを狙った磯ロックはもちろん沖堤での釣りなどにも対応するロッドです。
強めのエギングロッドをロックフィッシュに流用したいと考えている方には間違いないアイテムの一つです。
上位モデルならではの圧倒的な軽さ シマノ 17 セフィア CI4+
シマノ セフィアCI4+ S806M
全長(m):2.59
継数(本):2
仕舞寸法(cm):132.9
自重(g):94
先径/元径(mm):1.6/13.1
適合エギウェイト(号):2~4
適合ライン PE(号):0.5~1
シマノから販売されているエギングロッドの上位モデル。
スタンダードモデルとして販売されているセフィアBBよりもさらに10グラム自重が軽く、8フィート台のロッドでは驚愕の100グラム以下の自重を誇ります。
もちろん対応ウエイトは2から4号までとなっているため、ライトリグからやや重めのボトムを意識した釣りまで幅広くこなせる点も魅力です。
軽めの自重となっているため、タフな使い方には向かないものの、この価格帯で軽めのロッドを探している方には専用ロッドに匹敵するコストパフォーマンスです。
エギングロッドはロックフィッシュへの流用もできる万能ロッド
今回はロックフィッシュへの流用におすすめのエギングロッドについて詳しくみていきました。
エギングロッドはティップがやや柔らかめではあるものの、バットが強くルアーの操作性も高いため、ロックフィッシュへの流用にもおすすめです。
各メーカーのエントリーモデルを選べば、専用ロッドよりも安く購入できることもあるため、初心者の方にもぴったりのアイテムです。
シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニング エメラルダス 86M・V Amazonで詳細を見る |
|
プロマリン CB エギングバトル 86 Amazonで詳細を見る |