作成:2018.11.19 更新:2023.6.5
メバルロッドでエギング!超おすすめロッドと選び方のコツを公開!
エギングといえばルアーフィッシングの代表格で、大人気の釣りですよね!そんなエギングをもっとお手軽に楽しめる方法がメバルロッドを使ったライトエギングです。今回は、エギングに使えるおすすめメバリングロッドとその選び方についてご紹介します!
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |
目次
メバリングロッドで楽しむライトエギングがアツい!

出典:foter
今や初心者からベテランまで大人気の釣りになったエギングですが、近頃人気なのがメバリングロッドやアジングロッドを使ったライトエギングです。ライトスペックなタックルでお手軽に楽しめるとあって、非常に人気が高まっています。ライトエギングは小さなアタリが取りやすかったり、新子サイズでもしっかりと引きを楽しめたりと、特に秋エギングやマルイカにおすすめの釣り方です!
エギングに必要なロッド性能
- イカのアタリを取れる繊細なティップ
- エギをしゃくり続けられる軽さ
- エギをアクションさせられる適度な張り
- エギを遠投できるキャスティング性能
こちらがエギングに必要なロッド性能になります。
他ジャンルのロッドをエギングに流用するときは、それらの性能を満たしている必要があります。エギングでは繊細なティップとエギを1日中しゃくり続けられるロッドの軽さが必要なのですが、メバリングロッドもまた繊細かつ軽く作られているので問題なく使うことができます!
また、エギをしゃくった時にしっかりとアクションを伝えられる張りの良さや、遠くまで投げられるキャスティング性能の良さもエギングには必要です。
以上を踏まえて、次はメバリングロッドとエギングロッドの違いについて解説していきます。
【メバリング・エギング】ロッドの違いと選び方のポイント

出典:foter
お互いに汎用性のあるメバリングロッドとエギングロッドですが、もちろんいくつかの違いもあります。
ここではそれらの違いとエギングに使う時のメバリングロッドの選び方についてご紹介します。
「長さ」の違いと選び方のポイント
まず一つ目の違いが、ロッドの長さです。一般的なエギングロッドは、遠投性能やルアーウェイトのバランスで8ft台のものが多いですが、メバリングロッドは扱い易さなどの観点から7ftしかありません。
7ft台のロッドをエギングに流用すると少し短いですが、竿の扱いに慣れていない初心者やお子さんなんかはむしろ7ftくらいの方が使いやすいこともあります。もちろん標準的な長さの8ft台のロッドを使うのがベストですが、状況や扱い易さで選ぶといいでしょう。
「硬さ」の違いと選び方のポイント
ロッドの硬さもメバリングロッドとエギングロッドでは少し違います。メバリングロッドではライトな軽いルアーを扱いやすいようにUL(ウルトラライト)など柔らかく作られていますが、エギングロッドではL(ライト)やML(ミディアムライト)が一般的です。あまり柔らか過ぎるロッドをエギングで使うと非常にしゃくりにくく、エギにうまくアクションが伝わらないため、できればL〜MLのメバリングロッドを使うのがおすすめです。
「適合ルアーウェイト」の違いと選び方のポイント
ロッドの硬さが違えば、扱えるルアーウェイトの重さにも違いがあります。メバリングロッドでは、0.5g〜15gくらいの適合ルアーウェイトでジグ単からプラグやフロートリグまでのルアーを扱えるようになっていますが、エギングロッドでは2.5号〜3.5号(10g〜20g)のエギに対応したものが標準的です。そのためメバリングロッドでエギングをするときには、3.0号(15g)までのエギを使うか、尺メバル狙いの20gまで対応したメバリングロッドを使うのがおすすめですね!
メバリングロッドには秋エギングが最適!

出典:photo-ac
エギングには春と秋の2つトップシーズンがありますが、これまでの内容を踏まえると、メバリングロッドを流用したエギングは「秋エギング」向きと言えるでしょう。3.0号までのエギを使って、メバリングロッドの短さを活かしてランガンするのがベストフィットなスタイルです。特に秋はエギング入門シーズンなので、お手持ちのメバリングロッドでエギングに挑戦してみるのもいいかも知れませんね!
メバリングロッドにおすすめのエギ

出典:photo-ac
メバリングロッドを使う時のエギについてご紹介します。メバリングロッドは比較的細く、適合ルアーウェイトも軽いので、3.0号までの軽いエギがおすすめです。
重さわずか4gでメバリングロッドにピッタリ!
メバリングロッドを使ったライトエギングにおすすめなのが、YO-ZURIの「アオリーQ1.6号」です。
自重わずか4gという超軽量エギで、メバリングロッドとの相性も抜群です!
秋イカエギングで活躍すること間違いなしの1.6号サイズは、ライトエギングには必須のアイテムです。
ヒイカ・マルイカはナオリーにお任せ
続いて、ヒイカや小型のマルイカ(ケンサキイカ)を狙ったエギングにおすすめなのが、ヤマシタの「ナオリー レンジハンター 1.8BS」です。
ヒイカエギングに最適なサイズで、メバリングロッドでも扱いやすく必ず持っていたいミニサイズのエギです。
秋の新子サイズ釣るなら2.0号が便利!
秋の新子サイズアオリイカにベストマッチなのが、ダイワの「エメラルダスフォール2.0号」です。
沈降スピードが6.5秒/mと比較的遅めなので、イカにしっかりとアピールできます。
アオリイカのサイトフィッシングにもピッタリなサイズで、見えイカを釣るなら2.0号がおすすめです。
軽くても「マグキャスト」でぶっ飛び!
軽いエギでも飛距離を稼ぎたいときにおすすめなのが、デュエルの「イージーQマグキャスト」です。
大人気マグキャストシリーズは、内蔵のマグネットのおかげで安定した飛行姿勢と驚きの飛距離を出してくれます。
軽いなエギでも遠くに飛ばすことができるので、重宝すること間違いなしです。
小さくてもパタパタフットで猛烈アピール
小さなエギでもしっかりとアピールできるのが、デュエルの「イージーQキャストラトル」です。
エギのベリー部分についているフットが生み出す波動と、エギの中のラトル玉によるラトル音で、イカに猛アピールしてくれます。
シビアな状況でもきっと釣果にコミットしてくれますよ!
エギングにおすすめのメバリングロッド5選!

出典:visualhunt
それでは、エギングにおすすめのメバリングロッドを厳選して5つご紹介します。初心者におすすめのリーズナブルなものから中・上級者でも満足できるハイスペックなものまで様々なレベルのものを選びました。あなたにぴったりの1本がきっと見つかるはずです!
初心者必見!エギング&メバリング入門にピッタリ!
ダイワ メバリングX 78L-T
全長(m):2.34
仕舞寸法(cm):121
継数(本):2
自重(g):120
ルアー重量(g):1-10
ラインナイロン(lb):2-6
ラインPE(号):0.15-0.4
メバリングもエギングも両方初心者という方におすすめなのが、ダイワのロッド「メバリングX」です。
1番のおすすめポイントは、そのリーズナブルな価格とは思えないダイワならではのパフォーマンスの良さです。
どれを買うか迷ってるビギナーに絶対おすすめの1本です!
高感度ティップで繊細なエギングゲーム
シマノ ソアレBB S80L-T
全長(m):2.44
継数(本):2
仕舞寸法(cm):124.7
対象魚:メバル アジ
自重(g):82
適合ルアーウェイト(g):0.8~10
適合ライン:PE(号) 0.2~0.8 / ナイロン・フロロ(lb) 2~6
シマノのメバリングロッド「ソアレBB」は、高感度なティップが特徴です。
シマノ独自のチューブラーティップ「ソフチューブトップ」を採用することで、メバルはもちろんイカのわずかなアタリも確実にフッキングに持ち込みます。
エギングステップアップにもってこいのソアレBBは、体感する価値ありですよ!
誰でも扱いやすい8ftメバリングロッド
アブガルシア ソルティーステージ メバル STMS-802LT-KR
全長(ft/m):8'0"/2.44
仕舞(cm):125.5
標準自重(g):109
先径(mm)/元径(mm):1.1/10.1
ライン(lb):1~4 / PEライン(号):0.1~0.8
適合ルアー:0.8-12g
次におすすめするアブガルシアの「ソルティーステージメバル」は、全長8ftの誰でもエギングにもメバリングにも使いやすいオールラウンドに活躍してくれるロッドです。
自重も109gと非常に軽く、1日中エギングでしゃくり続けても疲れにくいのも嬉しいポイントですね!
繊細かつ強靭なロッドで3.0号のエギまでOK!
メジャークラフト トリプルクロス メバルチューブラー TCX-T862M
継数:2本
全長8.6ft
ルアー:1~15g
アクション:レギュラーファースト
対応PE:0.1-1.0
メジャークラフトから出ている「トリプルクロス TCX-T862M」はMパワーで、3.0号のエギまで扱うことができます。
普通のエギングロッドと遜色ないエギセレクトが可能で、秋エギングはもちろん、冬や春のエギングまで対応できます!
超ハイスペックでメバリングもエギングも極める!
ダイワ 月下美人 EX AGS 76MLS-T・E
全長(m):2.28
継数(本):2
仕舞(cm):117
自重(g):71
先径/元径(mm):1.1/10.3
ルアー重量(g):1.5-10
適合ライン ナイロン(lb):1.5-5
適合ライン PE(号):0.15-0.5
メバリングもエギングもハイスペックで挑みたいという人におすすめのロッドが、ダイワから出ているメバリング・アジングブランド「月下美人」の「月下美人EXAGS76MLS-T・E」です。
ダイワロッドの代名詞ともいうべき「AGS(エアガイドシステム)」はもちろん、「エアセンサーシート」と「V-JOINT」を搭載しており、軽量・高感度・ハイレスポンスの三拍子揃ったロッドです。
メバリングもエギングも両方極めるなら、これに決まりです!
メバリングロッドで気軽にエギング!

出典:photo-ac
いかがだったでしょうか?
メバリングロッドでライトに楽しむエギングが今とても人気です。メバリングロッドなら短いものもあるので、初心者でも扱いやすいですし、小さめのエギで気軽にエギングができます。みなさんも是非お気に入りのメバリングロッドでライトエギングを楽しんでみてください!
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |